北欧ミッドセンチュリーの家づくり

家具コンシェルジュ嫁氏の暮らしインテリア話

MENU

ノートルダム大聖堂火災後の議論「忠実?」「新デザイン?」から日本の城を考える

在りし日のノートルダム

ただいま!

みんな何してるの?

f:id:mashley_slt:20190421000158j:plain


ベア「あ、姐さん!昨日の旅行準備記事で

旅に出たくなって!過去の旅行写真見てるんす」

f:id:mashley_slt:20190421000219j:plain 


 ノートルダムだね。懐かしいなあ…

でも火災だなんて辛いね…

 

ポニ「こんな立派なものが焼けるなんて…」

f:id:mashley_slt:20190421000314j:plain

 

ただ復元に向けて早くも

動き出しているみたいだよ。

 

でもねどう復元するかで

今ものすごく議論がある。

 

「どう復元するか」

ついては日本にも同じような問題があるよ。

f:id:mashley_slt:20190421044520j:plain

 

 

一瞬だけノートルダム

何年も前フランスへ行きました。

f:id:mashley_slt:20190421040006j:plain


モンサンミッシェルに目覚め 

サクレクール怖いお兄さんに追いかけられ 

ルーブルを愛でて 

ヴェルサイユに夢中になった旅。 


ノートルダム大聖堂も行きました。

一瞬だけ。外だけ。 

f:id:mashley_slt:20190421000415j:plain

 

なぜ入らなかったか?

 

人が多すぎた…

そして疲れていた…

f:id:mashley_slt:20190421000436j:plain


 

怖いお兄さんに追っかけられ

ムーランルージュ前の交差点で

カバンを開けられ…

f:id:mashley_slt:20190421040105j:plain

 

 ちょっと疲れてたんです。

だから外から見て堪能。

 

今にして思えば入っとけばよかった… 

f:id:mashley_slt:20190421000718j:plain

 

 

一瞬だったのでその旅では

影が薄かったノートルダム。

 

だけど現地申し込みツアーの帰りにバスで

ガイドさんが興味深い話をしていた。

f:id:mashley_slt:20190421040237j:plain

実は屋根もすごいんですよ。

何十年と時間をかけて乾燥させた木です。

壊れたら直すのは簡単でないでしょうね」

 

石造りに見えるノートルダム大聖堂。

f:id:mashley_slt:20190421044615j:plain


 だけど屋根の部分には木材を使っていた。

 

このことである議論が起こっている。

 

忠実か新デザインか

「最新技術で違うデザインを」

「いやいや元どおりに!」


 ①忠実に元どおり

木材は乾燥で強度が生まれ安定。

f:id:mashley_slt:20190421040635j:plain


 もし忠実に直すなら同じ木材を見つけ

乾燥させることになる。

 

ノードルダムの木部について

こんな記事を発見。


要約すると

・木材調達開始は1200年頃開始

1500本切った

・1年放置して皮を剥ぐ

・菌類から保護するため沼に25年

多分水中乾燥のこと)

※水中乾燥すると木の内部の

不純物が流れて綺麗になる

・切断してさらに25年自然乾燥

・ここまで準備だけで約50年 

 

完全にもとどおりなら

準備だけで50年…1500本

f:id:mashley_slt:20190421040705j:plain

 

ただ最近は技術が進歩して

人工乾燥も一般的に使われる。

 

やり方は様々本来数年かかるものを

1週間で終わる場合がある。

 

デメリットもあり太い木は芯まで乾燥困難で

出来上がりが自然乾燥より劣るとか。

 

出来るだけ忠実に再現すると

時間はかかるが伝統は引き継がれる。

ただ再度の火災がと考えると…

f:id:mashley_slt:20190421040754j:plain


 

②現代に合わせデザインを変える

そもそもノートルダム大聖堂は

一度廃墟になって修復された。

 

18世紀に頃このおじちゃん

ウジェーヌ・エマニュエル・ヴィオレ・ル・デュク

(舌噛みそう…)が活躍。

Eugene viollet le duc

Eugène Viollet-le-Duc - Wikipedia

 

元の尖塔よりもっと高く

f:id:mashley_slt:20190421040821j:plain


 

そして尖塔の周りには像を配置して。 

f:id:mashley_slt:20190421044426j:plain

 

昔とは違う大きな変更に

当時は批判もあったそう。

 

だけどおじちゃんは

「建築でしょ?じゃあ機能も大事だよね。

正確に直すことだけが目的じゃないでしょ!」と。

f:id:mashley_slt:20190421040848j:plain


 

次世代に引き継ぐために現代の技術を使い

材料やデザインを変更するという考え方。

 

結局どうするかはフランスの人が

決めること。

f:id:mashley_slt:20190421044745j:plain


 

ただ日本でも実は同じような

問題がある。

 

天守閣再建ブーム

ここ何年か日本のお城が人気。

大阪城は来場数が275万人(2017年).。

 

本屋にはお城の本が増え

アプリも続々生まれている。

 

日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき

 

お城を見るだけでなく

天守閣の「復元」「再建」もブーム。

 

最近だと尼崎城が復活し一般公開された。


安土城も再建が検討されているとか。


日本の伝統や歴史が蘇っていくのは

素晴らしいことだと思う。

 

忠実?現代的?

一方で問題もある。

それが「忠実か」

「現代に合わせるか」

 

文部科学省が「復元に関する基準

の中で形式も構造も忠実に

と言っているからだ。

 

①森林破壊の問題

例えば名古屋城の天守閣が

木造で復元されようとしている。


コンクリートで一度作られたものの

老朽化して耐震基準が変わってきた

 

そこで木造でということになったけど

姫路城の2倍の面積。

 

メタリックナノパズル プレミアムシリーズ 名古屋城

 

結構な量の杉やヒノキが必要そうだ。

だって木材の使える部位は限られる。

 

それなりの太さや大きさの木をかなりの量…

 

さらにこの記事では神社の御神木が狙われていると。


嫁氏は無宗教だけど歴史を大切にする意味で

神社の御神木って大切だと思う。

 

「木造で忠実にする」ことは

伝統的素材を使い職人を雇用する面で

メリットもある。

 

でも環境面ではどうなんだろう。

 

②バリアフリーの問題 

姫路城にはエレベーターがない。

f:id:mashley_slt:20190421041155j:plain

 

階段は急高齢の方には苦行の

ような階段だと思う。

 

復元ではなく元々あったものだから

後からつけるのは難しいかもしれない。

 

ただこれから復元される城

設置できる可能性もある。

 

歴史を忠実にという意味なら厳しいけど

特定の人しか見れないのはなあ…

 

焦らず議論してもいいのでは

「忠実か」「現代に合わせるか」と問われたら

一概にどっちとは言えない。

 

日本の高い木造技術が

後世に引き継がれるのは

嬉しいことだ。

f:id:mashley_slt:20190421041830j:plain

 

一方でそれで森林破壊が進むのは

自然と共に生きようとしてきた

日本人の姿勢に対し本末転倒。

f:id:mashley_slt:20190421042009j:plain

 

それにせっかく修復しても

特定の人しか見られないのは疑問

 

ペーパーナノ PND-001 姫路城

 

だからどっちがいいとか

悪いとか簡単に言えない

 

ただ一つ言えるのは焦って復元すべきではな

ないんでないかということ。

f:id:mashley_slt:20190421041910j:plain


 

ブームに乗せられ

あれもこれも

早くこっちも

トントン拍子な復元も見られる。

 

でも焦ってやってもそれって

本当に次世代に引き継ぐべき

ものなのかなあ…

f:id:mashley_slt:20190421042026j:plain


 いくら天守閣だけ忠実にやっても

その周辺の堀や道が

お粗末では意味がない。

 

本来どんなお城だったか

周辺をどんな素材でどこまで復元するか

強度としてどうか

特定の人だけの建物になっていないか

 

その辺りを焦らずもっと議論してからでも

いいんじゃないかと思うのです。

 

そしてその議論は偉い人だけでなく

私たち自身もということ。

 

名古屋城は名古屋の人

姫路城は姫路の人

に主に関わること。

 

だけどそれを見に行くのは

その地域の人だけでないし

環境については日本全体に関わる。

 

パリはノートルダムだけでなく

街並みも美しかった。

f:id:mashley_slt:20190421044200j:plain

 

行政の都市計画や街並み規制もあるけど

そこには住む人の建物や街全体への

意識や理解、協力もあると思う。

f:id:mashley_slt:20190421044228j:plain

 

その場限りでなく古い建物を大事に残しつつ

現代の暮らしとどう折り合わせるか。

 

ノートルダムを思い出しながら

そんなことを考えました。

f:id:mashley_slt:20190421051140j:plain