♪ある日(ある日)帰ったら(帰ったら)
プレゼント(プレゼント)届いてた(届いてた)
赤い組み立て式の小さな小人さん♪
ルームクリップのダイワハウス懸賞が当たった!
人生初、懸賞当選!
夫氏「個人情報と引き換えにゲットしたとも言える…」
この小人パズルはLOVI社のエルフ。
フィンランドのバーチ材を利用した素材で
こんなのとか
こんなのとかもあります!
作り方も丁寧に書いてありますね。
…いっぱいパーツがあってよくわからなくなってきた…
夫氏「遅!!貸して!」シャシャシャシャシャ!!!
あっという間ですね…
小人がいっぱい。
夫氏「プラモとかに比べたら簡単じゃないか!
なんで答えのないヴィンテージ家具のリペアは
自分で考えてやっちゃうのにこういうのは遅いの?」
嫁氏は破天荒な性格だから、ルールに則って
あれこれやるのは時間かかるんだよ!
むしろ見ずに考えてやったほうが早かったかも…
夫氏「社会不適合者!!!
よく、人にものを教える仕事なんかやってたわね!
そんな君のようなお子様に
楽しみながらルールの大切さを学べるボドゲを紹介しよう!」
(兵庫のボドゲやさん)
また?!
っていうか嫁は立派なオトナのオンナ!!!
夫氏「( ´,_ゝ`) プッ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)アヒャヒャヒャヒャ!!
寝言は寝て言いたまえ!!」
失敬な!笑いすぎ!!っていうかルールとか
『フルハウス」のダニーパパみたいに
言って聞かせたらいいんじゃないの?
夫氏「君は本当に元・教育者かね?
子供というのは自分なりのこだわりがあるものだ!
その理由に納得しないとルールの大切さはわからないものだ!
この点、ボドゲは楽しみながらルールの大切さを自然と学び、
守れば自分にいいことがあるということを体験できるのだ!
ちなみに、ルールや決まりごとを子供に教えるといえば、
id:hatomokaさんのこの記事がオススメ!
トイレのトレーニング方法をものすごく考えて実践され、
かつオチが最高です!ぜひアクセス!
夫氏「というわけで、ヒュッゲコーナー第3弾!
楽しい動物さんのカードで、
ルールの大事さを学べるボードゲームをご紹介!
もちろん大人も一緒に楽しめるよ♪」
ちなみに第一弾・二弾はこちら
夫氏「今回使うのはこれ!
『ビースティーバー」
我がMS家はウィーンに行った時買ったけど、
アマゾンにも売ってます。
楽天には特別バージョンも発見!
・ゲームの目的:自分の動物をできるだけバーに入店させよう!
・プレイ人数:2-4人
・時間:20分ぐらい
・身につける力:ルールがいかに大事か身にしみる
〜やり方〜
①四色のカードから好きな色のセットを選ぶ(1人12枚)
②ルールを確認
・オレンジがバー、青がゴミ捨て場
・順番にカードを出していき、バーの列に5匹並んだ時点で決戦!
バーに近い上位2匹が入店、
ビリがゴミ捨て場行き!
・たくさん動物を入店させたら勝ち!
③カードの特殊ルールを知る
ゲームそのもののルールは単純だが、
このゲームの面白いところは、全てが特殊カードというところ!
例えば、スカンク。カードを出した瞬間、
列の動物のうち数字が最大の動物2匹をゴミ箱へポイっ!
カメレオンは真似っこ。
列にいる動物の特殊能力を真似できるので、
スカンクの真似をすると、列から上位を叩きだす!
アザラシはバーとゴミ箱を逆転!
勝っているからと安心できないのだ!
こんな感じで12通りの特殊ルールがある!
嫁氏「こんなにルールあったら子供覚えられないよ!!!
嫁氏もだけど…」
夫氏「だいじょーぶ!!
それぞれのカードの下には
イラストでカードの説明があるから
見ながら覚えたらいいんだよ♪
ちなみにヘビは列を番号順に並べ替え!」
嫁氏「よっしゃ、じゃあ楽勝!!!
…負けた!!!なぜ…」
夫氏「私の方がプレー回数が多く、
ルールがちゃんと理解できているからだ!
いくらルールを覚えてなくてもいいとはいえ、
理解して使いこなせるかどうかがこのゲームの鍵なのだ!
ルールが自分のものとして身についていれば、
出すカードを戦略的に選べるのだ!!!
さあ、ルールを理解し、身につけることの大切がわかっただろう!
そして楽しめただろう!」
嫁氏「楽しかったけど、もうこのゲームはしたくない…」
夫氏「なんで?!」
嫁氏「昔さ、シドニーにいたとき、バーに入ろうとしてとめられたんだ…
そのとき24歳でちゃんと列に並んだし、ルールも守っていたのに
拒否!
こんなおっさんに
「オトナになってから来な!」
って!!!
あの日ほど自分の身長(150cm)を責めた日はない!!!!
このゲームをしていたらそんなことを思い出してしまった…
夫氏「よ、嫁氏もいつか素敵なれでぃになれるよ!!
とりあえず、お茶でも飲んで!ね?!」
↓嫁氏、身長より人は中身だよ!って思っていただけたらクリックお願いします♪
トラコミュやってます↓
引っ越したら一番先にしたいことはダイニングでゲーム。
家づくり
新MS家では客間にもボドゲを置くのでお泊まりの際はぜひ!
みんなのWeb内覧会
内覧会では需要の有無に関わらず、ボドゲディスプレイもお見せします。
〜昨日のはてぶコメント返信〜
みなさん全員に返信したいのですが、
有難いことにコメントをたくさんもらっているので、
いくつかピックアップして返信します☆
はてぶ、はてぶコメント、スターをくださったみなさんありがとう♪
>id:qmakiさん 「丸いテーブルで奇数の人数で座ると、直接向き合う相手がいないので全員の緊張が和らぐ」初めて知りました!そんなメリットもあるのですね。
見た目だけじゃなくて機能面でも効果があるのですね。感謝。
>id:patamoさん これはデッドストックの飴色ガラスです♪
レトロな雰囲気のお部屋とよく似合います。このおかげで嫁の入れる普通のお茶が5倍は美味しく感じるんですよ。
>id:eiki207504さん 当ブログでは長文の気だるさ(しつこさ)を緩和するため、ミニチュアたちにいつも寸劇をしてもらっています。普通の椅子でやると家の中が大変になるのでミニチュアで部屋のイメージを考えてみたりして遊んでいます。
>id:fulmoon3002さん こだわりの塊のような管理人です。親にまで「あんたはモノへのこだわりがうるさいから何かあげる時はまず聞いてからじゃないとね」と言われる始末です…でも、自分が好きなモノに囲まれ、一生大切にする暮らしはお金以上の幸せがあります。お金はありませんが、家具はあります。
インスタグラム↓
Room Clip↓