MS家に新しい仲間がやってきた
みなさんこんにちは!
北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む
家具コンシェルジュ・mashleyです。 

ここはDIYオタク夫氏と椅子オタク嫁氏の
インテリア&ライフスタイルブログ。

30脚の椅子を愛でたり

空き家を壊してセルフリノベしたり

オタク街道を突き進んでいる。
そんなオタオタなMS家に
新しい仲間がやってきた!
新しい仲間がやってきた!

元気にご挨拶しよう!
新型シエンタXくんだ!
新型シエンタXくんだ!


- ミニ・クロスオーバーを手放したワケ
- 強力候補者たちを抜き去るシエンタ
- 価格差が大きい…新型シエンタの選び方
- ミニ買取価格を引いた最終支払総額
- ついに納車。生産力アップで納期早まる
- 初ドライブでわかった新型シエンタXの魅力
- 初ドライブ後に若干気になったこと
- 新型シエンタの旅と車中泊DIYが始まる…
ミニ・クロスオーバーを手放したワケ
昔からの読者さんなら
こう思われるかもしれない。
あれ?mashleyさん?
クロちゃん大事にしてたのに
乗り換えが早くない?
愛車だったクロちゃん
そのとおり。
クロちゃんが大好きだった。
キャンプや10数時間の実家への旅など
数々の冒険を繰り広げた。

足回りが硬くグイグイ走り
ドライブが楽しい車。
壊れるまで乗りたかった。
でもね覚悟していたけど
中古外車の維持費は高い…

半年ごとに
◯◯が寿命だから交換に5万円
▲▲が切れたから直すのに7万円
なんていわれたらかなわん!
◯◯が寿命だから交換に5万円
▲▲が切れたから直すのに7万円
なんていわれたらかなわん!

あと13年超えの中古車は
税金が高くなるのも理由…
税金が高くなるのも理由…
クロちゃんに後悔はなく
一生のうちに乗れてよかった。
ただお金の使い道として
他のことを優先したい。
一生のうちに乗れてよかった。
ただお金の使い道として
他のことを優先したい。

強力候補者たちを抜き去るシエンタ
当初はあと2年乗る予定で
3月の車検は通すつもりだった。
次の車に求めるもの
・国産車
・家or家具orキャンプギアと相性がいい
・自転車2台が積めるまたは車中泊できる
・価格は300万円以下
・家or家具orキャンプギアと相性がいい
・自転車2台が積めるまたは車中泊できる
・価格は300万円以下
候補①アトレー
以前知人の車屋さんにお借りして
車中泊キャンプしたアトレー。
これはキャンプ仕様
軽自動車なのに余裕で車中泊できて
セルフリノベに使う板も乗る広さ。
セルフリノベに使う板も乗る広さ。

アトレーのメリット・デメリット
◎荷台が広い(車中泊、DIYの材料積載)
◎軽自動車は維持費が安い
◎普段使いしやすい
△運転席が狭いので長時間運転がしんどい
△軽自動車なので鹿・猪の体当たりが怖い…
△キャンプ仕様にすると価格が高くなる
◎軽自動車は維持費が安い
◎普段使いしやすい
△運転席が狭いので長時間運転がしんどい
△軽自動車なので鹿・猪の体当たりが怖い…
△キャンプ仕様にすると価格が高くなる
②ジムニーロング
先日インドのエキスポで
やっと発表されたジムニーロング。
ジムニーロングを待つメリット・デメリット
◎見た目は好みに100%合致
◎きっとキャンプが楽しくなる
◎リセールがいい(時々新車より高い)
△いつ日本で発売になるか不明
△発売しても納車待ちが長いと予想
(ディーラーでは通常ジムニーで2年と言われた)
△自転車2台を積むなら別途器具が必要そう
◎きっとキャンプが楽しくなる
◎リセールがいい(時々新車より高い)
△いつ日本で発売になるか不明
△発売しても納車待ちが長いと予想
(ディーラーでは通常ジムニーで2年と言われた)
△自転車2台を積むなら別途器具が必要そう
なんてことを考えていた
11月下旬のある日。
新型シエンタも可愛いなと思い
フラッとトヨタに見に行く。
本当に見るだけの予定。
そこで以前別件で対応してくれた
トヨタのできる営業マンさん登場。
ミニの維持費に不安なんですね…
シエンタのデザインや機能は
気に入ってくださっていると。
車検が3月?
納車は間に合うかもしれません。
シエンタのデザインや機能は
気に入ってくださっていると。
車検が3月?
納車は間に合うかもしれません。

?!

確かにハイブリッドや
一部ナビは時間がかかります。
ただガソリン車で、選び方次第では
数ヶ月で納車も可能です。
一部ナビは時間がかかります。
ただガソリン車で、選び方次第では
数ヶ月で納車も可能です。

オタク夫婦は考えた。

このままミニを維持すると
【購入金額÷年=1年あたりの価格】
は安くなる。
一方で現在、半年に1回
消耗品購入費が発生中。
「次はいつお金がかかるのかガクブル」
という不安がつきまとう。
もし新型シエンタに買い替えたら?
シエンタを買って広がる夢
◎国産車、トヨタという安心感
◎交換部品などは外車より安い
◎自転車2台がそのまま載る
◎車中泊できる
◎DIYのコンパネ板が載る
◎前のシエンタよりデザインが好み
◎交換部品などは外車より安い
◎自転車2台がそのまま載る
◎車中泊できる
◎DIYのコンパネ板が載る
◎前のシエンタよりデザインが好み
買います


価格差が大きい…新型シエンタの選び方
新型シエンタと一口に言っても
選び方によって仕上がりが全然違う。
本体価格は
約195〜310万円
とかなりの差。
約195〜310万円
とかなりの差。
新型シエンタの基本の選び方
①ハイブリッドorガソリン
②X・G・Zのグレード
→X:ノーマル、低価格
G:中間、一通りの装備付き
Z:最上級、フル盛り
②X・G・Zのグレード
→X:ノーマル、低価格
G:中間、一通りの装備付き
Z:最上級、フル盛り
③5人乗りor 7人乗り
※他にも色やオプションなどがある
※他にも色やオプションなどがある
ハイブリッドにすると
キャンプや車中泊で使える
コンセントを後部に設置可能。
またXとZは内装が違うけど
顔もだいぶ違う。
Zは歌舞伎メイクみたいで個性的。

Xはシンプル。

あとZのハイブリッドは
未来を感じる自動駐車を選択できる。
上級グレードのZは魅力的。
だけど富豪ではないので
優先順位が必要。
結論、わが家は
ガソリン・X・5人乗り
で十分。
選んだ理由
・わが家の優先度は「家や家具>車」
・車中泊DIYをしたいからまっさらでいい
・ポータブル電源を使えばコンセント不要
・Xのシンプルな顔も嫌いではない
・5人乗りのほうが後部を広くとれる
(7人乗りは座席を畳むとかさばる)
・年間走行距離が短いからハイブリッド不要
・車中泊DIYをしたいからまっさらでいい
・ポータブル電源を使えばコンセント不要
・Xのシンプルな顔も嫌いではない
・5人乗りのほうが後部を広くとれる
(7人乗りは座席を畳むとかさばる)
・年間走行距離が短いからハイブリッド不要
ちなみにオプションは
エンジンスタートボタンとバックネットのみ。
ナビはいらないからオートバックスで
カーオーディオをつけてもらうことに。

ミニ買取価格を引いた最終支払総額
諸費用を含めた
最終金額は約190万円。

前は買取金額がもっと安かったけど
今、中古市場がやや高騰していて
ミニに30万円以上の価格がついた♪
今、中古市場がやや高騰していて
ミニに30万円以上の価格がついた♪

それから
店舗のローンのキャンペーンで
少し安くなった。
うちは車のローンを組まない主義だけど
数ヶ月組んですぐ返していいといわれた。
よくしてくれた営業マンさんにも
メリットがあるから3ヶ月だけ組んだよ。
店舗のローンのキャンペーンで
少し安くなった。
うちは車のローンを組まない主義だけど
数ヶ月組んですぐ返していいといわれた。
よくしてくれた営業マンさんにも
メリットがあるから3ヶ月だけ組んだよ。

ついに納車。生産力アップで納期早まる
11月に契約した時は
3月以降の納車と言われた。
でも営業マンさんによると
トヨタは1月から生産体制を増強。
2月頭にオギャーと誕生し
2月下旬に納車となった。

人生初の新車!
早速初ドライブに行こう!
早速初ドライブに行こう!

初ドライブでわかった新型シエンタXの魅力
①犬顔が可愛い

②欧州車を思わせるマルシカク横顔

何かを彷彿とさせる…

③収納が充実している

④シートは柔らかすぎず硬すぎない

⑤荷室が広い

⑥ガソリン車は荷室の下にも収納がある

⑦後部座席の足元に買い物かごやコンテナを置ける

⑧後部座席を倒すとフラットになりカフェタイムを楽しめる

⑨167cmの男性がお昼寝できる

⑩150cmの女性は横向きに座って足を伸ばせる

⑪5人乗りの天井にはランタンを掛けられる

⑫デスク×ポータブル電源でノマドワーカーになれる


⑬クルーズコントロールで高速道路の運転が楽

⑭一般道を走ると静か

今のところ
Xグレードで十分大満足!
Xグレードで十分大満足!

初ドライブ後に若干気になったこと
①後部座席はフラットだがやや傾斜がある

②後部座席を倒すと足元にかごが置けなくなる

③ミニよりも足回りがやわらかい

納車直後の気になる点だから
乗るうちに感想が変わると思うよ!
しばらく経ってからの感想もまた伝えるね♪
乗るうちに感想が変わると思うよ!
しばらく経ってからの感想もまた伝えるね♪

新型シエンタの旅と車中泊DIYが始まる…
ミニへの不安をきっかけに
わが家の一員となった新型シエンタ。

走りが爽快で楽しいのはミニだけど
シエンタはできることが増える
という意味で楽しみが広がりそう。
という意味で楽しみが広がりそう。

早速いろいろな遠出を計画中。
そして車中泊できるように
車検に通る範囲でDIYする予定。

有孔ボードつけて収納を増やし
後部の傾斜を緩和して眠りやすく…
後部の傾斜を緩和して眠りやすく…

一個ずつね!すぐそうやって行き急ぐ…
まずは純粋にシエンタ自体を楽しもう!
まずは純粋にシエンタ自体を楽しもう!

その後車中泊をやってみた