みなさんこんにちは。
ゴロ子です。
ブログ人気コーナー「つくってあそぼ!」
のワクワクさんの助手。
↓うちのワクワクさんの小屋づくり
ワクワクさんのガチなDIYと違って
ゆるーく楽しむのがゴロ子の担当。
↓例えばメガネスタンドをフレームで
素人が2×4で一から作る小屋は
外観が完成。
今は内装をいじり中。
先週は有孔ボードで工具の
壁面収納が完成。
今回は小屋の壁をBOHOスタイルで
飾っちゃおう。
ポニ「前回話した!聞いてたでしょ?
この工房はものづくりが好きな
ゴロ子とワクワクさんの工房。
完成したら前みたいにミニチュアを
たくさん作りたい。
最初はアメリカンな雰囲気
にするつもりだった。
工具ってカラフルだから
そのほうが楽だから。
でもワクワクさんがこんなことを
言い出した。
「流木飾りたいな☆」

師匠、流木とアメリカンは対局!
無茶言うな!
流木はナチュラルやBOHOみたいな
自然がポイントのインテリアに似合う。
pin
アメリカンはモダンでツルッとして
結構ヴィヴィッドでカラフル。
pin
師匠の頼みだ。仕方ない。
そこで自然素材や色が
似合うテイストにチェンジ。
シャビー+BOHO+インダストリアルの
ミックススタイルにすることにした。
シャビーとは古めかしい、みすぼらしい
という意味。
ペンキ塗りっぱなしやサビ感を敢えて
楽しむようなインテリア。
pin
ここはあくまで小屋。
作業をすると多少汚れる。
シャビーなら汚れも味になる。
だから壁をセメントで漆喰風に
塗装してあえてまばらにした。
そしてインダストリアル。
道具は大事な相棒。
だから工業製品を見せる収納にして
有孔ボードで収納した。
そして今回はこの壁でBOHO。
まだガランとしていて寂しい。
いずれ流木を飾るために
それに似合うディスプレイをしよう。
ひとまず流木を拾いに行くまでは
ドライの枝を飾っておいた。
あとドアの両サイドも少し飾る。
ベア「小屋にそこまでする?!」
いやいや
小屋だからこそするんだ。
MS家はどんな時でも居心地よく
過ごしたい。
そしてインテリアを楽しみたい。
と言うわけでお手製小屋の内装を
小物で変身させよう!
お手軽ものづくりもするよ!
じゃあみんな
つくって
飾ろ!
まずは簡単手抜きタペストリー。
材料は
・エスニック柄の布
・小屋の端材
・麻紐
・クリップ
・押しピン
端材をカットして軽くサンダーで汚れを落とす。
麻紐を巻き付けよう。
布を適当な大きさに折る。
ズレないように見えにくい場所にクリップを。
セットして押しピンで留め完成。
5分で簡単。
じゃあ前回出てきた小物を飾ろう。
①配置を考える
飾るのは
・アフリカンバスケット
・マクラメ
・ラタンミラー
・アート
・謎の民芸チックなお面
1つ問題があった。
BOHOの壁面ディスプレイは
割と型にはまらない感じ。
pin
小物やアートが縦横無尽で自由を感じる。
でも小屋ではそれができない。
なぜなら小屋は2×4パネルでできている。
柱があるのだ。
だからこの柱に沿ってバランスよく
配置を考える。
こんな感じ。
②壁面にくっつける
最初は押しピンと3ピンフックを
使うつもりだった。
3ピンフックは3本の釘で支える
壁掛けアイテム。セリアにある。
重たいものを壁につけるのにいい。
家にいくつか余っていたので使おう。
…がこれ石膏ボード用だった!
壁に刺さらない!釘が折れる!
ということでインパクトとネジで留める。
棚を作るので上は40cm空けた。
でーきた!
こっちの壁は小物系。
柱があるから敢えてピシッと
場所を決めて飾った。
そしてドア側。
お面とアートと小物をバランスよく。
エスニック×モダンのミックス。
ちなみにこの三角のやつはダイソー。
フェイクグリーンを入れてみた。
凹凸があるから本当は空中がいい。
でもそのうち別の飾りを作るまではこのまま。
やっぱり小物を飾るだけでも
随分印象が変わる。
テンション上がってきた!
BOHO! BOHO! Yo-ho-ho!
よかったらぐるっとどうぞ。
クリックで再生↓
エスニックなものとモダンと
シャビーを混ぜた小屋内装。
小屋そのものも手作りだから
BOHO×シャビーでほっこり感が出た。
ここでものづくりをする日が待ち遠しい。
そのためにはまずここに机がいる!
ワクワクさーん!
起・き・て!出番!
☆続く↓