最近我が家では怪奇現象が…
住宅展示場でなぜかもらった
IKEAのクマたん… 
これが家のあらゆる場所に
出没するのだ!
あるときはロイヤルコペンハーゲンの中…

またあるときは別のロイコペ…

はたまた引き出しに…

そして冷蔵庫を開けると中に…

ひぃいい!!

あるとき見てしまった…
夫氏がいそいそとクマたんを
移動させるのを!

キミはイタズラ好きの幼稚園児か?
夫氏「違うよ…
僕の名はワクワクさんだよ♪」
は?
ワクワクさん「みんなー!
冬休みは楽しく過ごしてるかな? 
ワクワクさんは嫁氏が
構ってくれないからイタズラしたんだ。
そしたら呆れられちゃったんだ。
だから今日は嫁氏の機嫌を直すために
ミニチュアコンポニビリ作っちゃうよ!
〜材料・道具〜
・プラスチックボード(白)
・瞬間接着剤
・紙
・ペン
・コンパス
・カッター
・洗濯バサミ
・助手 (小人)

①まずは計測!

今回は二段コンポニビリの
1/6サイズをつくるよ♪
よい子のキミに問題!
1/6コンポニビリを作るには
1/2ミニチュアコンポニビリを
どのくらい縮めたらよいかな?

うん、正解!1/3だね!みんなすごいな!
よーし、ワクワクさん、がんばっちゃうぞ☆
②展開図を書く
計測を元にちゃんと展開図を書いていこう!

嫁氏はズボラだから
DIYのときいつも展開図なんか書かないけどね!
ではよい子のみんなに問題!
コンポニビリの上の円の直径が8cmでした。

コンポニビリ胴体を展開図に書くと
長方形になりますが

その長方形の横の長さは何センチになるでしょう?

正解!8πだね!
長方形の横の長さ=円周だから
円周の長さは2πr=2×4×π=8π。
πを3.14とすると横の長さは25.12cm。
それを1/6にするから
長方形の横の長さはだいたい4cmにすればいいね♪
みんな賢いなぁ。
だから展開図はこうなるよ。

③パーツを作ろう
プラスチックボードは薄いやつを使おう。
ホームセンターでも買えるし
アマゾンにも売ってるよ。
タミヤ 楽しい工作シリーズ No.123 白色プラバン 0.5mm厚 B4サイズ 4枚入 工作素材 70123
わからない子はお父さん
お母さんに聞いてみよう♪
これにさっきの展開図を書き込んで

切っていこう!

円はコンパスで紙に書いたものを
プラスチックボードに転写するといいよ。


引き戸の部分はちょっと大きめの
長方形にすると完成したときに
胴体との段差ができて綺麗に見えるよ。

それから引き戸にはあらかじめ
キリか穴あけパンチで穴を開けよう。

④胴体を組み立てよう
コンポニビリは円柱だから
長方形を一周させてくっつけないといけないけど
何にでも細かいワクワクさんは
つなぎ目を汚くしたくない! 
そこで余ったプラスチックボードで
こういう棒状のパーツをつくり

これに瞬間接着剤を塗って
長方形の端をくっつけよう!




なかなか乾かないときは
洗濯バサミで押さえとくといいよ♪

⑤待つ間ポニーと遊ぼう♪
うさちゃん!

⑥残りのパーツも組み立てよう
胴体が乾いたら、引き戸と

上の円もくっつけよう!
実は上の円は大きさが合わないし、

くっかないから
ベロをつけた円で作り直したんだ。 
ちなみにこのコンポニビリは
引き戸が開かないからくっつけて大丈夫だよ!」 
⑦完成!





かわいいですなぁ。
あれ、ワクワクさんふて寝…
ワクワクさん「継ぎ目が綺麗にできなかった…
思い通りにいかなかった…ブツブツ…」

どうやら彼の美学に反して
うまくいかなかったようです。
嫁氏はミニチュアコンポニビリ
気に入ったよ、ワクワクさん! 
↓ワクワクさん、コンポニビリ悪くないよ
お願いいたします♪
↓MS家のWEB内覧会
↓家の性能について
↓家づくりのハナシ
↓リペアやワクワクさんミニチュア
↓旅から暮らしを考える
トラコミュやってます↓
一家に一人ワクワクさんがいたら楽しい。
我が家のワクワクさんは
我が家のワクワクさんは
リアル内覧会にワクワクしてます。
インスタグラム↓






