掃除・片づけ・収納
無印良品のポケッタブルダウンを愛用中。軽いので春先も使えて畳めるからコンパクトで旅行にも使える。だから家で洗濯するのも楽チン。お手入れ方法やたたみ方を書いてます。
洗濯物を片付けられない習慣に悩むこと数年。やっと重い腰をあげ改善に取り組みました。やったのは洗濯機から洋服の収納までの動線見直し。暮らしの動線を見直すと嫌いな家事への見方が変化しました。
家事分担の方法は各家庭の方法があり我が家もあります。ただ担当であっても不得意なことはお互いにサポート。相手のやり方を尊重できるような道具や方法を選ぶと喧嘩や負担も減りました。
今回は北欧フィンレイソン柄×木目調蓋のスタックストーで冷蔵庫上の収納見直し。安っぽくないマットな木目調蓋なのでインテリアに馴染みリビングで簡易コーヒーテーブルにもなる収納です。
シューズクロークの収納が乱れてきたので見直し。使ったのはスタックストーのバケット。日本の細やかさと海外のデザインの考えが詰め込まれたカスタマイズ製の高い収納です。
縮んだウールのブランケットを身近なもので元に戻す実験。使うのはアイロン、濡れタオル、トリートメント。最初コンディショナーにはアレが入ってなくて失敗も…さてどこまで戻るのか?!
ダイソーのIH隙間ガードでゴミが詰まりやすいIHの隙間の掃除がしやすく。でもそれだけでなくトイレの便器の隙間、さらには無垢の床の隙間にもぴったり。お家全体が掃除しやすくなる神アイテムです。
年末大掃除も終わったのでごちゃごちゃした配線を解決。この度ポストイットでも有名な3Mさんのモニターになったので「壁に傷をつけない」コマンドシリーズで解決していきます。絵のブラブブラも直す!
我が家のバスルームの排水口掃除で活躍するのは過炭酸ナトリウムと排水口ブラシ。でもベランダではブラシのみ。道具や洗剤は場所によって使い分けあり。試行錯誤の末見つけたそのコツをお話。
クエン酸のスプレーボトルを作る時軽量が面倒だと思っていました。そこで見つけたのが100均セリアの「軽量できる粉末洗剤ボトル」。傾けるだけで一定量測る優れもの。ナチュラル系洗剤の掃除が少し気軽になります。
バスルームやテラスのガラス掃除にスキージーを使い家事時短。水切りをさっとすれば普段の掃除も大掃除も楽に。今回は無印良品のスキージーを使用。スポンジ×ヘラのダブル使いが便利な道具。
年末の掃除を楽にするために気軽に使えるダイソーのウロコ取りを鏡や水栓、風呂場のガラスに使用。効果は高いけれど小ささゆえのメリットデメリットあり。
キッチンでごちゃつくスパイス瓶と鍋蓋をDIYで解決。使うのは100均セリアのアイアンバーとL字。手作りの有孔ボードに取り付けるだけで壁がスパイスラックと鍋蓋収納に変身。
在来工法のお風呂ってよく「カビ」「掃除の手間」を心配されます。でも我が家では毎日の掃除は掃除機のみ。あとは定期的掃除です。お手入れの前にまずは日々の使い方の工夫が大事だと思います。
気になる本の日焼けや匂い。それを修復する実験をしてみました。日焼けにはヤスリと漂白剤、消臭には重曹とクエン酸でそれぞれ実験。対策としてどうなのか?果たして結果は?
片付けをどこから始めていいかわからないと思うことありませんか?元汚部屋住人は2つのことをして掃除好きになりました。我が家の掃除や片付けのコツです。
掃除用品として人気のクエン酸や重曹。実際のところはどう使い分けるのか違いを確かめる実験をしました。あとミックスさせてどうかもトライ。食洗機、金網、シンク、電気ケトル、電子レンジなど試してます。
つい散らかりがちな引き出しの中。特に靴下や下着は崩れやすい。そこで100均セリアの仕切り板で使いやすく収納改善。仕切り板を使ってみたメリットデメリットもレビューしています。
ドライヤーの収納場所に困り100均のドライヤーハンガーを使うも失敗。そこで収納を見直すと新たな発見がありコードが安全で邪魔にならない便利な収納が完成。買う前にまずはアイディアを。
取り出しやすく見やすい吊るす収納。だけどキッチンでやる場合は注意も必要。重たいものを高い場所に吊るすと引火やIH損壊の恐れもあり。実体験を踏まえた注意喚起です。
家づくり前に憧れていたけど諦めたビルトイン。キッチンの米びつ収納の解決をきっかけにオーブンレンジの位置を変えビルトイン風に。使い勝手や見た目はいかに?!収納は見直しをすると生活が向上します。
ほこり防止で掃除を楽に家事を時短にしよう。そこで使うのが柔軟剤。静電気防止効果でほこりがつきにくくなります。でも使えるものをそうでないものがあり注意が必要です。
床に物を置かない暮らしを実践してメリットを感じていますが一部例外がありました。そこで見直し。片付けで物を移動する時移動先の使い勝手も考えるとお部屋は進化します!
雑草が伸びる季節。調味料のお酢やお湯を使った手作りの除草剤を2週間実験。化学製品を使わず家にあるものでの代用は安全で手軽だけど結果は?
バスタオルにさようなら。フェイスタオルだけで2年間暮らしてみた。向き不向きありますがメリットもたくさん。家事時短で収納もコンパクト。無印良品のタオルは優秀です。
片付けも勉強も根性論よりどうしたらいいか考える方がうまくいきます。ぐちゃぐちゃな引き出しの書類整理もインプット&アウトプットでマステを活用してスッキリ収納。
梅雨前にやるべき掃除と手入れ。自然素材の家は床の手入れで掃除しやすさが変わる!無垢の床は隙間の掃除と蜜蝋ワックスで梅雨の事前準備をしよう。
マットレスは手入れ次第で10年選手になれます。ヘタリ、カビダニを回避して寝心地よくしよう。長持ちさせると体も元気でお財布にも優しい。
令和になったのを機に収納改革。キッチンでぐちゃぐちゃのカトラリー見直し!ポイントは家事動線。これを見直すことで使いやすく綺麗さをキープできる収納にしていきます!見せる収納で。
連休収納改善第二弾。冷蔵庫の収納見直し。100均キャンドゥラベルやマステを活用しラベリング。セリアのコンテナとボトル活用。見える化して皆に使いやすい収納を目指す!