鏡の掃除をしよう
ねえちょっと!玄関の鏡が汚れてるよ
ソフト99 ミストガラコ ソフト99管理番号 04950
バケツに台所用洗剤を数滴入れ水を注ぎ
クロスをつけて吹き上げてガラコで仕上げよう。
詳しいやり方はこちら
出来上がり。
少し残ってるっすけど買った時からついてたから許すっすよ
なんでそう偉そうなんだ…
まあこれリサイクルショップで
5,000円くらいで買ったからねえ…
そういえば家建てる前にこれ買ってたよね?
そうなの。
家づくりする前に
玄関コーディネートを考えているときに出会った。
あの…前から思ってたっすけど普通は家具の配置って家づくりのあとでするんじゃ…
それは前にも話したけどMS家は
椅子から家づくりを始めたんだ。
出た出た!そんなの嫁氏が椅子オタクだからでしょ?特殊例!
でもね間取り決めの段階で家具の配置やコーディネートも
一緒に考えるのって実はプラスになることもあるんだよ。
家を建てる理由は千差万別
お家を建てたいと思う理由って本当に様々だ。
お子さんが生まれるからという人もいれば
賃貸が狭くなったからという人もいる。
MS家の場合
「椅子オタクだから」
大好きな椅子さん達が年々増えて
彼らをベストな状態で配置したくなった。
その時の話はここでも書いた。
だから家づくりのスタートは
何よりもまず椅子をどう置くか。
どんなテイストの部屋にするか?
▶︎そのためにはどの家具を置くか?
▶︎じゃあ間取りはどうするか?
▶︎どんな家になる?
▶︎その家が入る土地は?
そんな感じで普通とはちょっと違う流れで
家づくりが進んでいった。
けれど家づくりのスタートって
「一般的には」土地探しや住宅会社決めなどだ。
仕事でお家づくりのお手伝いをするように
なってからもそう感じる。
だからこう思われるかもしれない。
「家具の配置なんて
あとででいいんじゃない?」
でも間取りの段階から家具の配置を決めて
メリットも大きく感じた。
それが下地入れだ。
なぜ下地入れが必要なの?
なんすか?下地って?家が化粧でもするんすか?
嫁氏は化粧普段あんまりしないじゃない!ズボラだから!
うるさいなあ!化粧は関係ない!
お家でいう下地っていうのはね
壁の内側にいれる板のことだよ。
石膏ボードよりも内側に入ってるんだ。
なんで下地っていれるの?
壁がそこにかかるものの重さに
耐えるためだよ。
例えば100均で売ってるような軽い
フォトフレームなら問題ないよね。
でも重い鏡や絵を壁にかけると
壁が重さに耐えられないことがある。
1つの壁に大きな絵や重い絵を
たくさんかける時もそうだよね。
それを防ぐために壁に下地を予めいれるんだ。
MS家の場合だと玄関の大きい鏡の壁
それから寝室の大きいクリムトの絵の壁
この2箇所に下地が入っているよ。
下地入れは後からできないからこそ
この2つの場所には予めコーディネートを
考える段階で下地を入れることにしていたんだ。
石膏ボードで塞いだら後から下地を入れることはできなから予め決めておくのも手なんだね
そうなんだ。
時々SNSやブログにこんな問い合わせをいただく。
「玄関の大きい鏡はどうやってかけてるんですか?」
「寝室の絵は結構大きいですけど大丈夫なんですか?」
その答えがこれ。
予め設置を決めておいたから下地を入れておき
取り付けてもらったよ。
だから安心して壁のデコレーションを楽しめるんだ。
家具と家は深く繋がっている
MS家の家づくりの流れは
確かに特殊だったかもしれない。
でも家具から考えてみてよかったと思うことがあり
これから家づくりする人にも知って欲しいと思った。。
家づくりの時家具ってあとで考える
場合も少なくない。
特に注文住宅の場合壁紙だのドアだの
決めることが多く後回しになりがちだ。
けれど下地は壁の中だから
後からは変えられない。
それに家の雰囲気は置く家具でかなり左右され
その家具は壁紙や床にも影響を与える。
つまり箱物としての家はその中に入る家具と
深いつながりがある。
だから100%家具の配置を考える必要はないと思うけど
こんなことを考えると後悔が少ないんじゃないかと思う。
・どんなテイストのお部屋にしたいか(なんとなくでも)
・壁に大きなもの飾りたい場合先に場所決めておく
もちろんこれは嫁氏の個人的な考えだ。
ただこういう方法もあるよということを知ってもらい
家づくりする人の選択肢が増えたらいいなと思った。
みなさんが後悔の少ない家づくりができますように。