畑のじゃがいもが大豊作
うお!じゃがいもがたくさんっすね!
シェア畑でとれたじゃがいもだよ。
シェア畑やってます
大根を育てた後に植えたら大豊作。
中くらい〜ビッグサイズまで
かなりのじゃがいもが収穫できた。
こりゃあいろんな食べ方ができそうだ!
キャンプではメスティンを使って
蒸し焼きにしたけど美味しかったよ。
他にもカレーやポテサラに使ってみた。
でも一番美味しかったのは
せいろ(蒸籠)蒸し。
せいろ?やけにシンプルで簡単っすね!
そう、すごく簡単なんだ。
でもびっくりするくらい美味しい。
せいろのおかげで食生活が変化した。
食材の味や食感が全然違うし
少ない食材でも美味しく作れて
体に優しい食事がすぐできる。
今個人的に推したいせいろ。
(もちろん椅子の次に)
その魅力や使い方、お手入れの話をしよう。
せいろ、いいぞ。
購入後しばらく放置されたせいろ
使っているせいろってキッチンにあったやつ?
そうそう。
去年購入。
せいろを買うのは初めてだから
パール金属のお手頃なものにした。
去年?でも最近まで使ったの見たことなかったっす…
そうね…
1年くらい飾りになってた…
元々は肉まんを作りたくて買ったんだ。
前に友達と作って楽しかったから。
当時はパスタ鍋で蒸していた
でも最近休日は畑で忙しく
肉まんを作る暇がない。
そして普段の料理は
IHとオーブンで事足りる。
そんなわけでせいろは
しばらく放置されていた。
もったいない!
やっとせいろを使い始めたきっかけ
変わるきっかけは
畑でとれたさつまいもだった。
たくさん収穫できたから
干し芋にすべくせいろで蒸す。
乾燥はサーキュレーターで
この時せいろで蒸して干す前に
さつまいもを味見してみた。
うまくて悶絶する。
レンジ加熱より絶品。
なんで今までせいろを
使わなかったんだ、自分よ。
せいろで蒸すとなぜ美味しい?
なぜせいろだと美味しくなるんスかね?
調べたら日経スタイルさんに
関連する話が載っていたよ。
まず蒸し料理は蒸気がポイントで
湿度を保ったまま加熱すると
芋系がホクホクになる。
湿度を保ったまま加熱すると
芋系がホクホクになる。
それから茹で料理よりも
旨味や栄養が逃げにくいから
美味しさの凝縮にもつながる。
旨味や栄養が逃げにくいから
美味しさの凝縮にもつながる。
香りも密閉されて引き立つみたいだね
うん、あとせいろ自体の香りもいいよ。
調理中に竹や木の香りがふんわり漂う。
ただ生臭いものはその香りも閉じ込めちゃうから食材で向き・不向きがあるんすねえ
芋最高!お気に入りのせいろの使い方
一旦せいろの魅力に気づくと
もう止まらない。
いろんな食材で試して
特に美味しかったものを紹介しよう。
先に行っとくけど
今回は芋ばっかりだ。
それくらいじゃがいもの
せいろ蒸しはうまいのだ。
じゃがいもが化ける!せいろ蒸しからの塩バター
今MS家で最もアツい食べ方。
水を沸騰させて濡らしたせいろを置き
洗ったじゃがいもを並べる。
個数や大きさによるけど
中火で15分くらい蒸す。
竹串が通るくらいになったら完成。
これを塩とバターのみで食べる。
シンプルだからこそ素材にこだわろう。
バターはよつ葉
【楽天】カマルグの塩 フルール・ド・セル
ホクホクのじゃがいも
コクのあるバター
甘みのあるカマルグの塩
の三銃士が華麗に調和。
無限に食べられる。
せいろ蒸しじゃがはコロッケにしてもうまい
せいろ蒸しじゃがいもは
全部食べたいのをぐっとこらえ
一部をコロッケにする。
茹でじゃがやレンチンじゃがより
水分の量がちょうどよくてホクホク。
冷めても美味しいからお弁当にもいい。
ちなみにうちのコロッケは潰したゆで卵が入ってるっす!僕結構お気に入り♪
毎週食べたい鮭×じゃがいもの蒸し料理
今年はふるさと納税の返礼品で鮭をいただいた。
これをじゃがいもと合わせて
せいろ蒸しにすると最強。
まずクッキンペーパーを敷く。
魚や肉は油が出るから、敷いておくと後片付けが楽だね
薄切りじゃがいもを下に敷き
その上に鮭や家にあった野菜をのせる。
(先に塩とバターをまぶしている)
あとはせいろで蒸すだけで完成。
これをポン酢で食べる。
鮭の旨味と野菜の甘味
程よい塩気が調和して
簡単なのに絶品。
これなら手抜きでOK。
せいろの扱い方&お手入れ方法
でもせいろって自然素材だから扱い難しくない?下手したらカビそう…
気をつけるポイントを押さえたら
そんなに難しくないと思うよ。
嫁氏が考える扱い方のポイント
・さっと濡らしてから使う
(ニオイや水がしみるのを防ぐ)
・使ったらすぐ洗って干す
(カビ防止)
(ニオイや水がしみるのを防ぐ)
・使ったらすぐ洗って干す
(カビ防止)
さっと濡らしてから使うのは木のまな板と同じっすね!
木のまな板のお手入れ方法
嫁氏のお手入れ方法
・基本的には湿らせたふきんで拭いて乾かす
またはすすいで拭いて乾かす
(洗剤はカビの原因になるので避ける)
・魚のニオイが取れない時は柔らかいブラシでこする
→その後軽く洗ってしっかり干す
・とにかく干して乾かすことが大事
またはすすいで拭いて乾かす
(洗剤はカビの原因になるので避ける)
・魚のニオイが取れない時は柔らかいブラシでこする
→その後軽く洗ってしっかり干す
・とにかく干して乾かすことが大事
どんなブラシを使っているの?
鉄のフライパンのお手入れにも使うこれ。
マーナ|MARNA 抗菌キッチンブラシ
洗剤を使わない器具専用ブラシにしている。
固すぎないから傷がつきにくくていい。
でもブラシは本当に時々で
基本的にはふきんかすすぎ。
あまり長時間水につけず
しっかり乾かすのが大事だよ。
せいろは食卓を潤す魔法の道具
MS家は食より家や家具を優先するので
食費を節約して普段は地味な食卓だ。
せいろを使うようになってからも
相変わらずビジュアルは地味だ。
でもその中身が大きく変化した。
ほぼ煮る・焼くだけだったのに
蒸すと言う選択肢が加わって
素材をもっと楽しめるようになった。
特にじゃがいも。
こんな食感や味わいは初めてだ。
せいろは蒸気で食材を潤すように
うちの食卓も潤してくれた。
MS家にとって魔法の調理器具だ。
じゃがいもの他にも冷ご飯や
焼売なども試してみたい。
そしてそのうち本命の肉まん作りも復活させよう。
そのうちっていつ?
うーん…今週と来週は仕事が忙しい。
来週は残りの大掃除もあるし…
年末年始はDIYや畑いじりもしたいし…
こりゃ肉まんを食べられるのは来世だな!
こんな記事もあるよ