ドラセナ・コンシンネさんがやってきた
おお!でっかい植物があるっす!
夫氏が仕事関係でもらってきてくれたよ。
小さい鉢に入っていて元気なかったから
鉢を外してみたら根詰まりを起こしていた。
だから家にあった陶器の鉢に植え替えたよ。
よし、水やり&水切りしたから
家の中に入れよう!
うーん…重すぎて動かない!
あ、そうだよね…
10kg以上ある陶器の大きい鉢に
土入れたらそりゃ重いわ。
他人事みたいに言うなよ!どうするのさ!
そう思って手は考えた!
今回は観葉植物用の便利グッズで
移動や水やりをラクにしてみよう!
いろいろある植物の移動に便利なアイテムたち
室内で大型プランターの植物を育てる時
キャスター付きのアイテムがあると便利だ。
持ち上げる必要がなくなり
スイスイラクラク移動できる。
【楽天】プランターカバー 隠しキャスター付 ラタン調
これだとすっきり見えそうだ。
へー!どれも便利そうっすね!
でも今回選んだ移動アイテムは
さらに便利な機能がついてるんだ。
シンプルなamabroのプランツトレー
これが今回購入した
amabroのプランツトレー。
【楽天】キャスター付き 鉢台アマブロ プランツトレー
amabro(アマブロ)ってなんか聞いたことあるぞ!
よく覚えてたね。
うちではamabroの鉢を使っているよ。
■プラスチックに見えない鉢植え
だからといってこの鉢専用でなく
耐荷重内であれば他の鉢でも使えるよ。
ちなみに今回は3色のうち黒を選択した。
シンプルでマットでスッキリし
鉢植えに合わせやすい見た目。
でも当然見た目だけでなく
機能が魅力的なんだ。
魅力①大型鉢の水やりがラクになる水受け付き
この鉢トレーには上に穴があって
下には水受けがついている。
ということは…?
鉢を置いたまま
水やり〜水切りできる。
ん?僕植物を育ててないからわかんないっすけど、それがどんなメリットなんすか?
水切りが楽になるってこと。
多くの植物は育てる際に
水やりのメリハリが大事。
たっぷりあげたら
しっかり水を切るといいんだ。
受け皿に水が溜まったままだと
根腐れを起こすことがあるからね。
毎回絶対に水切りするわけじゃないけど
湿気が溜まる梅雨〜夏はしたほうがいい。
小さな鉢なら洗面所で水やりして
そのまま水切りできる。
だけど大きな鉢植えだと移動困難。
そこで活躍するのが
amabroのプランツトレー。
まず水やりをする。
しばらくして水受けを見ると
水が溜まっている。
水受けに溜まった水を捨てれば
植物を移動させずに水切り完了。
すごい!これなら重いものを持てない女性や高齢の方も安心して植物を育てられるね
魅力②ストッパー付きキャスターで安心
キャスターがついていて持ち上げずに
好きな場所に移動できるのも便利。
日当たりや気候を合わせて移動できるのがいいっすね!
2箇所にストッパーも付いているから
勝手にどこかに行く心配もなし。
勝手にどこかに行く…?ああ、買い物に行った時のベアと一緒だね。いつも勝手にお菓子売り場に…
もう!言わなくていいっす!
amabroプランツトレーのデメリット・注意点
【①耐荷重に気をつけて】
このアイテムはポリプロピレン製。
耐荷重は60kgまでとなっている。
【楽天】キャスター付き 鉢台アマブロ プランツトレー
ある程度大きい鉢ものるけれど
陶器やセメントなどの鉢は重いから
土・底石・植物でもっと重くなる。
鉢の素材と大きさに注意。
【②水捨てのタイミングに注意】
たまにタイミングを誤ると
鉢から出しきれてない水が垂れる。
しばらく時間を置いてから
トレイをチェックしたほうがいい。
あとそもそも水をあげすぎると溢れるから
量にも注意しよう。
普段の水やりが楽になる=気軽に植物を楽しめる
現在30鉢以上育てている嫁氏は
植物のお世話を楽しんでいる。
体を動かすきっかけになるし
たまに土をいじると気持ちがいい。
ただ忙しい時に水切りが重なると
正直ちょっと面倒だなと思うことも。
そんな時にamabroのプランツトレーは
水やりの負担を軽くすることで
嫁氏の気持ちも軽くしてくれる。
日常的におこなう作業が楽になると
グリーンのある暮らしが気軽に思える。
今はひとまず1鉢のみ使っているけど
もう少し増やしてみたいなと思った。
そして力が弱っているおばあちゃんにも
いつかプレゼントしよう。
嫁氏怪力だからこのアイテムなくてもいけるんじゃね?
いや、流石に無理だよ!
大きい鉢だし、陶器だし、土入ってるし。
筋トレと思って頑張るっす!
筋トレレベルとかでなく
持ち上げるのさえ困難!