北欧ミッドセンチュリーの家づくり

家具コンシェルジュ嫁氏の暮らしインテリア話

MENU

特別な時間を作るこだわりの紅茶3選。ロンネフェルト、VERYGOODTEA、奇古堂

容器の中身もお茶の話

ベア「前回は面白い茶葉入れの話をしたっす」

f:id:mashley_slt:20191202171645j:plain

 

↓ハリオの三角フラスコストッカー

 

ポニ「今回は中身の紅茶の話なんだね」

f:id:mashley_slt:20191202171812j:plain

 

そうなの。

 

MS家ではお茶をよく飲むけど

普段のお茶とは別にこだわりの

お茶があるんだよ。

 

 

普段のガブガブ茶

MS家ではお茶をよく飲む。

 

外に行くときはタンブラーに入れ

家にいるときはジャグに入れてスタンバイ。

f:id:mashley_slt:20191202171919j:plain


大体1人1日1.5ℓは飲む。

 

たくさん飲むということは量が必要。

 

だから普段ガブガブ飲むお茶

夜や休日のご褒美お茶に分けている。

f:id:mashley_slt:20191202172052j:plain


普段飲んでいるのは

ニチエーさんのルイボスティー。

 

オーガニック ハニーブッシュティー ルイボスティー 

 

香りも味もそこそこ良くて

たくさん入っている。

 

それとは別にご褒美で飲むお茶が

3種類ある。

 

MS家のこだわりお茶を選ぶ決め手

お茶を飲むときの決め手ってなんだろう。

 

香り

パッケージ

ブランド

価格

 

いろんな要素がある。

 

口にするものだから

香りや味は重要な部分。

f:id:mashley_slt:20191202172114j:plain


それとは別にMS家がこだわりのものを選ぶとき

大事にしているものがある。

 

それが企業理念。

 

ポニ「は?就職活動かよ?!」

f:id:mashley_slt:20191202172141j:plain


いやこれ大事だよ。

 

量が必要なものは家計もあるから

そこまでこだわることはできない。

 

↓MS家の食費は週2人で1500円〜2000円だから


 でもたまに少しだけ飲むものって特別だ。

 そこにだけはこだわりを持ちたい。

 

そう考えた場合売り手さんにも

プロとしてのこだわりを感じたい。

f:id:mashley_slt:20191202172218j:plain

 

どんな思いで会社や店を作り

どんな風に製品を作っているのか。

 

これは家具や道具を選ぶときにも

実践していること。 

 

だからネットでこだわりを買う場合

まず見るのは企業理念や会社概要。

 

もちろんそこを見たからといって

その店の全ては把握できない。

 

けれど少なくともそこをちゃんと書ける会社は

プライドを持って仕事をされていると思う。

f:id:mashley_slt:20191202172309j:plain


どうせお金をかけるなら

そんな会社を選びたい

と嫁氏は思うんだ。

 

そんなこだわりMS家が選ぶ

こだわりの紅茶3つを紹介しよう。

 

①ドイツのロンネフェルト

この紅茶との出会いは旅行だった。 


客室に数種類置いてあり

まずダージリンを飲んで驚いた。

f:id:mashley_slt:20191202180218j:plain

 

なんて香りがよく

味がしっかりするんだろう。

 

調べたらドイツの会社とわかった。

https://www.ronnefeldt.com/

 

ロンネフェルトは1800年代創業の

200年近く続く老舗の会社。

f:id:mashley_slt:20191202211432j:plain


その質の高さゆえ海外の5つ星ホテルや

ドバイの7つ星ホテルでも提供されるそう。

 

その特徴は質の高い味や香りもそうだけど

フレーバーティーの充実。

 

例えば一番人気のアイリッシュモルト。

 

ロンネフェルト アイリッシュモルト 100g

 

ウィスキーとカカオの甘い香りが

ミルクティーに合うとか。

 

ルイボスピーチはルイボスティーと

桃の香りのいいとこ取り。

ルイボス ピーチ 100g 

 

白桃系のお茶って味が薄いことがあるけど

これはしっかりと香りと味がした。

 

MS家が最近買ったのはクリスマス限定の

グリューワインティー。

 

クリスマス限定商品(数量限定)》 【ロンネフェルト】

 

ポニ「いろんなものが入ってるね!」

f:id:mashley_slt:20191202180456j:plain


ハイビスカスとかりんごとか入っているよ。

 

グリューワインは欧州で冬のマーケットで

よく売られている飲み物。

 

MS家は毎年カルディで買っていて

アルコールが低いので嫁氏も飲める。 


これはそのグリューワインを

イメージして作られたもの。

 

甘さや酸っぱさ、スパイシーさなど

いろんな味がして冬にぴったりだ。

f:id:mashley_slt:20191202180531j:plain


ロンネフェルトはホテルでの試飲含め

何種類か飲んだけど味や香りがとにかくいい。

 

かなり質が高いものだと思う。

なぜ質が高いか?

 

製法はもちろん提供する人々への

徹底教育もある。

f:id:mashley_slt:20191202180610j:plain


年に4日間少人数でテイスティングから

ホスピタリティまで学ぶ講座を開設。

 

筆記や実技の試験を行い合格すれば

マスターのバッジを手にできる。

 

上位者はゴールドマスターの称号を与えられ

日本でもゴールドマスター店がある。


販売するどのお店をネットで見ても

・お茶の種類毎の特徴

・美味しい飲み方

などなど詳細がしっかり明記され

お客さんへの丁寧さを感じる。

 

フレーバーの種類が多いお店ほど

売る人の知識や技能が大事になってくる。

 

製品そのものがいいだけでなく売る時もお客さんに

満足して欲しいという思いを感じる。

f:id:mashley_slt:20191202211526j:plain


お次はミルクティーを作ってみよう。

 

②京都VERYGOODTEA

使う茶葉は京都セレクトショップ

VERYGOODTEAさんのアッサム。

 

茶葉や水を計り小鍋で温め

牛乳を入れたら沸騰する前に止める。

f:id:mashley_slt:20191202182305j:plain

 

ミルクティーって難しい。

 

普通の紅茶に牛乳を入れただけだと

薄くて微妙な味わいになる。

 

でもこの茶葉はミルクに決して負けず

香りも味わいも豊か。

f:id:mashley_slt:20191202182349j:plain

 

このお茶を教えてくれたのは

絵描きの月来子さん。

f:id:mashley_slt:20191202231522j:plain

 

以前うちに遊びに来てくれた方だ。 


月来子さんは芸術的な才能はもちろん

料理の才能もずば抜けている。

お茶には好みがあるけれど

そんな方が勧めるお茶はいいものに違いない。

 

そう思って購入したら

本当にいいものだった。

f:id:mashley_slt:20191202231933j:plain

 

しかもこのお店がすごいのは

茶葉にこだわりながらも値段は高すぎない。

 

MS家が愛飲しているアッサムも

100gの送料込みで980円。

f:id:mashley_slt:20191202182425j:plain

 

ちょっといい高級店なら2,000円前後する

と考えるとこれはすごい。

 

秘訣は直輸入。

 

生産地に直接行き直接仕入れることで

コストカット。

f:id:mashley_slt:20191202182054j:plain

 

店の人が現地で直接味わって

いいものだけを提供している。

 

そして鮮度のいいものを提供するために

大量生産ではなく少量生産をしている。

f:id:mashley_slt:20191202182132j:plain

 

 

さらにリピーターさんには割引もある。

f:id:mashley_slt:20191202182157j:plain

 

お客さんを考えて製品を販売していることが

パンフレットやHPから伺えるお店だ。

f:id:mashley_slt:20191202182603j:plain

③奇古堂の長く飲めるエコ茶

最後に紹介するのは台湾の紅茶。

 

ポニ「これ見たことある!」

f:id:mashley_slt:20191202231852j:plain


そうそう。

 

去年台湾旅行で出会った

奇古堂の紅茶ね。 


詳細は上のリンクを見てもらえばわかるけど

このお茶を作るおじいちゃんが魅力的

 

お茶の世界の人間国宝のような人だ。

 

旅行の時はいろんなお茶も買ったけど

紅茶もお気に入り。

f:id:mashley_slt:20191202232053j:plain


この紅茶のすごいところは

いつまでも飲めること。

 

普通紅茶はティーバッグの場合

1杯出して終わってしまう。

 

でも奇古堂の紅茶は違う。

 

2日ぐらいかけて

同じ濃さで飲めるのだ。

 

普通のティーポットでもいいけど

せっかくだからおじいちゃん作お茶器で。

f:id:mashley_slt:20191202232152j:plain

 

まずお湯を魔法瓶に入れておき

トレーに茶器をセット。

f:id:mashley_slt:20191202232232j:plain


テーブルに着いたら急須にお湯を注ぎ

壺に移す。

f:id:mashley_slt:20191202232255j:plain


 

この時すぐには飲まない。

 

小さい方の湯のみに入れて

まずは香りを味わう。

f:id:mashley_slt:20191202232317j:plain


そして飲む用の湯のみに写し

舌で味わう。

f:id:mashley_slt:20191202232334j:plain


うまい。

 

量としては1リットルの魔法瓶2回分

つまり2リットルくらい楽しめる。

f:id:mashley_slt:20191202232413j:plain


朝起きて前日のお茶を飲んでも

まだしっかり味わえる。

f:id:mashley_slt:20191202232429j:plain


なぜこんなに長いかというと

そもそも茶葉の作りが違うから。

 

お湯を入れるとワカメのようになる程

茶葉が大きい。

f:id:mashley_slt:20191202232500j:plain


結構いい値段するお茶だけど

長く飲めると考えるとエコなお茶だ。

 

残念なのはネット通販が見当たらないこと。

 

実店舗では京都の茶香房長竹さんと

錫蘭紅茶本舗sinhaさんで扱いがあるそう。

※2018年のパンフレットに記載ありだが今は不明

 

気になる方はお店に確認するか

台湾で買うのがいいと思う。

f:id:mashley_slt:20191202232635j:plain

家での特別な時間を生み出す紅茶

今回はMS家のお気に入りの

こだわりのお茶3つをご紹介した。

f:id:mashley_slt:20191202232727j:plain

 

この3つのメーカーには共通点がある。

 

それは購入時しっかりとした

説明書きを添えてくれること。

f:id:mashley_slt:20191202185049j:plain

 

飲み方や保存の仕方

お店のモットーまで

丁寧に書いてある。

 

ただ売って終わりではない。

 

家でベストな飲み方をしてもらい

素敵な時間を過ごしてほしい。

f:id:mashley_slt:20191202232816j:plain


そんな心遣いを感じる。

 

こだわりのあるお茶のおかげで

特に冬は家にいるのが楽しくなった。

f:id:mashley_slt:20191202232940j:plain

 

ベア「お茶がうまいから僕はもう引きこもる!」

f:id:mashley_slt:20191202234215j:plain

 

ポニ「動かないとまた腹が出るぞ」

f:id:mashley_slt:20191202234231j:plain