夫氏「嫁氏よ、昨日のコンポニビリ話はたいそう盛り上がったらしいな。」
ええ、たくさんの方からご訪問があり、
インスタグラムでカルテルからもいいねしてもらって光栄でした。
裏話といえば、柳宗理のときも700以上の皆さんにご訪問いただいたよ。
小さなブログとしてはありがたい限り。本当に感謝。
『家具裏話』はリサーチに1〜3日かかってたまに意識朦朧とするけど、
読者の皆さんが楽しみにしてくださっているし、自分も手が抜けないから
なんとか続けようと思うよ。
夫氏「おぬし毎回家具裏話ではデザイナー賛美の濃ゆーい話を書いておるが、
もしやカルテルやアレッシィの回し者か!?」
関係者になれたらどんなにいいか…残念ながら田舎に住むただの椅子オタだよ…
単に好き勝手書いてるだけだよ。
夫氏「なんで書くの?」
ただ、好きなんです。ラブ!
だって、好きなものがどうやってできたか、どんな思いで作られてるか知ることで愛着がわくではありませんか。
お菓子会社なんかもよく工場見学とかやってるけど、
あれもお客さんに「どうやって商品ができているか」を知ってもらうことで、商品への愛着ももってもらうのが目的の一つじゃないか。
それに、背景を楽しく伝えることで、好きな人が増えて興味を持ってもらえたら本望!
あと、自分もこういう記事を書くようになって「モノを大事にしたい」って気持ちが強くなったよ。
夫氏「よっ!元・容赦ない断捨離嫁!」
もう、違います!自分自身も人として一ミリぐらいは成長できた!
夫氏「さて、嫁氏はどうやって冷徹人間からモノを大事にする子になったのでしょうか。
全国の子育て中のお父さん、お母さん必見!モノを大事にする子に育てるプロセスを考えてみよう!」
※以下の物語はたぶんフィクションです。たぶんね。
あるところにmashleyちゃんという、モノを大事にしないとっても悪い子がいました。
mashleyちゃんは棚が壊れたといっては捨てて新しいものを買い、
デザインに飽きたといっては売って、新しくて安いものを買っていました。
なんて地球にもお財布にも優しくない子なんでしょう!
でもあるときからmashleyちゃんはものを大事にするとってもいい子に変わっていきました。
ある日、mashleyちゃんは「イームズ」というデザイナーのことを知ります。
バス停にあるような椅子を作った人です。
正直、最初はあんまり好きなタイプの椅子ではありませんでした。
だって、バス停にある椅子です。
いんたーねっとでイームズさんのことを調べると、「みっどせんちゅりー」だの「人間工学」だの意味のわからない言葉がいっぱいありました。
でも、たくさんお勉強するうちに、このイームズさんという人は、「よい家具を安くでたくさんの人に使ってもらうため」に、何年も何年も研究して新しい素材で椅子を作ったということを知りました。
正直、「はぁまんみらぁ」のシェルチェアというやつは、mashleyちゃんにとってはめちゃくちゃ高い、バカみたいに高い椅子に見えました。
でも、イームズさんが出てくる前の家具はもっともっと高い、普通の人たちはとても変えないような値段だったのです。
だって、機械で作られていない、手作業の椅子ばっかりですから。
イームズさんを含め、「一般の人によい家具を使ってもらおう」というデザイナーたちが出てきて、椅子は昔より簡単に、少ない材料でできるようになりました。
しかも、座る人のことを考えているから、座り心地は悪くありません。
mashleyちゃんはたくさん調べるうちに、こんなにすごい椅子だったのか!とひっくりかえり、感動しました。
そして、そんな思いの込めれた椅子なのだったら、リプロダクトじゃなくて本物を手に入れて一生をかけてずっと大事にしたいなと思ったのです。
こうしてmashleyちゃんは、作った人の哲学や思い、苦労などをちゃんと知ることで、モノを大事にする気持ちがほんの少し芽生えたのでした。
でもまだほんの少しです。
さあ、mashleyちゃんはどうやって、椅子を女体を扱うがごとく大事にするようになったのでしょうか?
そのお話はまた次回。
つづく
※この話はおそらくフィクションです。
↓mashleyちゃんの成長物語が楽しみだなと思っていただけたらクリックお願いします♪
〜はてぶコメント返信続き〜
>Ayako28さん 指名手配ありがとうございます。よろこんでお縄頂戴いたします。
普通は50年もやってたら生産中止かかってから再生産される家具がほとんどですが、
続いているというのが素晴らしいですよね。
これからもアイコンとして、マスターピースとして愛され続けてほしいです。
>chermy2016さん 昼も夜も構わずヒュッゲ!どこでもヒュッゲです!
ボドゲはデザインも国や作者で全然違うので楽しいです♪
写真お褒めいただきありがとうございます。
いつもiPhoneなのでそろそろ一眼も活用しようかなと思ってます。
>ogashaさん ものによります。2段のシンプルなやつだと1万円からあり、段数が増えたり、限定版になると値段が上がります。
DIY!!!作るんですか?!楽しみすぎます!
トラコミュやってます↓
年季の入った椅子を見るとお家も素敵になっていきそうな気がします。
家づくり
建築中の人は家の構造やメーカーさんのことをよく知ろう。
みんなのWeb内覧会
おうちができてからも大切にしていこう。
インスタグラム↓
Room Clip↓