ワクワクさん生存確認
よいこのみんなこんにちは☆
ワクワクさんだよ♪

このブログでは
「つくってあそぼ」のコーナー担当☆
趣味で小屋作りもしてるよ↓

これは助手ゴロ子ね♪

しばらくいなかったから良い子のみんなが心配してましたよ!
ワクワクさんは生きてますか?って!!
ごめんね…
ワクワクさんちょっと忙しかったの…
ディズニープラスでアベンジャーズを
コンプリートしたり漫画読んだり…

それ忙しいって言う?
もーう!そうやってDIYエネルギーを
チャージしてたんだよう!
今回はワクワクさんがずーと気になっていた
書斎のグチャ子さんをDIYで解決するよ☆
椅子の変更でルーターが気になる
MS家のリビングの横にはおこもりできる
ゴロ子の書斎があるんだ♪

元は家の外観のバランスをとるために
作ったんだけど暮らしの一部として大活躍!
MS家は椅子オタクで椅子が23脚あるから
時々椅子の配置換えもしてるんだ☆
この書斎は前は2つのイームズチェアを使ってたよ♪
・ヴィンテージのワイヤーチェア-エッフェルベース
・ヴィンテージのシェルチェア-コントラクトベース
高さも機能もデスクにぴったり!
でも春の配置換えでどっちもゆらゆらできる
ロッカーベースにしたんだ☆
リプロダクト(ジェネリック)ではない
イームズチェアは脚の付け替えができるからね!
ここはガチのワークスペースっていうより
本を読んだりお茶したりするスペースだから
ゆらゆらがむしろぴったり!
でもね…
座面が低くなったことである場所が
気になるようになった…
それがデスク下のルーター…
ルーターをもっと隠したい
ここのルーターは家を建てた時に
大工さんに 造ってもらったんだ☆
デスクの下なら目立たないし
床に直置きじゃないから掃除もしやすい!
暮らしの変化に合わせて配線の工夫も
いろいろやってきたよ☆
でもやっぱり座面が低いと目に入って気になるなあ…
そこでネットを探してみると
いろんなルーターボックスを見つけたよ♪
ふむふむ
木製で電波を遮りすぎないよう
穴が空いてるものが多いね☆
でも割とどれもいい値段する…
しかも大工さんの造作台に
ちゃんと乗っかるか微妙なサイズ…
これなら作った方が安いし早いし
楽しめるそうだ…
そうだ!作ってしまおう!
ということで廃材を使って
ここに合うルーター隠しを作っちゃおう!
じゃあみんな
つくって
あそぼ!
可動式ルーターボックス
いろいろ考えて可動式の
塀っぽいルーターボックスを作ることにしたよ☆
①設計図を描こう
まずはデスクの下やルーター台の寸法を図り
iPadで大体の設計図を 描くよ♪
②廃材をカットしよう
設計図描いたけど廃材を漁ってみて
ちょっと変えることにしたよ☆
設計図描いた意味は?!
そういうこともある!
寸法をもとに廃材に印をつけたら
丸のこでウィーン!
カットしたものはバリをとるために
サンダーで磨こうね☆
③車輪をつけよう
底になる部分に車輪をつけて可動できるようにするよ♪

ちなみにこの車輪は100均のやつね♪
ほら、前に冷蔵庫横で使っていた
手作りの隙間ワゴンあるでしょ?
冷蔵庫をこの前買い換えて使えなくなったから
解体してパーツ利用したんだ!

④組み立てよう
インパクトでコーススレッドをウィーンしながら
パーツを組み立てていくよ♪

綺麗に取り付ける時のコツは
先に一度穴を開けておくこと!
コーススレッドがスムーズに入るよ☆

できた!

上から見るとこんな感じね!

⑤塗装しよう
できたやつをゴロ子に塗装してもらおう♪

今回は以下を踏まえてオイルステインの
「けやき」「オーク」の2色を混ぜたものを使います!
・材が無垢であること
・設置場所のデスク色がやや赤みがかったウォルナット色なこと
おお!いい感じだね!

オイルステインのオークは単体だと濃すぎるし
けやきは赤すぎるから混ぜるとちょうどいい!
ちょっと筆跡が残っちゃったけど
これ元が床材だから仕方ないね…
それじゃあ設置してみよう!
部屋に馴染みながらルーターかくれんぼ
設置するとこんな感じね☆

これなら座面の低い椅子に座っても
ルーターがわかりにくい!
側面に隙間があるからwi-fiの繋がりも問題なし♪

そしてルーターをリセットしたり
掃除機をかける時は…
引っ張ると車輪で簡単に移動できるんだ☆

これで書斎がさらにすっきりして
快適になったね☆

ワクワクさん生存確認
身の回りにあるものをもっといい感じに
変えたいと思った時
最近は便利なグッズがたくさんあるよね♪
MS家はものを選ぶのが大好きだから
吟味してそういうものを買うことがあるよ☆
だけど時には自分で工夫してそういうものを
DIYすると作る過程も楽しむことができる!

しかも手作りなら自分のお部屋のスペースや寸法に
ぴったりなものができる☆
難しい材料や技術がなくても今回のように
アイデアで簡単に作ることもできるよ♪
みんなも素敵な工夫でDIYを楽しんでね!
