よいこのみんなこんにちは☆
ワクワクさんだよ♪

このブログでは
「つくってあそぼ」のコーナー担当☆
趣味で小屋作りもしてるよ↓

これは助手ゴロ子ね♪

今ワクワクさんはランドリールームを
隠し部屋にするべく隠しドアをDIY中!
前回は棚板&背板を取り付けて
だいぶ完成に近づいてきたよ☆
それがまだなんだ…
ご、ごめんね!
実は仮取り付けで
ある問題が発覚!

今回はそれを解決しよう!
あんなに正確に丁寧に作業したのに?
で、具体的にはどんな問題なんです?


程よく隙間もあるし!
何がいけないんですか?



全部閉めようとすると
蝶番の引く力で戻される感じ…



力を加えていない時はこれで自立してるね♪
だけどここに蝶番をつけて一方からだけ
強い力で引いたらこんな風に突っ張ってしまった…


①ドアとドア枠にもう少し遊びを作る②車輪の位置を変える
①はドア本体を一度解体して5ミリ縮めるよ♪

②は車輪の位置をこんな風にするんだ☆


よし!やるぞー!
じゃあみんな
つくって
あそぼ!


②パーツを5ミリカットしよう
解体したパーツそれぞれに印をつけて
丸のこでウィーン!

③再度組み立てよう
もう一度おんなじ様に組み立てるよ☆

ついでに前回板が足りなくて下に
穴が開いていた部分あったでしょ?

ここも廃材でちゃんと塞いでおこうね♪

ちゃ、ちゃんと考えてたんだよう!
ついでに下の部分にある仕掛けをしよう…
これはあとのお楽しみ♪
④車輪の位置を変えよう
車輪を蝶番とは反対側の方にやや寄せて
つけたよ☆

これで取り付けていこう…


さあ閉まるかな?
ぴったり閉まったよ!

そして前に取り付けたストッパー
通称「ストッぴょん」のおかげで
後ろにオーバーランすることもない!

開閉もスムーズ!

ってなんですか?

板を取り付けると車輪が見えなくなり
より「隠しドア」感が増すんだ☆
これならぱっと見奥に部屋があるとはバレない!
知ってますけどね…


