蜂さんバイバイでやっとDIY再開
よいこのみんなこんにちは☆
北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む
ウキウキさん(夫氏)とゴロ子(嫁氏)だよ♪
このブログでは
「いじってあそぼ」のコーナー担当☆
DIYヲタク・ウキウキさんは
庭の小屋作りがきっかけになり
車を売って空き家がついた山を購入!
■週末山暮らしのお話はこちらから
椅子オタクでもあるゴロ子と一緒に
山小屋をセルフリノベーションしているよ♪
山小屋をセルフリノベーションしているよ♪
前回はウッドデッキの蜂対策として
畑用防虫ネットで蚊帳をDIYしたよ☆
■ウッドデッキを覆う蚊帳のDIY
全然作業が進まなかったけど
これでやっとDIYできる!
これでやっとDIYできる!
うん!蜂さんも蚊さんも気にしないでいい!
今回はキッチンに大型カウンターを作ろう!
キッチンbeforeとこれまでのDIY
山小屋のキッチンのbeforeは
全体的に茶色でボヤッとしたいた…
そこでミルクペイントで塗装して
赤×水色を基調としたミッドセンチュリーモダンに!
■壁とキッチン戸棚とミルクペイントで塗装
その後はキッチン〜洗面所のドアを
モンドリアン風にリメイク☆
■モンドリアンインスパイア
天井に板を張り…
■天井は穴があいていました
きしみがひどい床をDIYして…
■廃材の床材を貼るDIY
現在はこんなふうになっているよ♪
好みのインテリアになって大満足!
だけどキッチンが小さくて使いにくい…
だけどキッチンが小さくて使いにくい…
そうなんだよね…
ほぼ一人暮らしサイズだから
ワークトップが狭い…
2人でも使いにくいけど
家族が遊びに来たらスペースがない!
だからいずれカウンターを作ろうと
考えていたんだ☆
2月くらいに友人の電気工事士
通称デンさんが遊びに来てくれてね…
その時にカウンターにつけるコンセントを
準備してもらっていたんだ♪
でも今ある廃材だけだと正直厳しい…
そうなんだよね…
そしたらいいタイミングで
2つの材料が手に入った!
手に入れたもの①イケアのリサイクル天板
ある時用事があってイケアに行ったのね♪
そしたらアウトレットコーナーに
こんなスペースがあった!
傷ついた天板や家具の一部を
値引きして売っている!
HPによるとイケアは循環型ビジネスとして
家具に第二の人生を与えるために
配送や展示で傷ついたパーツを売ってるみたい。
家具に第二の人生を与えるために
配送や展示で傷ついたパーツを売ってるみたい。
良い取り組みだね☆
そこで見つけたのが
1,999円の天板!
角が傷ついているから
かなり値引きされていた!
天板って普通はもっと高いから
これはかなりお得!
家具の命も救えていいことづくめ!
これはかなりお得!
家具の命も救えていいことづくめ!
手に入れたもの②レトロなスチール製引き出し収納
もう1つ手に入れたのが
レトロな引き出し収納☆
ミッドセンチュリーモダンに合う
ポップで可愛いカラーリングだよ♪
これはねブログの読者さんに譲ってもらったんだ。
使わなくなったけど
mashleyさんの山に合いそうだから
よかったらどうですか?って。
だからこれを元にカウンターの設計を考えたよ。
使わなくなったけど
mashleyさんの山に合いそうだから
よかったらどうですか?って。
だからこれを元にカウンターの設計を考えたよ。
ほう!いい感じじゃない!
つまりイケアの天板と
レトロな引き出し収納に
第二の人生を与えるDIYだね♪
そして廃材たちも無駄なく使ってあげよう☆
生まれてきたからには捨てずにとことん使おう。
ドアみたいにね。
ドアみたいにね。
じゃあみんな
いじって
あそぼ!
使わない家具が蘇るカウンターDIY
①廃材をカットしよう
まずゴロ子の設計をもとに
寸法を再計算して材料を作っていくよ☆
再計算?ゴロ子寸法間違ってた?
いや、購入したイケアの天板が小さかったんだ!
ゴロ子は天板を買う前に設計図を書いてたでしょ?
引き出し収納の大きさに合わせるために
あるものを追加したカウンターを考えたよ☆
ゴロ子は天板を買う前に設計図を書いてたでしょ?
引き出し収納の大きさに合わせるために
あるものを追加したカウンターを考えたよ☆
あるもの?なんだろう
②天板に脚をつけよう
材料のカット完了!
カットした脚を天板につけていくよ♪
天板は結構重いから太めの廃材を
脚にしたんだ☆
ボンドを塗った上で
インパクトで取り付けていくよ♪
組み立てるとこんな感じ☆
ミニ冷蔵庫、ゴミ箱、収納をセットしたらぴったり!
あれ?
引き出し収納と冷蔵庫の間が狭くない?
引き出し収納と冷蔵庫の間が狭くない?
う、うん…
ちゃんと測って作ったんだけど
廃材が湿気で曲がっているのと
この家の歪みで置いてみたら
思ったより狭くなった…
ちゃんと測って作ったんだけど
廃材が湿気で曲がっているのと
この家の歪みで置いてみたら
思ったより狭くなった…
しゃーなし!
それなら別の使い道を考えよう!
それなら別の使い道を考えよう!
③飾り棚を作ろう
最初に言ってたあるものって飾り棚か!
その通り!
天板が引き出し収納より小さいから
その分を補填する必要があるんだ☆
だから飾り棚をつけることにしたよ♪
これならゴロ子のミニチュア椅子が飾れるでしょ?
やったあ〜!椅子さん!椅子さん!
廃材をカットして…
棚にしていこう♪
ゴロ子に白く塗装してもらって
設置するとこうなる!
敢えて少し高さを出し
調理作業中の手元を隠せるようにしてみた☆
④腰壁をつけよう
腰壁っていうのは
本来は腰までの高さの壁のこと。
傷防止やデザインのために施工される。
だけどキッチンにおいては
カウンターの壁部分のことも
腰壁と呼ぶことがあるよ。
本来は腰までの高さの壁のこと。
傷防止やデザインのために施工される。
だけどキッチンにおいては
カウンターの壁部分のことも
腰壁と呼ぶことがあるよ。
腰壁には
天井に使って余ったベニヤ板を活用するよ☆
ゴロ子、何色がいい?
キッチンの戸棚が赤だから同じ色にして
統一感を出そう!
統一感を出そう!
ミルクペイントforウォール(室内かべ用) 559
じゃあ塗装よろしく!
アイアイサー!
ラワン色の板が…
鮮やかな赤に変身〜!
これをカウンターに取り付ければ完成!
自作カウンターのあるキッチンルームツアー
ミッドセンチュリーモダンな
キッチンにようこそ!
ダイニングテーブルは壁に寄せて
玄関から洗面所やキッチンへ
アクセスしやすくレイアウトしたよ☆
カウンターの裏側には
・ゴミ箱
・祖父から譲ってもらったミニ冷蔵庫
・レトロポップな引き出し収納
があるよ♪
引き出しには食器類や保存食を収納!
これならジメッとしたシンク下に入れなくていい!
カウンター下には
電気工事士デンさんがつけてくれた
コンセントがあるよ♪
冷蔵庫はもちろん
カウンター上のコーヒーメーカーも
このコンセントから電源をとれるんだ☆
コーヒーメーカーが入らなかった隙間は
今後DIYしたワゴンを入れて収納にする予定!
カウンターの飾り棚には
ゴロ子お気に入りの椅子のミニチュアたち♪
椅子さんが生き生きしてる!
その前には家から持ってきたソファを置き
椅子を眺めながらくつろげるスペース!
ここはウキウキさんのお気に入り☆
カウンターと壁が囲いになり
おこもりできる空間になったから!
手元が隠れたカウンターと
おこもりスペースの組み合わせは
ちょっとカフェっぽい!
ヘイ、マスター!コーラくだされ!
おこもりスペースの組み合わせは
ちょっとカフェっぽい!
ヘイ、マスター!コーラくだされ!
あいよ!
ゴロ子が動画を作ったよ☆
よかったら見てみてね!
この投稿をInstagramで見る
ウキウキさんマッチョになる?
結構大掛かりなDIYで大変だったけど
家具たちに新たな生命が吹き込まれて
第二の人生ができたのがよかった!
キッチンの収納や作業スペースが増えて
使い勝手もよくなったし!
家具たちに新たな生命が吹き込まれて
第二の人生ができたのがよかった!
キッチンの収納や作業スペースが増えて
使い勝手もよくなったし!
そうだね☆
家具と人間の両方に優しいDIYになって
ウキウキさんも大満足!
だけど力もいるし結構大変だった…
だからすごーくマッチョになったよ!
見よ!この胸筋!
はいはい…
サーキュレーターの風でしょ!
サーキュレーターの風でしょ!