北欧ミッドセンチュリーの家づくり

家具コンシェルジュ嫁氏の暮らしインテリア話

MENU

MS家のアウトドアライフ

【家電リメイク】一人飯や車中泊に便利なちょこっと家電をアンティーク風に塗装

車中泊や一人暮らしで活躍する「ちょこっと家電」を錆風ミルクペイントでリメイクDIY。アンティーク風のレトロな機械のようなデザインに大変身。塗装方法や調理での使い方も紹介。

【新型シエンタで初車中泊】海を見ながら焚き火ができるRVパーク明石東港へ

新型シエンタで初車中泊を決行。向かったのは海を見ながら焚き火やBBQができる兵庫県のRVパーク明石東港。このRVパークの魅力やシエンタで車中泊した感想を紹介。

新型シエンタがやってきた!Xグレードで十分?納車後の初ドライブレビュー

人生初新車は新型シエンタ。グレードの選び方や実際の納期、購入価格などわが家に納車されるまでの流れを紹介。初ドライブで感じた14の魅力も。車中泊や旅行が楽しみ。

【自宅の山で森林テントサウナ】大自然の中でととのう魅力的なサウナ体験

自分の山で森林サウナを楽しむべく、サウナテントBRÜCKE(ブリュッケ)を購入。設置は簡単?温度や湿度は上がる?大自然の中で使って検証してみた。テントサウナの魅力や注意点も紹介。

【背徳キャンプ飯】焼き肉まんをDODホットサンドメーカーで作ると罪深い一品に

ゆるキャンに登場した背徳キャンプ飯・焼き肉まんにおうちキャンプでトライ。ホットサンドメーカーを使うから作り方も簡単。DODのうさサンドメーカーを使えば見た目も罪深い(可愛い)一品が完成。

冬キャンプ初心者が自分の山でアウトドア【このマッチポンプ、クセになる】

自分の山で冬キャンプデビュー。わざわざ寒い場所で過ごし、鍋料理を食べて暖を取る、そんなマッチポンプこそが冬キャンプの魅力かもしれません。冬キャンプで注意・準備したことも紹介。

【わが家の楽しい電気代節約術】アラジンの石油ストーブ料理でなんちゃっておうちキャンプ飯

電気代節約&冬の乾燥対策で導入したアラジンの1万円台で買える反射式石油ストーブ。加湿できるだけでなく、ストーブの上での調理にハマり、お一人様ご飯が楽しくなりました。

ふるさと納税でキャンプ用薪ストーブを手に入れてみた【新保製作所の薪ストーブ】

ふるさと納税の返礼品で手に入れたのは、新保製作所のキャンプ用薪ストーブ。冬キャンプで暖をとれるだけでなく、美しい炎を眺めてアウトドア料理も楽しめる。

シェア畑体験記。食卓が潤い子どもも大人も心豊かに過ごす畑での週末【ホームズ寄稿】

農地を持たなくても畑作り体験ができるシェア畑。無農薬野菜で食卓が豊かになり、食べ物を育てる経験を通して心も豊かに。畑初心者のリアルな実体験をホームズに寄稿。

炭火BBQを手軽に楽しむ!ソロ・2人キャンプにおすすめな【slower】ミニグリル

ソロや2人キャンプにぴったりなミニグリル、slowerのalta。軽量で気軽に使えるから野菜やお肉の炭火焼きが身近になった。スッキリしたデザインもいい。使ってみていいところ、微妙なところを紹介。

キャンプ&室内で活躍する機能的でおしゃれなLEDランタンQUICKCAMPのメノーラ

キャンプでも家の中でも使えるクイックキャンプのLEDランタン、メノーラ。アンティーク風デザインがおしゃれなだけでなく、調光やスマホ充電できる機能も魅力。

嫁氏、おうちソロキャンプを楽しむ。お気軽アウトドアで一人の時間を作る試み

忙しい日常の中で一人で過ごす時間を作るべく、テラスでおうちソロキャンプを試してみた。移動距離ゼロ、準備少なめだから気軽に始められるなんちゃってアウトドア。

自分の山でキャンプとリノベ。週末田舎暮らしのデュアルライフをやってわかったこと

空き家付きの山林を車と引き換えに購入してから1年以上経過。自分の山でキャンプ、リノベ、畑を週末だけ楽しむ暮らし。デュアルライフの魅力や大変さについての実体験。

普段使いできるキャンプ用品【ランタンスタンド】洗濯物干しや干し野菜作りに便利

洗濯物を部屋干しする場所に困り、活用し始めたのがキャンプ用品のランタンスタンド。軽量で移動しやすく、使わない時は畳んで収納できる。家事で役立つ普段使いアイテムとして活躍中。

伊勢志摩のサウナ付き離島キャンプ場で絶景を独り占めするアウトドア体験【間崎島】

三重県志摩市の離島キャンプ場でユニークなアウトドア体験をしてきた。SUPを楽しみ、DIYのサウナに入ったら海へダイブし、星空を眺めながら船型露天風呂に浸かる。

アウトドアの準備を簡単にするキャンプ用品の「かごのまま収納」【玄関収納見直し】

キャンプ用品が増えると管理に困り、アウトドアの準備が面倒になる。改善するために、かごを活用してアウトドアギアの収納見直し。準備を楽にしてアウトドアのハードルを下げよう。

室内での切り干し大根の作り方。サーキュレーター×キャンプ用品でお気軽干し野菜にチャレンジ

室内で切り干し大根作りにチャレンジ。ザルはキャンプ用品のドライネットで代用し、サーキュレーターでニオイを分散させつつ時短で干す。果たして畑で収穫した大量の大根は無事に切り干し大根になるのか?

紙バンドでキャンプのOD缶カバーDIY。カバーって意味あるの?メーカーさんに聞いた上で自作

キャンプで使うガスランタンのOD缶を自作カバーでドレスアップ。そもそもOD缶のカバーって機能的効果や意味があるの?メーカーさんに聞いた上で、紙バンドを使ってラタン調のカバーをDIY。

DODのうさサンドメーカーは可愛いうさぎの侮れないホットサンドメーカー

簡単にうさぎマークのホットサンドが作れるDODの「うさサンドメーカー」。キャンプだけでなくお一人様ご飯を楽しくするホットサンドメーカー。可愛いだけじゃない機能にも注目。

玄関にキャンプ収納棚をDIY!衝立×100均リメイクシートでルーバー扉収納を自作

玄関で散らかるキャンプグッズや掃除機を片付けるべく、キャンプ収納棚をDIY。衝立のデザインをいかし、通気性を確保できるルーバー扉の収納を100均や廃材と組み合わせて自作してみた。

【関西の無料キャンプ場・安室ダム】猫と自然と戯れるデジタルデトックスのアウトドア

美しい山とダムがある関西の無料キャンプ場・安室ダムキャンプ場。電波も圏外で便利なものはないけど、豊かな自然と可愛い猫が迎えてくれる。デジタルデトックスしながら自然の中でアウトドア体験。

遊べる軽キャンピングカー!アトレーBASEで車中泊キャンプを楽しんできた

ダイハツ・アトレーのキャンピングカー仕様で車中泊キャンプ。ミニ冷蔵庫や照明、テーブルなど軽自動車なのに充実の装備。広い車内は荷物をたっぷり収納できて、フルフラットになるから作業や睡眠にも快適。車のレビューも。

毎日の飲み水どうしてる?週末山暮らしで飲料水を自分の山で確保できるようなった話

週末山暮らしで毎日のおうちでの飲料水を自分の山で確保できるように。アウトドアジャグとスリーコインズのボトルに入れて持って帰る日々。山のおいしい水を定期的に確保し、防災にもなっています。

リノベした空き家に初宿泊。イサム・ノグチのAkariがついに点灯

オタク夫婦の正月の過ごし方は山篭もり。山で空き家リノベーションやBBQを楽しみました。電気工事もしてもらい、やっと念願のイサム・ノグチのAkariが点灯!初めての山でのお泊りはどうなる?

オタク夫婦、週末山暮らし&空き家セルフリノベのYouTubeチャンネルを始める

オタク夫婦の週末山暮らしがブログを飛び出してYouTube動画になりました。構想や編集に数ヶ月悩み、出来上がった渾身の田舎暮し&セルフリノベ動画。よかったらご視聴ください。

この空き家は欠陥住宅?セルフリノベのロフトDIY計画を練り直し

セルフリノベーション中の築40年の空き家に、友人であるプロの設備やさんが遊びに来た。相談しながら壁を剥がすと、予想外の家の構造が浮き彫りに…果たしてロフトDIYは実現するのか?!

雑草が生えない&土に元気がない山で素人が家庭菜園用ミニ畑を作る

100万円で買った空き家付きの山でミニ畑作り。一見、草木が生い茂る自然いっぱいの山。でもよく見るとシダ以外の雑草が生えない元気のない土でした。そんな場所で初心者がイチゴとニンニク栽培にチャレンジ!

築40年の山小屋セルフリノベ開始!天井剥がしてロフト作りの準備

車と引き換えに手に入れた空き家付き山林の山小屋セルフリノベーションがついに始動!まずは天井を剥がしてロフト作りの準備…と行きたいところだけど、思わぬモノたちが待ち受けていた…

コスパの高いナフコのソーラーガーデンライトで山小屋の庭がグレードアップ

100万円で手に入れた空き家付きの山の荒れ放題の庭をお手入れ。ケルヒャーで掃除し、植物を植えて、仕上げにナフコのソーラーライトでライトアップ。コスパの高いガーデンライトで荒れ地が大変身。

山のツタ植物に要注意?山を買うともれなくついてくる万年草刈りのターン

車を売って購入した100万円の空き家付き山林で待っていたのは万年草刈り。果てしない草との戦いだけでなく、危険な植物もいっぱい。ワイルドなアウトドアライフを含めて週末山暮らしを楽しむオタク夫婦の奮闘記。