みんな、こんにちわ☆
ワクワクさんだよぉ♪

この「つくってあそぼ!」は
ミッドセンチュリーのあんな名作から

こんな名作まで

ミニチュアでワクワク再現する、
大人気のコーナー!
でも前回好き勝手に記事を書いて、
嫁氏にメタメタにしばかれたので
ワクワクさんちょっと制作意欲ダウン…
だけど、可愛いうさぎ、ふきちゃんでお馴染みのブロガーflemyさんがこんなリクエストをくれたよ♪

flemyさんありがとう☆
ちなみにレクリントはうちにあるこんな照明とか 
こんな照明♪
ステキだね。
でもね残念ながらワクワクさんにはまだそのミニチュアを作る技術はないの…
けど、せっかくいただいたリクエスト!
「照明つながり」でこんなものを作ってみるよ♪
そう、バリバリのミッドセンチュリー略して「バリミ」好きにお馴染み、
アルコランプ!
イタリアのカスティリオーニ兄弟がデザイン!
ミッドセンチュリーモダンや、
モダンなインテリアに使われてるんだ♪
ちなみにカスティリオーニじいさんは超おもしろじいさん♪
よかったら過去記事読んで見てね☆
でもさ、照明をミニチュアで作るって難しいよね…
LEDの小さい電球を付ける場合、
回路を自分で組まなきゃいけないし、
直に電池でつないだら、LEDは電流高すぎて壊れちゃう!
それに「つくってあそぼ」は
いかに簡単に名作ミニチュアを作るかがモットー!

だから、今回は100均を活用して
500円以内で簡単につくっちゃうよ☆
でも、照明のミニチュアなんて不安…
嫁氏「ワクワクさん、今日は何の日でしょう?」
ワクワクさんお休みの日…
ハッ!唐揚げの日だ!
説明しよう!
我がMS家は家づくりのため、普段は「必要基準」に基づいた節約生活だが、
週一回だけ、鶏肉か豚肉を好きなだけ食べることができるのだ!
(牛は贅沢すぎて無理!)
ワクワクさん、がんばる!
なんちゃってミニチュアアルコランプつくる!
じゃあ、みんな!つくって、 
あそぼ!
〜材料・道具はこちら〜

・スプーン(100円)

・ワイヤー(100円)

・LEDミニ照明(100円)

・モルタルのフレーム(100円)

・インパクト
・ペンチ
・棒ヤスリ
・ドライバー

・今日のエネルギーの源オレオ

いつもはチョコチップクッキーだけど、今日はオレオさんに浮気してみた♪
・助手 アレッシィのタイマー「ガー子」
嫁氏「ガー子は時間計ってくれるの?」
ノンノン!ガー子は癒し!!
じゃあ作っていくよ♪
①シェードを作ろう
アルコランプのポイントはテカテカシルバーのカサと
アーチ状の枝。
シェードの質感を出すために100均のスプーンを使うよ☆
まず、インパクトで管を通す穴を開ける♪ 
インパクトは危ないからよいこのみんなはおうちの人にやってもらおう♪
ちょっと貫通したら穴が綺麗に開くように、オモテ面からも開けよう☆

こんな感じ。

このままじゃ危ないから
ドライバーでグリグリして無駄なぜい肉ならぬ、
ぜい鉄を取り除き、

棒ヤスリでスリスリ。 
次に、スプーンを首チョンパしよう!

念力ををかけるよ♪
「まが〜れ♪まが〜れ♪

えいっ!」 

最後にペンチで首チョンパして


ヤスリでヤスヤスしたら完成! 
ポイントは金属を削ったら、怪我をしないようにちゃんと処理すること!
②ガー子と戯れよう


③取り付けよう
ワイヤーを穴に通して、

電球の線をぐるぐる巻きつけたら 
シェード内のワイヤーと
シェードの末端のワイヤーをぐるぐる巻いて固定! 

④クッキーを食べよう 
⑤問題を解決しよう
できあがり!といきたいんだけど…

問題発生!
この100均電球は球がいっぱいついてたので
光らせたら、こうなっちゃった! 
イルミネーション!!
でもね、電球をチョッキン!したら断線しちゃう…
だから、ワクワクさん考えた!
そして閃いた!ピコーン!

アルミホイルでぐるぐる巻いてしまえ!

微妙…
もっかい閃いた!ピコーン! 
100金のアルミシートを貼る!



まだボコボコだけどまあ、よしとしよう!

⑥台座に入れよう
本物のアルコランプは台座が大理石♪
でもそんなのないから、100均のモルタルを使おう♪
最後にモルタルのフレームに入れて完成!

⑦完成!

点灯!


バリミ感が増した!!!

新MS家のニッチが楽しみだね♪ 
嫁氏「ワクワクさん、お疲れ様♪
たーんとお食べ!」
KARAAGE!!!!!! 
嫁氏「一食分約150円でできたよ♪
あ、ミニチュア照明まで揃ったから次回作はテーブルとかがいいな♪」
!!!!無理!!!
嫁氏「唐揚げ、いらないんですか?」

いります…
だから、また構想練ったら作ります…
みんな、工作ってホントにすばらしいんだよ…
ものづくりの喜び、大変さを知ってものを大事にする心も育めるしね…
じゃあ、また次回…


