外が過ごしやすくなってきた
ポニ:最近少し涼しくなってきたね
ベア:そろそろテラスでのんびりするのもいいっす!
ベア:そろそろテラスでのんびりするのもいいっす!
そうだね。
夕方や夜はだいぶ涼しくなって
お散歩しても息苦しさが減ってきたね。
さすがに本気でランニングすると汗だくになるけど。
汗だくの状態で家に入ったら汗ポタポタ落ちるっすよね…
いやそういう時はね玄関でなく
テラスから出入りするんだ。
外で運動したり作業したりした時
テラスのドアと水栓に助けられてるよ。
家ダラとズボラをサポートするテラス
MS家で好きなところは色々あるけど
テラスもその一つ。
このテラスをつけた意図は2つ。
・カーテンレスでも見られずに家でダラダラ・庭の手入れが苦手だけど屋外空間が欲しい
一般的な家にある掃き出し窓だと
外から見えないよう結局カーテンが必要だ。
嫁氏にとってカーテンの洗濯は面倒だし
カーテンすると結局暗くなるように感じる。
だからテラスを選んだ。
■入居して直後の話
このテラスは全方位壁に囲まれリビングに
繋がっている空間。
だからカーテンなしでリビングを使えて
だらしない格好でダラダラしてもOK。
オーニング があるので日差しをコントロールして
暑さ対策も大丈夫。
■オーニング について
そして手入れも楽ちん。
床がタイルなので草が生えることもない。
今は外に小屋やパーゴラをDIYして
多少植物を楽しめるようになった。
■2×4で一から手作りした小屋
でも家を作る前は育てる植物全部を枯らし
お庭の手入れなんて無理だと思っていた。
家づくり前に考えたのが室内ではない
屋外も家の一部として楽しみたいということ。
それを叶えてくれたのがテラスだった。
つまりズボラから生まれたのがテラス!
うん…そうともいう…
でもBBQしたりお茶したり
今ではズボラ以外のことも楽しんでるよ。
そしてこのテラスに設置してよかったと
思うのがミニドアと水栓なんだ。
外から入れて勝手口にもなるドア
このテラスの壁際には鍵付きの
ミニドアがある。
玄関のすぐ横に位置していて
鍵を開ければミニドアから室内へ入れる。
このドアがすごく便利。
例えば運動や庭作業をして汗だくドロドロの時
テラスで汚れ靴の泥やびっしょりの上着を脱ぐ。
そうすれば室内に汚れを持ち込みにくい。
MS家にはペットはいないけどワンちゃんを
飼っている人はすごく便利だと思う。
それからゴミ捨ての時もミニドアは役に立つ。
キッチンから遠い玄関までいかずとも
即テラスに出られるのがいい。
そんなわけでMS家には勝手口がない。
勝手口は便利ではあるけれど
土地や間取りによっては防犯上デメリットも。
■タイトル
テラスは道に面したところにあり家の裏でないので
ここから入られるリスクも軽減できる。
テラス水栓で玄関も自分も洗える
そしてこのドアの良さは水栓の設置で
さらに便利になる。
この水栓はテラスの掃除はもちろん
ミニドアを開けて玄関の掃除にも役に立つ。
ここでもペットがいたら玄関に入らずに
テラスでシャワーをさせてあげられる。
また庭作業で靴が汚れてもドアから入り
水栓で靴を洗えば玄関が汚れずに済む。
ちなみに使っているホースは巻き取り不要の
コイルホースで1年使ってるけどこれすごく便利。
■このホースのレビュー
海に行った後も楽々
注文住宅のメリットは
規格住宅や建売よりカスタマイズ性が高いこと。
この時実際の使い方を想像してその空間に
必要なものを考えるといい使い方ができる。
例えばテラスをつける場合
どんな風に使うのか?
テラスをつけることで何ができるのか?
するとこうすればよかった、つければよかった
といった後悔も少なくなると思う。
すると暮らしの変化があった場合も
プラスになることが出てくる。
最近特にテラスの便利さを実感するのが
海に行った時。
休日の夕方に時々海岸に散歩に行く。
ワクワクさんは海岸で海の生き物を楽しみ
最近の彼の課題でもある運動不足も解消できる。
ウユニ湖ごっこ!
みてみて!水の上走ってる!

ノリノリじゃないか!
そうやって体や足が砂だらけになっても
テラスで汚れを落とせるから玄関が汚れない。
ズボラから始まったテラス作りは
暮らしをより便利にしてくれた。