よいこのみんなこんにちは☆
ワクワクさんだよ♪
このブログでは
「つくってあそぼ」のコーナー担当☆
趣味で小屋作りもしてるよ↓
これは助手ゴロ子ね♪
今ワクワクさんはランドリールームを
隠し部屋にするべく隠しドアをDIY中!
前回はドア枠を作ってキャスターをつけたよ☆
どんなものを作るかはこの記事を読んでね♪
今回はドアに棚をつけ…

なんだいゴロ子?
勝手にゴロゴロしちゃいません?

ゴロ子がゴロゴロ…
ゴロ子がダジャレをいうようになったとは!
ワクワクさん嬉しい!

でも確かにこのままじゃゴロってしまう…
じゃあ今回はドアに目立たないストッパーを
つけていこう!
キャスター付きってすごく便利だよね☆
移動できるしお掃除もしやすい!
でも反面ストッパーがないと
転がって面倒になることもあるね…
今回の隠し部屋ドアも同じ問題がある…
隠し部屋ドアはキャスターで
移動する仕組み なんだ♪
ただこのままだと勝手に動いて
不安定になってしまう…
不安定だと棚に飾ったものが落ちてくる…
棚にはおそらくゴロ子がお気に入りの
小物など飾ると思うからそれが倒れてくると…
ワクワクさんゴロ子の怒りを買い
晩ご飯を抜かれてしまう!
それはいやだ!ご飯プリーズ!
まあでも怒るだろうね…

最初からついてるものにすればよかったんじゃ?

巾木とかそう言う建築用語とかで…


今日の作業は超簡単!
板を切って取り付けるだけだよ☆
①寸法を図ろう
ランドリールームのドア枠と隠しドアの寸法をチェック!
②カットしよう
細い木材を丸のこでウィーンしたらカンナで削って
高さをぴったり揃えよう☆
③ボンドでストッぴょんをつけよう
取り付けいちに印をつけて
さっきカットした板にボンドをつけて
えいっ!
左右と上部にも同じようにつけよう♪
こんな感じ!
これでキャスターが移動しても不安定に
なりにくいストッパーの完成!

よい子のみんなは楽しみにしてるのに!



鬼滅ごっこで濁すならiPad貸しません
