新兵器登場!
よいこのみんなこんにちは☆
ワクワクさんだよ♪

このブログでは
「つくってあそぼ」
のコーナー担当☆
↓ワクワクさんミニチュアはこちら
巨匠のデザイナーズ家具の
ミニチュアを作ってるんだ♪
今はね小屋作りを頑張っているよ☆
前回の小屋作りでは
ドアをほぼ完成させたよ☆
ベア「っていうかワクワクさん
新兵器?!」
ポニ「makita!!」

そうなんだ!
これまでRyobiのこれを使ってたんだ♪
これ高くないしコスパいい!

でもドリルもドライバーも使える分
作業の時ものすごーく力が必要だった…
だからワクワクさんクタクタ…
でもこれはインパクト特化だから
かなりのパワーが期待できる!
今日はこれを使って
来週組み立てる
屋根の材料を作るよ♪
小屋の屋根はなぜ三角?
屋根の種類っていろいろあるよね☆
切妻屋根みたいなナナメ系とか
平らな陸屋根とか♪

MS家は平らだけど傾斜のついた
片流れ屋根だよ☆

小屋はミニチュアMS家だから
最初は片流れ屋根の予定だった♪

でもね小屋の後ろは
本物の家みたいに
窓がないんだ…

前には1箇所あるんだけどね♪

でも窓を増やしすぎると
小屋を支える壁が
少なくなり耐久性が心配…
そうなると後ろ姿が
なんかノッペリしてしまう…
だから後ろから見ても
いい感じになるよう
三角の切り妻屋根にするんだ☆

屋根の構造は簡易版で
家の洋風屋根の構造は
真ん中に棟木があって
そこから垂木が伸びるよ♪

そして骨組みができたら
板やルーフィングを
貼っていく感じなんだ☆
家でやる三角屋根には
2×4材は使わないけど
そこは小屋だし素人工事だからね!
だから小屋の屋根は
家でやる屋根より簡易版で
棟木
それを支える束
斜めの垂木
だけでほぼ構成した屋根になるよ♪

じゃあみんな
造って
あそぼ!

骨組みの材料作り
①垂木をつくろう
まず木材に角度70度の
印をつけるよ☆

そして丸ノコでウィーン!

それをいっぱい!

ここで金具登場!

インパクトで二本の垂木を
1本にしていくよ♪

makitaインパクト
ってすごいね!
ネジより強くて
ネジが折れた!

しかも早い!
②束をつくろう
今回は簡易版束を作って
それで棟木を支えるよ☆

まずは木材を小さく
丸ノコでカット♪

前に買った
作業台work bench
が大活躍だよ☆
こんな感じ♪

それをこういう形に
インパクトで繋いでいくよ☆

せーの…
ウィーン!

は、早い!
インパクトの威力
インパクトの威力
おそるべし!
あっという間に束ができた!

しかもこれ力がいらない!

さらに手元が光るから
暗い時でも作業しやすい♪

これいいね!
全部で4つ完成!

ふう、いい仕事した♪
あっという間だった!
これ椅子さんにもなるかも☆

やっぱり道具大事だね
やっぱり特化型インパクト
早いね!

作業は
三時間くらいで済んだよ☆

余分な力もいらないし
あんまり疲れなかった♪
Ryobiさんもこれからも使うけど
場面によって使い分けって
必要だと思ったよ☆

やっぱり道具って
大事だね!

じゃあ来週は
これを使って屋根の骨組みを
組み立てていくよ☆

楽しみにしててね♪

来週の組み立ても楽しみだよ♪
って思っていただけたら応援クリック
お願いいたします♪
↓MS家のWEB内覧会
↓家の性能について
↓家づくりのハナシ
↓リペアやワクワクさんミニチュア
↓旅から暮らしを考える
トラコミュやってます↓
もう小屋作りが暮らしの
一部になってきました。
小屋の設計は家づくりをヒントに。
makitaは掃除機もかっこいい。
☆はてぶコメント返信。
いつも暖かいコメントや
ブックマークありがとうございます。
ドアノブってはめればいいのかな
って思っていましたが小屋作りするために
色々勉強していかに大変かよくわかりました(^◇^;)
やっぱり何でも作り方を知ることで
作りの複雑さや大変さがわかってきますね。
クレにはいつもお世話になっています。
クレ556を使うとき嫁氏思うんです。
ああ、嫁氏の心の錆びてる部分も
綺麗にならないかなあって…
インスタグラム↓







