北欧ミッドセンチュリーの家づくり

家具コンシェルジュ嫁氏の暮らしインテリア話

MENU

北欧照明は光もインテリア。カストホルム&ファブリシャスのSolar

UFOごっこ
 

ベア:わーい!

ポニ:UFOごっこー!

f:id:mashley_slt:20200211205052j:plain

 

 

そこでぶらぶら遊ばない!

 

ポニ:だってUFOみたいで面白いんだもん


ベア:この照明を選んだのは遊ぶためっすか?

 
違います!
 
シェード自体が美しいのはもちろん
光の出方にも惹かれたんだよ。

 

 

形が面白い北欧の照明
 
北欧の照明というとどんなものを
思い浮かべるだろう?
 
よく見かけるメーカーが「ルイスポールセン」
 
 
 
MS家の客間にもある「レククリント」
割と北欧インテリアの代表格だ。

 
職人が手作業でおるプラスチックは
日本の折り紙も参考になったそう。
 

ポニ:割と個性的な形だよね!

 

そうだね。照明の形自体そもそも面白い。

 

そしてこれ自体が魅力だけれど

北欧の照明って光る時こそ魅力なんだ。

 

光ると表われるその形

例えばルイスポールセンはこんな風に光る。

 

レクリントはこんな風に。 

 

全く違う形だけど共通する部分がある。

 

さてなんでしょう?

 

ポニ:影が綺麗!

 

そうそう。

 

北欧の照明って陰影が美しくなるよう

設計されているものが多いんだ。

 

もちろん全てではないけれど。

 

ベア:北欧ってデザインこだわるもの多いけどなんでなんすか?

 

それは彼らの暮らしと関係があるよ。

 

家で長く過ごすからこそ

 

冬が長く

その冬の間は日照時間が少ない北欧。

 

必然的に家で過ごす時間が増えるから

家で心地よく過ごすことを大事にしている。

 

だから家の中の調度品はシンプルで使いやすく

飽きがこない長く使えるデザインが多い。

 

北欧と一口に言っても国やデザイナーで様々。

 

フィンランドのマリメッコのように

鮮やかなテキスタイル。

 

生地 マリメッコ LUMIMARJA ルミマルヤ MARIMEKKO

 

自国の伝統を大事にしつつ

ジャポニズムなど他国からの要素も

取り入れたデンマークのデザイン。

 

Royal Copenhagen ロイヤルコペンハーゲン 

 

それぞれ傾向は違えどもどれも

長きに渡り愛され世界中で人気を獲得。

 

嫁氏はフィンランドとデンマークに行き

特にデンマークでは民泊も体験した。

 

家の中はものが多すぎず少なすぎず

自分たちにとって必要なものが揃っている。

 

この「必要」は

「実用性」だけに向けられたものではない。

 

その家に心地よく過ごすために

必要なものという意味だ。

 

そしてその一つが照明。

 

照明=家で落ち着いて過ごすため

 

デンマークを歩くとカーテンレスの家が多く

外から照明がちらっと見える。

 

ヴィンテージの照明やデザイナーズ照明

イケアの照明など様々。

 

けれど単に「明るくするため」には見えない。

 

家の端っこに間接照明を置きぼんやりと光る。

 

家で落ち着いて心地よく

過ごすために設置していると見える。

 

どの照明もそれ自体に「陰影」があり

さらには空間全体にも「陰影」が見える。

 

つまり照明そのものがインテリアの

役割と担っている。

 

MS家が選んだでっかいUFOも

光のインテリアが美しく選んだものだ。

UFOの本名=Solar

このUFOはちゃんと名前がある。

「Solar」

 

デンマークの二人の建築家がデザインしたもの。

 

一人はヨルゲン・カストホルムというこのおじちゃん。

pin

 

もう一人はプレーべン・ファブリシャスというおじちゃん。

pin

 

二人は学校で出会って仲良くなり

一緒に事務所を作った。

 

家具も色々デザインしている。

 

これはFK87別名グラスホッパー(バッタ)という椅子。

ぴょんぴょん跳ねるようなユーモラスな感じがある。

pin

 

FKチェアは二人の名前の頭文字からとった椅子。

曲線の肘掛けは品があるのに堅苦しくない。

 

Walter Knoll「FK LOW BACK Armchair(FKローバック)」

 

二人の椅子は金属と革が使われていて

ドイツのバウハウスの椅子っぽくもある。

 

実はそのあたりも関わりがあるけれど

長くなるのでその話はまた今度。

 

とにかくインパクト大ですごく印象的な

デザインの家具が多い。

 

なんだか可愛らしさもある

でもなんか品もある

でもシンプルなんだよなあ

そして素材も面白いなあ

 

そんないろんな感情が湧き上がるように

緻密な設計がされている。

 

そして照明Solarもそう。

 

層が作り出す立体的美しさ

この照明は日本では小さいタイプが

yamagiwaさんで販売されている。

 

yamagiwa(ヤマギワ)照明ペンダントライト 照明器具「SOLAR」

 

MS家の大きなタイプは廃盤で

ボロボロの中古を買いリペアした。

 
使っていない時もかっこいいし
でかいからインパクトがある。
 
けれど本領発揮するのは点灯。

 
じんわりした灯り。
 
見惚れるほど美しい
でもなんかホッとする
 
ここでもいろんな感情が湧き起こる。
 
遠くから見ても綺麗だけど
オススメはやや近くで見ること。

 
より陰影を感じる。
 

ポニ:なんでこんなすごい陰影が?!

 
それはこの照明の下の方の
層の重なりに秘訣があると思う。

 
光だけなら下に直進するのに
下に層があることでそれぞれが影を作る。
 
そうやって光、影、光、影と何層も重なり
奥行きのある陰影ができているのだと思う。
 
ちなみに中の電球は発売当時と違いLED。
住宅ローン対策のため。
 
 
LEDでも十分美しいのは
そもそも設計が素晴らしいから。
 
 
北欧インテリアは光もその一部
 
家具選びでは照明って
後回しになることも少なくない。
 
 
けれど実は照明って人の行動や気分を
大きく左右する大事な部分だ。
 
特に北欧インテリアに関しては
照明選びはポイントとなる。
 
なぜなら光も含めてインテリアだからだ。
 
それは照明の光り方のデザインや
実際に暮らす人を観察すると伝わってくる。
 
北欧インテリアを楽しむ際は
ぜひ照明も大切にしてみてください。