どうしよう!もう仕事行かなくちゃ!
あれ?ワックスどこやったっけ…
確かコンポニビリの中…

えーとうーんと…
あった!

ワクワク「もうコンポニさんの中
ぐちゃこさんじゃない…

洗面台の下も蓋しまってないのあるし…」

知ってます!
今やろうと思ったんです!
ベア「姐さんの言い訳が始まった…」

言い訳じゃないし!
じゃあ今日は 使う人に優しい
ホテルライクな収納にしちゃうよ。

バスルームはトイレとシャワーブースと

だからトイレに行くときは




見せないとこはグチャッとして
入れすぎでなく8割大事とか
さらには出しやすさが大事と思い
可動式の棚も作った。
だから今回も楽しく美しく
収納しようではありませんか。
収納を変えるには
分析大事!
①コンポニの中でものが倒れる
これは彼の愛嬌でもあるけど
コンポニさんの中は
ものが倒れやすい。
②洗面所下の箱の中がカオス
よく使うものとそうでないものが
分かれていない。
例えばシャンプーの試供品貰うけど
溢れている…

このおかげでシャンプー代を節約できるはずが
開けるの面倒でストックされる一方!
だから出し入れすると
ぐちゃっとなる。
収納ってやっぱり
日々の使いやすさによって
使い分けが大事だと学んだ。

だから
よく使うものとストックをわけ
使うものは出しておく収納にするよ。







<歯ブラシやひげそりストック>
ひげそりは今月分を一つ出しとく。
ベア「なんで?」

よく使うものはコンポニさんの中。
だからセリアのボックスを塗り塗りして

こうやって入れるよ。

で、こうね。

よく使うものだけ分けると
すぐに取り出せてわかりやすい。

<掃除グッズ>
ストックは大きな箱へ。

よく使うものは蓋のない
ファイルボックスへ。

ファイルボックスは蓋がないから
すぐに引き出せて使いやすい。
⑤マステでラベリング
どこに何が入ってるか
わかりやすくするよ。
ストック分

よく使う掃除道具。

ワクワク「やっぱりラベルが英語!」

もうすぐ台湾行くんだから
ワクワクさんのため!
ポニ「台湾は台湾語だよ…」
⑥収納
あとは箱を戻して完成!

…と行きたいけど
この子たちをちょっと一工夫!
今回のタイトルは
「ホテルライク」!
さらに使いやすくしよう!















