北欧ミッドセンチュリーの家づくり

家具コンシェルジュ嫁氏の暮らしインテリア話

MENU

シェア畑体験記。食卓が潤い子どもも大人も心豊かに過ごす畑での週末【ホームズ寄稿】

シェア畑を始めて半年
 
みなさんこんにちは!
 
北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む
家具コンシェルジュ・mashley
またの名をゴロ子といいます。 
 
ブログの「いじってあそぼ」コーナーでは
夫のウキウキさんと一緒にDIY。

f:id:mashley_slt:20210917005516j:plain

左がゴロ子、右がウキウキさん
DIY好き夫婦は庭の小屋作りをきっかけに
車を売って空き家付きの山を購入。
■週末山暮らしのお話はこちらから
 
普段は自宅で週末は山暮らしの2拠点生活中。

f:id:mashley_slt:20210917012102j:plain

 
今回のテーマは
山で利用しているシェア畑。

借り手は土地がなくても畑作りできて

家庭菜園より本格的な作物の栽培ができる。
 
そして畑のオーナーは貸し出すことで
使わなくなった農地を有効活用できる。
 
高齢化で農業をやめる人が増える今
全国的に注目されるサービスだ。

うちの山にもシェア畑があって
今年の春前に使い始めたよ!

畑初心者だったけど
無農薬野菜作りを楽しんでいるよ♪
 

f:id:mashley_slt:20211218011246p:plain

 
学びもあるよね。

食べ物を作るプロセスを知ることは
子どもたちの食育にもなるしね。

そんな記事をライフルホームズさんに
寄稿したので今回ご紹介!
 

f:id:mashley_slt:20211218011213p:plain

 

 

 

ライフルホームズさんで執筆したシェア畑記事
 
ライフルホームズさんは
ホームズくんでおなじみの
不動産の大手情報サイトだよ☆

ゴロ子はインテリアのこと、植物のこと、
暮らしに関することを執筆しているよ♪
 
 
 
シェア畑を始めてしばらくしてから
ブログで話したことがある。
■シェア畑開始当初のお話
 
 
寄稿記事ではさらに内容を掘り下げてみた。
〜寄稿記事の内容〜

・シェア畑ってなんぞや?

・驚くほど減少した日本の農業従事者数

・民間と自治体のシェア畑って何が違う?
 
・シェア畑の始め方や費用を体験を元に解説
 
・畑は可愛いんです!
 
・元教員は思ふ、畑って子供の教育にいいのでは?
 
・コスパ!コスパ!思考になるとうまくいかない
 
その記事がこちら↓
シェア畑の寄稿記事【ホームズ】「シェア畑」で野菜作りをしよう!メリットやデメリット、費用相場、実際の体験談を紹介
 
 
読んだけどなんか懐かしいって思った!

そんなに昔のことじゃないのに
畑って見るたびに様子が変わるからなあ…
 
f:id:mashley_slt:20211218011246p:plain
 
そうだね。

自分で読み返してずいぶん昔のことに感じた。
執筆後にいろんな変化や気付きもあったよ。
 

f:id:mashley_slt:20211218011213p:plain

 
後日談(1)無肥料でも大収穫!ただし…
 
シェア畑でやってみたかった
実験の一つが無肥料栽培。

 
畑作りについて本などで調べた時
堆肥の味が影響するとどこかで読む。
 
無農薬なだけでなく肥料もなしにすると
収穫量や味にどう影響するか知りたかった。
 
結果、特定の野菜は
毎週半端ない収穫量。

 
大根はもう終わったけど
1シーズンで70本以上できた。

 
7月〜10月現在まで
毎週ピーマンは30個以上
なすは5〜8本穫れる。
(たぶんもうすぐ終わるけど)

 
ピーマンは食べきれないくらい穫れて
近所に配ったほど!
 
f:id:mashley_slt:20211218011246p:plain
 
 
味は野菜本来の味そのまま。
ピーマンはしっかりと苦味がある。

 
そしてピーマンもなすも
食感にメリハリがあってうまい。
 
コスパを気にしないほうがいいけど
これは大成功じゃない?
 
f:id:mashley_slt:20211218011246p:plain
 
「今年は」ね!

土には何年も肥料が残るから
前の利用者さんの影響もあるかも。

だから来年はうまくいかない可能性もあるよ。
連作障害もあるだろうし天候にも左右される。

よく観察してその都度対応しよう。
 

f:id:mashley_slt:20211218011213p:plain

 
 
確かに!
あとスイカは成功と失敗の両方だったね…

やっぱり作物によってその土地との
相性があるなって勉強になったよ☆
 
f:id:mashley_slt:20211218011246p:plain
 
後日談(2)子どもや大人が集い体験もシェア
 
シェア畑を始めてからというもの
前にも増して家族や友人家族が
遊びに来てくれるようになった。
 
例えば夏にはドイツからご家族が訪問。

 
子どもたちと一緒に
野菜を収穫したり虫と戯れたりした。
 
秋になると友人家族を迎えての
さつまいも大収穫大会。

 
お兄ちゃんと妹が時には競い
時には協力して芋掘りしてくれた。

 
ちなみに今年のさつまいもは
やたらとでかい。

 
退職したウキウキさんの両親は
山と畑を楽しみにしてくれる。

 
シェア畑を始めたことで
大切な人たちと体験もシェアし
素敵な時間を過ごせるようになった。
 
一緒に収穫して調理して
収穫の喜びを共有できるのが嬉しい。

収穫後は穫れた野菜と持ち寄り食材でBBQ
 
後日談(3)テントウムシダマシに騙される
 
シェア畑を始めてしばらく経つと
テントウムシを見かけるようになった。
 
テントウムシは可愛いし
肉食だから害虫を食べてくれる。

これはテントウムシ
よしよし。
これで虫対策がちょっと楽だ。
 
…と思っていたら
夏前に数が異常になる。
 
1株のなすに10数匹つき
葉が食べられる現象発生。
 
よく見ると
色が赤ではなくピンク。
斑点も多い。

 
ん?と思って調べたら
テントウムシじゃなかった。
 
テントウムシダマシだった…

 
え?なにそれ?!
 

f:id:mashley_slt:20211218011246p:plain

 
肉食のテントウムシと違って
テントウムシダマシは草食系。

虫じゃなく作物を食べちゃうんだ

葉っぱがなくなり光合成しにくい…

参考:
家庭菜園の天敵「テントウムシダマシ」とは? | となりのカインズさん
 

f:id:mashley_slt:20211218011213p:plain

 
だからなすは大収穫までに
ちょっと時間がかかったのか!

最初はやたらと葉が枯れて
秋は落ち着いたから収穫量が増えた!
 

f:id:mashley_slt:20211218011246p:plain

 
ゴロ子も完全に騙されたよ!

こういう虫がいるってことも
畑を始めてから知った。
 

f:id:mashley_slt:20211218011213p:plain

 
ばあちゃん曰く「畑には宝がいっぱい」
 
嫁氏の亡くなった祖母は
長いこと畑で作物を作っていた。
 
その祖母が畑には宝がいっぱいだと
言っていたのをふと思い出した。
 
子供の頃は意味がよくわからなかった。
 
確かに野菜は穫れるけど
なぜ宝なんだろうと。
 
一瞬埋蔵金?遺跡?!
と思ったけど違う。
 
今となっては真意は不明だが
自分でシェア畑をやってみると
なんとなく思うところがある。
 
新鮮で安全な野菜はもちろんだけど
畑にいることで学びも得られる。

 
自分が口にするものと
土や水、虫との繋がりも実感。
 
そして美味しい空気を吸い土に触れ
体を動かすとすごく気分がいい。

 
さらに近所の人や家族、友達と
食べ物ができた喜びを共有できる。
 
つまり収穫以外の体験も
自分にとって宝になるのかな
なんて考えた。

畑の帰り道の秋の空
ただ大量発生で「虫の宝庫」になったときは
ちょっと厄介だったよね…
 

f:id:mashley_slt:20211218011246p:plain

 
そうだね…

薬を使わないから
ハッカ油かけたり
一匹ずつ手でとったり…

でも虫も食わない野菜と比べると
うちのは安全で美味しいってことかも。
 

f:id:mashley_slt:20211218011213p:plain

 
ポジティブ!
 

f:id:mashley_slt:20211218011246p:plain

 
そう考えないと続かない!

虫を一匹ずつ取り除く
あの果てしない作業
来年もあるからね!
 

f:id:mashley_slt:20211218011213p:plain

 
 

f:id:mashley_slt:20211218011246p:plain