ベア「あ、姐さん例のものが
きましたぜ!」
ポニ「なになに?!
あ、サンダー買ったんだね!」
そうなんだよ!
以前ルームクリップの
イベントで受賞して
Amazonの商品券もらったでしょ?
それでリペアに使う
サンダー買ったんだ。
TACKLIFE PSS01A サンダー 240W/15000RPM
これでワクワクさんの
小屋作りも安心だ!
そして
一緒に作業台も買った!
これDIYする人には結構
便利だよ。
ハンドル回して木材を真ん中に挟んで
削ったり磨いたりしやすい。
じゃあベアくん組み立ててみる?
ベア「え?!自分そういうの
無理っす!」
大丈夫!嫁氏がコツを
教えてあげる。
これで君はどんな家具でも
組み立てしやすくなるよ。
嫁氏はイケアの家具の
組み立てが苦手…
(奥のワゴン)
ポニ「は?自分で棚は作るくせに!」
あれは自分で考えて作るからね。
イケアの家具とかはその通りに
作らないといけない…
ベア「つまり言う通りにできない!
社会不適合なの?」
失敬な!
説明書は各国対応のため
イラスト。
嫁氏はイラストだけで
ものを伝えるって
大事なことだと思うんだ。
ごちゃごちゃと文字が並ぶ
日本版の洋画のポスター見ると
がっかりするし…
でもごめん、イケアさん…
嫁氏空間把握能力低いから
イラスト時々わかりにくい…
↓オブジェとして買った
本当は照明な198円のお星様。
ただ全くできないことはない。
特に組み立ての家具って
コストカットの面から
最近増えている。
この前説明書の読めない子が
増えているって話もしたし
今日は嫁氏流組み立て式家具の
コツをお話するよ!
じゃあ作業台組み立てていくよ。
一番大事なのが準備。
料理では下準備が重要
なように組み立てでも準備が
全てだと言っても過言ではない!
特に大事なのがこの4つ。
①部品確認
②説明書のスキミングとスキャニング
③具材をわける
④ベストポジションを作る
①部品確認
人はミスをする。
完璧な人なんていない。
部品は入っていないことも
あるんだぐらいの気持ちで
最初に確認が必要。
②スキミングとスキャニング
これは英語読解や速読にも使える。
スキミングっていうのは
段落ごとの意味を理解すること。
例えばこの説明書なら
「脚を組み立てて台をつけて
全体を固定」
ってわかればいい。
そのためにスキャニング。
必要な言葉がどこに書いてあるか
確認するんだ。
実際に組み立てるときに
すぐに言葉が探せるようにね。
だってマニュアルを全部
読むのなんか不可能。
それに頭の中で大体の流れを
作ってのぞむ方が作業しやすい。
③具材を分ける
組み立てるときって必死だから
作業を効率的にすることが大事。
例えば
ネジは種類ごとに分ける。
このときさっと使えるように
ナットは外しておく。
これだけでもだいぶ変わる。
④ベストポジション
これは前に花束作りの
ときにも話したね。
いい仕事を効率的にするには
どんな場所に立ち
どう動くかが大事。
例えば
腕を動かしても当たらない広さ
右利きだったら道具は右に置く
その人に合った
位置と広さの工夫が大事。
準備ができたらもう
ほとんど大事な作業終わり。
それぐらい準備って
大事なんだ。
あとは説明書見ながら
組み立てるだけなんだけど
いくつかポイントを挙げるね。
①全部しめちゃダメ!
まずネジやナットを締めるときは
仮止めをしよう。
最初からガッチガチに
締めない。
組み立て式は最初から穴があるけど
穴の大きさは誤差がある。
最初にきつく締めると
こんな風に穴がずれることも。
全部仮止めしてから
最後に締め上げよう。
②安全確認
全部組み立てても
終わりじゃない。
最後に安全確認!
台をグラグラしたり踏んだりして
しっかりとまっているか確認!
完成!
かっこいいね!
この作業台は
こんな風に折りたたんでも
使えるよ。
今日は写真撮りながらで
20分で完了。
早さより安全性確実性
だからこれで充分。
使い心地については
今後実際にリペアしながら
お伝えするね。
みなさんも事前の準備を
きっちりして家具の組み立て
楽しんでください!
ベア「重さ50kgまでOK!
ワクワクさん余裕で乗れる!」
ポニ「そういえば元気かな?
あ!連絡きた!」
楽しんでるなあ…
くそう!羨ま悔しい!
ナウガJr「僕らも旅にでたいよね」
そうじゃなくて
美脚が羨ましいの!
嫁氏短足だから!
大きくなるために
今日のぼっち飯は
野菜をいっぱい食べる!
ベア「姐さん、キャベツじゃ
大きくならないよ…」
ポニ「あいからわず
一人ご飯が適当…」
☆追記
この後イケアの家具をリメイク!