そうだねえ。
まだ夏ではないはずなのに
すでに30度近くある…
っていうかまずダウン脱げばいいのに
同意!
見た目でも暑さって軽減されるからね。
見た目で暑さを軽減と言えば
そろそろ食卓を夏らしく涼しげにしよう。
プレイスマットってランチョンマットのことっすよね
そうそう、いろんな呼び方があるよね。
プレイスマットは魔法の道具だと嫁氏は思う。

いろんな柄や素材があり見ているだけで楽しい。
MS家では普段木製トレーを愛用だよ
うん。
そして時々ビニル素材のプレイスマット。
布系は使わない。
というのも布のプレイスマット=手入れ面倒そう
というイメージがあったから。
でもここ数年で元汚部屋女子は
家具好きが転じて掃除やお手入れ好きになった。
そしてナチュラル系洗剤の使い分けも
できるようになった。
そして色々探すうちリネンのマットは
MS家に合いそうだと感じた。
・使うほどに味わいが増す
・水を含むと強度が増す
・洗濯機で洗ってお手入れ(乾燥は×)
・速乾&吸水
最近おうち時間でお家ご飯が楽しいので
気分転換にリネンのマット使ってみよう。

リネンのマットって100均でもそれっぽいの最近見かけるよね?なんでわざわざ?
MS家は買い物でものづくりを応援したいと
思ってるからだよ。
買い物=作る人や売る人の応援だからね。
フォグリネンワークさんはリネンを扱うお店で
素材をリトアニアから仕入れてるんだ。
リトアニアは中世の時代から
リネン製品の生産を得意としてきた。
寒暖差の大きい地域でリネンの原料フラックスを栽培
繊維から糸を紡ぎリネンに仕立てる技術を
長い歴史の中で培ってきたんだって。
確かに安いリネン製品もある。
でもどうせなら心のこもったものづくりを応援したい。
嫁氏の場合その方が長く使えるし愛着が沸く。
そう思って選んだんだよ。
では早速使ってみよう。
やっぱりプレイスマットの効果すごいっすね
食卓の視覚効果って大事だね
・基本は中性洗剤×洗濯機→すぐ干す
・汚れた時すぐに落とせば落ちる
・シワになりやすいので伸ばして乾かす
・自然素材だから基本的に漂白剤は使わない
(日焼けで黄ばむなど特殊な場合を除く)
・日焼けするから日陰で干す
・色移りするので分けて洗う
・アイロンはお好みでかけても大丈夫
つまり自然素材だから負担をかけないように扱えば大丈夫だね!
あとシワに関しては嫁氏はこのシワも
リネンの魅力と感じてるから気にしない。
お家ご飯はいいっすけど今回牛さんなしっす…
ミートローフさえ豚挽肉!ケチ!
そこは節約中だから頑張りましょう!
お題「#おうち時間」