初めての方や特定のジャンル別に読みたい方はこちらのサイトマップ のまとめページからどうぞ。
吊るす植物を楽しむべく導入したリッチェルの「ボタニーハンギングポール」。穴を開けずに植物をハンギングしておしゃれなインテリアを楽しめる。飾り方や気になる部分をレビュー。
お気に入りの一生モノ鍋は、元祖・無水鍋の「KING無水鍋」。1鍋8役をこなし、シンプルなデザインがキッチンとマッチ。使い方やメリット・デメリットも紹介。
リビングに開放感をもたらす【フルオープンサッシ】。わが家のデメリット解消法や、実体験に基づいた使い心地を紹介。家づくりの参考にどうぞ。
私のキッチンは野菜が再生し、大根を無駄なく美味しく使い切れるラボ。暮らしの実験を楽しみながら、野菜を無駄なく食べつくそう。ライフルホームズさん に寄稿した記事を紹介。
ボルネードのジェットエンジンみたいなかっこいいサーキュレーターPIVOT6。モニターとして2週間使用し、いいところや気になるところを本音レビュー。
デスク周りの配線収納をすっきりさせるべく、100均の便利アイテムでマグネットケーブルホルダーをDIY。
暑い夏にリフレッシュしたくて購入した炭酸水メーカー"aarke"。シンプルで洗練された北欧デザインにうっとり。便利なだけでなく、日常を豊かにする道具に出会えました。
おしゃれで繊細な観葉植物"アジアンタム"。実際にデリケートですが、そうじゃない顔も持っています。育て方のコツやインテリアへの合わせ方、枯れたときの復活方法を紹介。
余ったにんにくの根元をリボベジに再利用。にんにくに成長して収穫するまでの173日間の記録や、形・味・ニオイの違いを紹介。なかなか面白い実験でした。