植物・家庭菜園・畑
好きな植物を枝や葉っぱで増やせる挿し木。結構難しいけれどコツと手順を守るとうまくいくことがあります。今回は観葉植物の挿し木に挑戦。土、時期、水やり、日光に注意しよう。
植物を枯らしまくっていた私が一年で30種類以上育て子株まで増やせるようになりました。そのポイントは「土の観察」でした。赤玉だから大丈夫とか専用だからいいとかでなく環境が合うか確認作業が大切。
ぐんぐん伸びるエアプランツを綺麗に成長させるために吊るすハンギングロープをDIY。使うのは家にある麻紐とボンドだけ。さらにタイルにも使えるダイソーのフックを使って飾ってみよう。
ボトル一本で植物や人間の虫除けも家具のや部屋の消臭もできるハッカ油スプレー。いろんな場所で実際に試してメリットデメリットを探ってみた。
晴れと思えば雨が続き天気のちょっとおかしい最近は多肉植物を育てるのにも難しさを感じました。30日間多肉と格闘して失敗から学んだ育て方のコツのお話。
雑草が伸びる季節。調味料のお酢やお湯を使った手作りの除草剤を2週間実験。化学製品を使わず家にあるものでの代用は安全で手軽だけど結果は?
日差しを浴びて夏にぐんぐん伸びる植物たち。ちょっと待って!成長するからこそ気をつけることがあります。それは根詰まり。安易な植え替えはよくないけど仕方がない時もあります。夏に伸びる植物ほど注意しよう。
夏休みや冬休み、GWの旅行中や長い留守中の植物の対策。100均や自作で自動給水機(水やり機)を用意し対策。さて5日後どうなったのか?
軽くて不思議な質感の鉢amabroのart stoneにポインセチアを植え替え。リーズナブルなのに重厚感ある質感はお値段時以上。ただどんなものも完璧ではありません。
ビニルに水を入れると…あら不思議!花瓶に変身!使い勝手は考えれていますがそれ以上にこのフラワーベースは「楽しい」です。さあデザインを楽しもう
植物を枯らさない方法って色々言われますが実は基本が大事だと思います。元枯らしの女王が20種類の植物を生き生きと育てるようになるにはある基本が 大事でした。
朝顔にサボテン、ことごとく枯らしてきた嫁が大進歩!たくさんの植物が枯れずに元気に成長中!コツは物事をよく「見る」ということでした。枯らし女王の称号剥奪してください!
盆栽デビューしました!海外インテリアなおうちでもはずしテクを使えば和のテイストもキラリと輝く!いつものお部屋に遊び心とスパイスを加えてはずしテクを楽しんじゃいましょう!
まあるい動物のフンのようなハイドロカルチャー。そのコロコロとして姿とは裏腹にものすごいパワーをもっている!鉢に寄ってくるコバエも匂いもこれで解決か?!
土に植えない植物?!そんな不思議な植物エアプランツが我が家に増殖。軽くて鉢を必要としないからインテリア性が高い彼ら。さてさてどうやってディスプレイしましょうか♪