ベア「あー今日もいい仕事した」
ポニ「僕ら結構掃除頑張ってるよね」
ポニ「あれ?台拭き掛け壊れてる」
そうなの…
ここ振動があるからだんだん
ネジが外れて千切れちゃって…
ただネジが折れたから
直すの難しいんだよね。
とりあえず応急処置行こうか!
まずは折れたネジによる怪我対策。
次にタオルで隠せるようにしよう。
これでなんとか隠れた。
いずれちゃんと直すけどとりあえずね。
そしてタオルかけだった方にフックをつけ
こっちをふきん掛けにしよう。
はいできた。
ポニ「あれ?ふきん変わってない?!
前は車用クロスだったでしょ?」
実はちょっと前に変えてみたんだ。
この子たちのおかげでMS家は
キッチンペーパーともおさらばする!
何枚か使い分けて
家中のお掃除に使っている。
とても気に入っているけど
他の会社さんでも似た商品はあるけど
もちろんそれ以上も使えるし
家具は直しながら一生のお付き合い
このときドイツのsakiさんが
こんなことを教えてくれた。
ほほう!ふきんを使えば
確かにペーパーいらない。
でもこの車用クロスは化学繊維。
野菜を拭くには抵抗がある。
待てよ。
そういえば前にSNSで別の方が
こんなことを教えてくれた。
「ドイツのブリッツいいですよ」
やはりキーワードはドイツか。
そこで検索し発見。
熟読し購入ししばらく使ってみて実験。
メリットデメリットを考えてみた。
①見た目が楽しい。デザイン豊富
ポニ「なにこれ!柄が可愛い!」
そうなんだ。ブリッツは柄がかなり多い。
レトロな花柄
青じゃない!やったー!
柄が楽しすぎて額に入れて
飾りたくなるほどだ。
②吸水性・乾燥抜群で臭い少ない
ブリッツは車用クロスとは違い
100%天然素材。
だけど車用クロスと同じような
働きをしてくれる。
まず最初はカラッカラ。
でも水に濡らすと…
しっとり。
そして乾くとまたカラカラ。
すぐ乾くから臭いがしにくい点も
車用クロスと似ている。
だから台拭きとしてはもちろん
洗い物を置くシートにもなるし
ガラスや鏡も拭ける。
しかも普通のタオルと違い
拭いたあと繊維が残らない。
車用クロスと見た目は違うのに
同じような効果があるのは嬉しい。
③お手入れ楽
洗濯機もOK!
ただし試していないけど
乾燥機は辞めたほうがいいと思う。
④キッチンペーパーの代用可
MS家のキッチンには二枚の
ブリッツを置いている。
一つは台拭き用でもう一つは料理用。
パスタ鍋でレタスを洗って
水切りしてブンブン!!
そしてペーパーでなくブリッツ。
ペーパーに劣らず拭き取りできる。
もう一枚用意して保存用タッパーの
下に敷き翌日用のレタスに。
そして洗って豆腐の水切りにも。
今晩は豆腐のキムチサラダ。
使った後調理用は手洗い。
これまでキッチンペーパーを
使っていたけどもういらない。
まだストック残ってるけど
これなくなったら買うのをやめる。
揚げ物はあまりしないので
やる時はまた考えよう。
⑤土に還る?!凄まじくエコ
そして最大の特徴が
使った後ゴミにならないこと。
100%天然素材ゆえ土に埋めたら
2ヶ月で還るそう。
これはかなり嬉しい。
ポニ「もういいことづくめ!
欠点はないの?!」
実験と比較をしてみると
デメリットも見えたよ。
じゃあ車用クロスVSブリッツの
対戦行ってみよう!
ちなみにどっちも事前に濡らして
固く絞ってあるよ。
①吸水対決!
コップ1杯の水をどれだけ吸うか?
●ブリッツ
1瞬で全部吸った!
こっちも1瞬!
引き分け。
メリット・柄の種類が多い・車用クロスに劣らない吸水&速乾・すぐ乾くから臭いがしにくい・洗濯機OK・100%天然素材のため食材も拭ける・拭いたあと繊維が残らない・土に埋めればゴミにならない・割としっかりしている・カットしても使える
デメリット・ガラスや鏡は車用クロスの方が拭きやすい・値段は一枚300-400円。これをどう見るか?・乾きは車用クロスの方が早い
・台拭きはブリッツに移行する・キッチンペーパーは廃止する(残っているのがなくなれば買わない)・ガラス掃除だけ車用クロス残留・他の掃除ふきんはダメになったら徐々に移行
100%天然素材で車用クロスではできなかった
飾れるのが嬉しくて掃除用具コーナーに
板を塗ってネジで止めただけだけど。
しまえる。
ただキッチンペーパーがいらないのと