植物係のナウガくん
みんなこんにちは。
植物係のナウガJr.だよ!
こっちは仲間の親分とver.1ね。
もう夏休みも終わるお友達も多いけど
みんな宿題は終わったかな?
親分「ブログ主嫁氏は工作&自由研究以外
最後まで宿題しなかったらしいゾォ!」
性格が出るね!
そんな夏の終わりに今日は
簡単な工作をしようね。
ベアポニ「待ってよ!君らは
植物係でしょ?DIYは僕ら!」
今日は植物に関するDIYなんだ。
エアプランツ
MS家のバスルームには二つの
エアプランツさんがいるんだ。
エアプランツは土のいらない植物で
インテリアにぴったり。
置いたり吊るしたり
楽しむことができるよ。
詳しくはこっちを見てね↓
普段の水やりは
・週一回の霧吹き
・月一ソーキング(バケツに水を入れ約5時間つける)
土を使わないから虫は来にくいけど
水やり忘れは注意ね!
エアプランツは上記の水やり以外は基本的に
根じゃなく大気中の水分を取り入れる。
このバスルームは湿度が
高すぎず低すぎずちょうどいい。
ver.1「だからこんなにでっかくなったネ!」
だけど置いたままどんどん大きくなり
形がいびつに成長してしまった…
だからこれを吊るして綺麗に育ててあげよう!
吊るしたいけどどうしよう
エアプランツはいろんなもので
吊るすと楽しい。
金属とか
三角形の入れ物とか。
Solid Line “SL-02”ソリッドライン “SL-02”304802
あとマクラメ編みとかの
これをやってみようと思う。
簡単にできる方法もあるけど
僕らDIY初心者だからね…
どうしようか…
親分「こんなの見つけたゾォ!」
これはベランダで使っていた
100均のロープ!
前はアイビーさんを入れて吊るしてたよ。
↓手作りパーゴラに取り付けてたよ
ただこんなに大きくなっちゃって
植え替えたから外したんだ。
このロープを真似して作ってみようか。
ロープはないけど家に麻紐がある。
じゃあ
つくって
飾ろ!
ハンギングロープをチャチャっと
材料道具・麻紐・ハサミ・ボンド
今回は100均ロープを参考に
見よう見まねで作るね。
①麻紐をチョキチョキ
麻紐を5本くらい同じ長さに切るよ。
切ったら半分に折ろう。
②てっぺんを結ぼう
5本の麻紐を束ねたら
麻紐を新たに出して上の方を束ねよう。
最後の紐は上から入れるようにすると
紐が見えにくく綺麗になるよ。
③結び目を作ろう
5本の麻紐にそれぞれ結び目を作っていくよ。
1本あたり2玉を等間隔ね。
5本全部やっていこう。
④下部分を結ぼう
できたらまた新たに麻紐を出して
てっぺんと同じように結ぼう。
下の方の尻尾は少しほぐしてあげると
フリンジみたいなアクセントになるよ。
⑤ボンド水溶液で固めよう
結び目が解けないように
ボンドで水溶液を作ってかけるよ。
ペットボトルのキャップなどに
ボンド:水=1:1で入れよう。
これを結び目に染み込ませるよ。
溶かしボンドは工作でよく使う方法で
原液よりさらっとしている。
ベチャッとしないから
仕上げに使えるよ。
10分でできた!
飾ってこう!
ダイソーフック×S字で飾ろう
親分「でもどうやって飾るんだゾォ?
ここタイルだから押しピンは無理だゾォ!」
これを使おう!
ダイソーのインテリアフック。
これは吸盤でなくスマホシートみたいに
ピタッとくっつくフックなんだ。
しかも繰り返し使えるから
貼り直しもできる。
耐荷重は1.5kgだから
エアプランツは余裕で大丈夫。
これに3.5cmのS字フックをつけると
引っかかってちょうどいい具合。
早速つけていこう。
楽しく飾ろう
シートを剥がして
タイルにぺたり。
かなりしっかりくっついた!
ここに2つのエアプランツを吊るすよ。
できた!
吊るすメリット
この吊るす飾り方は見た目が楽しいだけでなく
育てる面でもメリットがあるよ。
①形を整えられる
紐に吊るすことで好きな角度に調整し
葉っぱがのびのびできる。
②水やりが楽になる
エアプランツは水やりの後
しっかり乾かさないといけない。
そうでないと根腐れすることがある。
吊るす飾り方ならスプレー水やりの後
通気性を確保しそのまま乾かせる。
③窓辺の明るい場所に吊るせる
エアプランツはキツい直射日光は苦手で
明るい穏やかな日光が好きなんだ。
もう一人のエアプランツさんは
今までずっと暗い場所にいた。
でもここならちょうどいい日差しが入る。
エアプランツさんたちが吊るして
生き生きしたね。
ハンギングロープの注意点
親分「注意することもあるゾォ!」
そうだった!
今回は麻紐を使ったけど
これはエアプランツが軽いから。
もしガラスや鉢を吊るしたい場合は
麻紐でなくロープがいいよ。
エアプランツを吊るして楽しもう
植物を吊るすのってお部屋の
アクセントになるよね。
だけど鉢は重たいから
お部屋に吊るすのは不安がある。
エアプランツなら土がいらないし
軽いから気軽に吊せるよ。
「土のある植物はちょっと」
「でもグリーンは欲しい」
「フェイクじゃなく本物がいい」
そんな時吊るすエアプランツは
もってこい。
お部屋でグリーンを楽しんでね。
この窓辺でMS家のエアプランツさんが
大きくなったらいいな。