イケメン来る
ベア:やっと待ちに待った日がきたっす!
ポニ:今日は新人さんがくる日だよね
うん!
この日のために
掃除に無垢床の手入れに頑張ったよ。
無垢床はいつも通り蜜蝋で手入れしたよ。
冷蔵庫を買い換えようと決意して1ヶ月…
悩みに悩んで選んだ子がやってきた。
さあ新しいMS家の子をお迎えしよう!
パナソニックの新型冷蔵庫NR-F556WPXくんだ!
ヤバイ!イケメン!
共働きで別れを告げる無印冷蔵庫
そもそもなんで冷蔵庫買い替えたの?前の冷蔵庫あんなに気に入っていたのに…
そうなんだけどね…
これにはわけがあるんだ。
MS家の冷蔵庫は元々無印の冷蔵庫 。
中古で買ったもので引っ越す前から愛用し
次は無印の大容量にしようと思っていた。
詳しいレビューはこちら
でも暮らしが変化した。
・共働きになり作り置きが増えたこと
・コロコロで買い物は2週間に1回になったこと
そんなことが重なり270リットルでは
足りなくなってしまった。
無印のもう一つ大きい容量にするのも考えたけど
それは355リットルで冷凍庫が89リットル。
まとめ買いして冷凍したいMS家は
冷凍庫100リットルは欲しかった。
冷凍庫だけ買うのはどうなんすか?
それも考えたけど置くとこ無いんだよね…
それなら大きい冷凍庫のついた
冷蔵庫買う方がいいと思って。
古い冷蔵庫は10年経つ前なら売れるし
無印ならリセールとしても価値があるからね。
でも無印の冷蔵庫気に入ってるしなあ。
そんなふうに悩みながら過ごしていたある日
父からお中元のアイスが届いた。
父よありがとう。
でも無印冷凍庫は限界だ…
(結局なんとか片付けて入ったけど開かずの間に)
これが決定打となり冷蔵庫を探すことになった。
冷蔵庫を比較して探す旅
冷蔵庫を探すにあたりMS家が考えた条件がこれ。
★冷凍庫が100リットル以上
☆キッチンに馴染むデザイン
(インダストリアルテイスト)
★ピカピカしすぎない見た目
☆日本製
(日本のものづくりを応援したいから)
★物凄い機能はあんまり求めない
(冷えたらいい)
☆20万円代まで
最初の本命はAQUAのこの冷蔵庫だった。
嫁氏が好きな椅子HIROSHIMAをデザインした
深澤直人さんのデザインだ。
キャビネットみたいで冷蔵庫らしからぬ
ところがたまらん…
けど幅が広くこのスペースには入らないし
日本製じゃない。
家電量販店を探訪し最初に見た目で
気に入ったのがパナソニックの新型冷蔵庫。
冷蔵庫の中でほぼ唯一ツヤ消し加工があり
冷凍庫も広くガコンと大きく開く。
でも定価は30万超え…最初は諦めた。
一カ月くらい休日に家電量販店に通い続け
400リットル以上の冷蔵庫を見てわかったこと。
★日立→日本製!でも端の処理が気になる
★シャープ→野菜室が縦でネギがそのままIN
でも両開きは使わない
★東芝→スッキリデザイン!ただ中国製
★パナソニック→美しい!広い!でも高い
★ハイアール→デザイン秀逸!ただ製造国が…
★AQUA→冷凍庫広い!でもAQUAの文字デカい
※あくまで個人で気づいたことです
冷凍庫だけに着目すると条件がいいのは
AQUAのこれだがデザインと製造国がなぁ…
AQUA 冷蔵庫 チタニウムシルバー AQR-V43J-S
そんなある日某ヤマダ電機で悩んでいると以前
パナソニック洗濯機Cubleを買った時の店員さんが。
(接客がうまくて数年前のことだけど覚えていた)
相談するとネットで最安値を見つけ
それに合わせてなんと20万円代に。
じゃあ買います。
大事にしていた無印の冷蔵庫は掃除して
5,000円でお嫁に出してきた。
今までありがとう無印くん。
冷蔵庫の上に載せていたスタックストーの
入れ物は片付けてパントリーへ。
というわけでNR-F556WPXくんは
うちの子になりましたとさ。
ああもう似合いすぎる…
君はすでにうちの子だ。
新型NRくんのここが好き
ここまででもう2,000字近いっす!レビューできるんすか?
いや今回はきたばかりでまだ使い勝手わからないから
お気に入りポイントをお話ししよう。
01 ガラスなのにマットで上質な見た目
02 さすがパナ!端処理とバランス秀逸
03 配置工夫で最後まで開く引き出し
04 冷凍庫広々
最近の冷蔵庫は表面がガラス仕上げ
というのものを多く見かける。
大抵の場合そういったものは
表面がツルツルピカピカしている。
でもパナソニックのNRくんシリーズには
この子のようにマットなものがある。
目立ちすぎず上質な雰囲気で
お部屋にも馴染みやすいのがいい。
他の冷蔵庫とパナソニックを比べて感じた
大きな違いはデザインの作り込み。
まずエッジがすごくスッキリしてシャープ。
さらにフレンチドアの境目もど真ん中でなく黄金比。
こういう細部への細かいこだわりが
全体の美しいデザインを作り出している。
さすがパナさんだ。
まさに神は細部に宿る!
この子の見た目以外の点で気に入ったのが
引き出しの開き方。
引き出しが前回までガーっと開き
奥まできっちり見渡せる。
他の冷蔵庫にはなかった点だ。
これを可能にしているのが
コンプレッサーの位置。
コンプレッサーは冷蔵庫の心臓的な役割で
大抵冷蔵庫の下の奥側にあるそうだ。
でもこの子の場合冷蔵庫上部の
一番みんなが手が届きにくい場所の奥にある。
こうすることで冷蔵庫下部の
野菜や冷凍室を奥まで開けるようになったそう。
死角になる場所に使わないものを持ってくることで
よく使う場所をより広く使えるようになった。
そして一番望んでいたこと。
冷凍室が103リットルある。
早速買い物に行き備蓄用に冷凍食品を入れ
サフを入れ生ゴミ箱も入れてまだ余裕。
これなら忙しい時も安心できる。
実は中身もイケメンなNRくん
悩みに悩んでMS家にやってきたNRくん。
マットな質感とスッキリなフォルムが
早速うちの家具たちとも馴染んでいる。
AQUAのキャビネットを諦めていた頃
初めて見て「うちに合いそう」と思った。
紆余曲折を経てMS家にやってきたけど
最初のインスピレーションは正しかった。
日本製でイケメンでたくさんの食材を
静かに守ってくれるNRくん。
これから10年ほどどうぞよろしくね。
ケッ!やっぱり見た目かよ!
いやいや。
実はねこの子見た目だけじゃなくて
中身もイケメンなんだよ。
すっごく賢いの。
説明書を見てみよう…どれどれ…
え?業務用?
は?スマホで操作?
なんすかこれ?!
冷蔵庫は冷えればいいと思っていた
MS家も考えが変わりそう…
この子のそんな賢さについては
しばらく使ってから今後レビュー予定!
お楽しみに!
そのレビューはこちら🔽
お題「便利家電」