家づくり・暮らし
月二人で14,000円の節約生活に無農薬野菜を導入。でも食費は変わらず、継続中。その秘訣は、薄味で野菜中心の食事。わが家の節約生活の実態と無農薬の宅配サービス秋川牧園さんを利用した感想を紹介。
夫のために始めた薄味の食生活。夫以上に大きな変化が見られたのは私でした。食べ方や食材の選び方が変わり、食への価値観に変化をもたらしました。薄味生活で訪れた在宅ワーカーのライフスタイルの変化についてのお話。
植物を枯らしてばかりの私でしたが、そんな私でも増やせたのがパキラ。剪定→水挿しを繰り返し、今では家中にパキラがいます。何年も育てて気付いた水挿しパキラの魅力と育て方の注意点をお話。
運動不足を解消し、気分転換に始めた自転車のある暮らし。自転車には全く詳しくない夫婦がクロスバイクTREKにしたのは、ある自転車屋さんとの出会いがきっかけでした。
キッチンにあるボウルを活用すると、ふきんの匂いにくいお手入れができるようになり、野菜洗いや米とぎも楽になりました。亡くなったおばあちゃんが教えてくれた知恵が今の暮らしに生きています。
家具とか部屋とかどうでもよかった私ですが、椅子をきっかけに暮らしも仕事への考え方も変わっていきました。理想の自分と比べるのをやめ、目の前のこと、過去のことに目を向けると楽になった気がします。仕事や暮らしの向き合い方について「りっすん」に寄…
もし家を建てるなら、二階の洋室や子供部屋は仕切って分ける?分けない?ズドンと一部屋にするのも、二部屋にするのもどちらもメリットデメリットあり。我が家はというと、二部屋に分けました。それは私たち家族のライフスタイルに合っていたからです。#はて…
注文住宅で悩む話題の一つ「2階トイレの要不要論」。2階のトイレ設置にはメリットデメリットそれぞれあり、どちらも吟味した上で結論を出した我が家。公開の少ない家づくりには情報を並べて比較することが大切。さて、あなたはどちらを選ぶ?
椅子好きから始まった私たちの家づくり。趣味と暮らしを融合させたこだわりの家についてSUUMOさんに寄稿しました。住み始めて3年の我が家のビフォーアフターも公開。
2階ホールってどんなふうに活用してますか?我が家では本棚やスピーカーを並べて、音楽や漫画の給油所に模様替え。音楽を響かせたり、好きな本を選んだり。2階ならではのよさを生かした空間になりました。
在宅ワーカーの私に夫がプレゼントしてくれた無印良品のパジャマ。着心地がよいこのパジャマのポイントは、丈の長いワンピースゆえに部屋着になること。暮らしは快適になれど、とある問題が浮上したのでした…
スキンケアを疎かにするズボラな私のもとにやってきた_NUER(アンダーノイル)。スタイリッシュな見た目と1本で5役のオールインワンでお部屋もスッキリ!顔もスッキリ!使ってみて気付いたメリットデメリットのレビュー。
「手帳は手書き派」の私が出会ったのはiPadの無料アプリ「Planner」。手書きが楽しめるのはもちろん、用途に合わせて複数の手帳を作れたり、リフィルやスタンプを楽しめたり。アナログとデジタルが融合した面白いアプリの紹介。
珪藻土の壁&冬のメイン暖房がエアコンの我が家は冬の乾燥に悩んできました。でも今年は力強い味方の暖房器具がいます。夢暖望とボルネード。2階のエアコンを使わずに済むか実験してみました。
持病の悪化で退職し、在宅ワーカーに。自宅で仕事するときには飽きずに楽しく続けられるよう自分なりに工夫を。家の中をノマドしながら、家事と交互に仕事し、できるだけ楽しみます。お気に入りグッズも紹介。
GOTOを使って遠く離れた九州の妹の結婚式へ。そこに現れたのは海のようなバージンロード、アリエルの洞窟にあった燭台、実写版アリエルのような妹。夢のようなDIY手作り結婚式でした。
ズボラで元汚部屋住みの私でも引っ越してからは床にものを置かないスッキリな暮らしをキープ中。秘訣はしまわないもの選び。無理をしないことがインテリアを楽しむことに繋がります
巾木は家の中で小さな面積ですがだからこそ家づくりや住宅会社選びの一つのポイント。我が家では巾木×壁の組み合わせでちょっと面白い見せ方をしてます。
夏のエアコンつけっぱなし実験で電気代や快適さのメリットを実感。だけど数年経ってカビのデメリットが…クリーニングをプロの業者に頼んでみた費用は?エアコンつけっぱなしのメリットデメリットのお話。
家づくりでやってよかったことの一つがテラスのミニドア&水栓。勝手口の役割をしてくれたり庭作業や海遊びの汚れを持ち込まずに済んだり。我が家の家づくりの工夫のお話。
仕事でもプライベートでも手放せないiPad。紙のような質感のフィルムNIMASOに変えたら前よりメモやお絵かきが楽しくなりました。「書く」楽しさを再発見したフィルムを使ったレビュー。
海外のパッケージのような日本製日本ブランドマークスアンドウェブのバスソルトを使ってみた。夏限定のユーカリバスソルトでお風呂上がりはさっぱり、お肌しっとりになりました。
家づくりでこだわったのがバスルーム。在来工法のタイル張りの空間にゆったり置かれたTOTOのトイレ。広い空間に置いたトイレは見た目だけでなく熱がこもりにくく夏の使い勝手としても快適でした。家づくりでやってよかったこと。
シンプルなパッケージ、でも栄養はたっぷりのプロテインkoredake を飲んでみました。プロテイン苦手な私ですが普通に美味しい。 夏バテ気味の体に美味しく栄養補習。
家づくりでやってよかったこと。それは間取り段階で家具の配置を決めたこと。壁ができる前に下地を入れると壁に大きな鏡やアートを安心して飾ることができます。
お部屋の模様替えって時間も体力もかかるもの。そこで我が家では手軽にインテリアを変える手段として大きな布を活用。敷くだけでお部屋が変身する意外な方法をご紹介。
家づくりで天井埋め込みエアコンを選択し2年経過。お部屋がスッキリする埋め込みエアコンだけどコスト面でデメリットも。メリットデメリットを比較し選択することが大事。
コーヒーへのこだわりは様々ですがパッケージを開けるときのワクワク感も楽しみたい。だから我が家は風味×パッケージ×価格のバランスがいいコーヒーをチョイス。今回はネットで買えるお気に入り3選。
まだまだ続くおうち時間で旅行気分を味わうべく愛用しているのが無料アプリRadio Garden Live。世界中のラジオを地球儀を回しながら聴ける楽しいアプリ。海外にいる方は日本のラジオも聴けます。
リネンのプレイスマットで初夏の食卓を涼しげに。リネンは丈夫で手入れもしやすく機能も魅力的です。今回はfog linen workのリトアニア製プレイスマットを使ってみました