北欧ミッドセンチュリーの家づくり

家具コンシェルジュ嫁氏の暮らしインテリア話

MENU

コーヒーグッズがまとめて片付く棚をDIY。フィルターも収納可能な機能的棚を廃材で作る

今日のメニューはなあに
 
今日のメニューはなあにかな♪
 

 
今日のメニューはこちらになっております。

 

違う!そうじゃない!食べ物のメニューっす!ブログじゃないっす!

 
でも確かにコーヒーグッズが増えてごちゃついているね…
 
 

 
そうなのよ、奥さん…
 
だからコーヒー棚をDIYして
使いやすいキッチンにしよう!

 

コーヒーにハマるほど増えるグッズたち
 
コーヒー好きの方は
どんな方法で飲まれているだろうか?
 
嫁氏は最初エスプレッソマシンや
コーヒーメーカーを使っていた。
■愛用していたコーヒーメーカー
 
電動は便利で忙しい時も
手軽にコーヒーをいれられる。

 
一方電気を使わない方法は
いれ方によって味が変わって楽しい。
 
例えば直火式のマキネッタ。
ビアレッティ|BIALETTI 直火式エスプレッソメーカー 
 
マシンでいれるよりも苦いけど
豆の味わいをダイレクトに感じる。
 
以前は種類が少なかったけど
最近はクレマができるタイプもある。
BIALETTI NEW Brikka ビアレッティ ニュー ブリッカ 
 
アウトドアで使えるのもメリット。

 
それからフレンチプレスでいれる
コールドブリュー。
■夏に美味しいアイスコーヒー
 
ゆっくりと水で抽出するから
まろやかな味わいになる。

 
手動の面白さにハマり
どんどんグッズが増えていく。
 

オタクな嫁氏らしい…

 
電動は時々しか使わないから
週末山暮らしの空き家へ引っ越し。

 
■週末山暮らしのお話はこちら
 
それでも減らない手動コーヒーグッズ。
 
キッチンがごちゃついて見えるし
アイテムを使い分けしにくい。

 
そこでコーヒーグッズの収納を見直す
DIYを決行することにした。
 
高さを有効活用した機能付きの収納棚案
 

どんなコーヒー棚をDIYするっすか?

 
軽く設計図を書いたけどこんな感じ。

 

これじゃわかんないよ!ポイントは?

 
まとめるとこう。
 
DIYのコーヒー収納棚のポイント
ポイント①高さを有効活用する
ポイント②手前に作業できるスペースを残す
ポイント③フィルター&スケール収納をつける
 
ポイント①高さを有効活用する
 
収納のコツの一つが
高さや奥行きを有効活用すること。
 
キッチン背面の吊り棚と
下のオープン棚の間には
ある程度の高さがある。

 
このスペースを有効活用すれば
グッズが棚上に広がらずに済む。
 
 
ポイント②手前に作業できるスペースを残す
 
高さのある棚は大きすぎると
圧迫感がある。
 
大きいとたくさん収納できて便利だけど
作業できるスペースは残したい。
 
全ての器具を仮置きしてサイズを測り
必要最小限のサイズにしよう。

 
ポイント③フィルター&スケール収納をつける
 
DIYのメリットは好きなデザインに
カスタマイズできること。
 
コーヒー豆やパン作りの材料を量る
スケールの置き場にちょうど困っていた。

 
合わせてフィルター置き場にも悩んでいたから
この収納もセットでつけよう。
 
というわけで
コーヒーグッズがまとめて片付く
便利な収納ラックを目指そう!
 
コーヒーグッズの便利な棚をDIY
 
今回DIYするのは工作大好きな
夫のウキウキさん。

 

ちょ!嫁氏じゃないんかい!

 
嫁氏はあることをして腕を傷め
今上がらない…
(ライティングや日常動作はできる)

 

え?畑を始めたんすか?

 
そうなんだ。
それについてはまた後日話そう。
 
じゃあ作っていくよ。
 
今回の行程は簡単。
トータル約1時間でできる。
〜収納棚DIYの流れ〜
廃材をカットする
組み立てる
フィルター&スケール収納を作る
サンダーで磨く
 
材料は山のセルフリノベで余った
たくさんの廃材たち。

近所のDIYする人から分けてもらった
決めたサイズに丸のこでカット。

 
カットしたパーツにボンドをつけて
釘で組み立てていく。

 

この釘、やたら細いけど…

 
これは床の張替えDIYで使って余った
フロア用の釘だよ。

■山の床の張替えDIY
 
 
細くて目立ちにくいからちょうどいい。
 
組み立てるとこんな感じ。

 
さらにフィルター&スケール収納も作っていく。

 
取り付けるとこう。

 

完成っすか?

 
いやまだだよ。
 
このままだとバリがあって危ない。

 
だから自宅に持って帰って
サンダーで磨いていこう。

 

嫁氏もだいぶ腕が治ってきた。

 

磨くとこうなる。

 

だいぶなめらか!

 
完成!

 

今回は塗装しないんすか?

 
うん。木の色のままにする。
 
というのもこのキッチンに合うのは
木の色か黒なんだけど棚がデカイから
黒だと圧迫感が出るんだ。

 
それじゃあ設置してみよう!
 
コーヒーをいれるのが楽しくなる動線の完成
 
棚を設置すると
コーヒーグッズがスッキリ。

 
上の段にはコーヒーをいれる
メインのグッズを収納。

 
下の段にはコーヒー豆の缶、
マキネッタ用のバーナー、
コーヒーミルを収納した。

 
左横はフィルターとスケールの収納。

 
フィルター収納がちょっと大きかったので
洗濯バサミでセットしておいた。

 
スケール収納はちょっと余裕があるので
コーヒーブラシもいれておいた。

 
早速使ってみよう。
 
手前に作業スペースを残したので
棚からモノを取りながらコーヒーを作れる。

 
作業しやすくなったことで
いつものコーヒータイムがより楽しい。

 
ただバーナーは危ないので
少し離れて使うようにしている。

 
棚と吊り棚の間には余裕を設け
棚の上にトレーや余った豆を入れる瓶を
置けるようにした。

 
こうすることでいれたコーヒーを
その場でトレーに置いて持っていける。

 
機能的で動線も便利な棚が
ここに完成した。
 
ニヤリ。

収納見直しは作業をスムーズかつ楽しくする
 
同じ道具を使っていても
整理の仕方や収納方法によって
使い勝手が全然違う。
 
取り出しやすく見た目もスッキリだと
作業が効率化されて気分がいい。

 
これはコーヒーをいれる作業に限らず
家事やデスクワークにも通じることだ。
■収納見直しのおすすめ記事
 
同じ作業をするなら
苦痛にまみれながらの作業より
スムーズで楽しいほうがいい。
 
ただ最適な収納は暮らしによって
変わっていく。
 
だから定期的な見直しが必要だけど
見直した後の快感が半端ない。
 
この気持ちを覚えておきつつ
今後も迫りくる収納の使いにくさに
果敢に挑んでいこうと思う。

 

僕も青天井な体重増加に果敢に挑むっす!

 
ベアくん毎年それ言ってるよね…
 

う…

 
でもベアくんはお腹が
プニプニだから可愛いんだよ。
 
 

それは褒めてるっすか?それとも皮肉っすか…