ベア「お腹すいたっす!」
ポニ「今日の朝ごはんはなんだろう」
今日はおにぎり。
ベア「え?僕成長期なのに!」
ポニ「君は腹が成長期だろ!」
ごめん今日の朝は忙しくて…
代わりにお昼は頑張るからね。
ベア「先週みたいな機内食ごっこしたいっす!」
↓家で機内食ごっこしました
ポニ「あのとき読者さんから
容器が気になるって言われたよ」
そっか。
じゃあ今日はその話をしよう。
使っているのはダイソーとイケアのガラス容器。
値段から考えられないほど優秀なんだ。
ただ物には必ずデメリットもあるからその話も。
なおダイソーにはもう1種類密閉できる
ガラス容器があります。
けれどMS家が使っているのは蓋が透明な方
と言うことをご了承ください。
MS家ではナマモノの保存容器は
2つの素材を使い分けている。
一つはセリアの
ポリプロピレンのタッパー。
これは以前詳しくお話した↓
蓋に工夫があり洗いやすいく
レンジでも歪みにくい。
冷凍からレンチンまでOKな優れもの。
ただ素材はポロプロピレンだから
匂いがつきやすく時々油や米がこびりつく。
なのでこれはこういう使い方をしている。
・野菜などの素材用
・汁気や油が少ないお弁当用
・ご飯などの冷凍用
そしてもう一つの保存容器が
イケアとダイソーのガラスたち。
この子たちはかなり活躍している。
①びっくりする値段
まず驚くべきはその値段。
・ダイソー小さめ100〜300円(税抜き)
・イケア365本体大きめ299円(税込)
・イケア365大きめの蓋100円(税込)
②本体はレンジ、オーブン、食洗機OK
イケアもダイソーも本体は結構幅広く使える。
・電子レンジOK
・オーブンOK
(ダイソー100度まで、イケア不明)
・食洗機OK
だからグラタンもできる。
お弁当にして温めもできる。
だから作り置きにも向いている。
③匂いや色移りしにくい
ガラスなので油物やトマトのものでも
洗った時匂いがしにくい。
またレンジや食洗機に入れた後も後も
跡が残らない。
④見やすくしまいやすい
作った物を冷蔵庫に入れた時
ガラスだとわかりやすい。
⑤そのまま食卓に出せる
ガラスなら作り置きしたものを
そのままテーブルに出せる。
これは洗い物が減るので嬉しい。
ベア「ガラス保存容器この値段でかなり優秀!
でもダイソーとイケアは何が違うんすか?」
同じガラスだけどいくつか違いがあるよ。
お値段がある分ちょっとイケアの方が優秀。
①イケアは冷凍もOK
ダイソーは冷凍については記載なし。
イケアは堂々と大丈夫だと書いてある。
②イケアは蓋も優秀
ダイソーは蓋だけはレンチンNG。
でもイケアのはOK。
さらに蓋は別売りだから
使い方に合わせて選択できる。
もし蓋だけダメになっても
買い足せるのがいい。
③イケアは裏に表示付き
ガラス本体の裏にどんな物に
使えるのか書いてくれている。
本体にあるとパッケージを捨てても
わかるのが嬉しい。
④選ぶ蓋で密閉可能
ダイソーは最初から蓋とセット販売。
だから密閉が必要なら青い方を選択すべき。
というのもダイソーの透明な蓋の方は
横にするとやはり液体は漏れる。
イケアは蓋と別売りで
いろんなタイプを選択可能。
MS家で使っている密閉タイプは
横にしても水が漏れない。
決してダイソーをディスってるのでなく
こういう違いがあると言うこと。
イケアはダイソーより価格が上がるから
その分機能がプラスだと考えたらいいと思う。
でも価格を考えるとどちらも優秀。
汚れにも強く用途も多いから
使い方が正しければ長く使える。
ポニ「正しく使えば?」
そう、すごく優秀な子達だけど
デメリットや注意点がある。
①ダイソーの蓋は熱NG
まずダイソーの蓋の方はレンジや
食洗機は使わない方がいい。
温める場合はラップなどを使う方がいい。
②冷凍OKでも温度差は注意
ガラスは温度差に弱いと前にお話した。
実際昔々加熱OKなガラス瓶を冷蔵庫から出し
そのままオーブンに入れて割れたことがある。
冷凍がOKなイケアでも出していきなり
オーブンにかけるのは控えた方がいい。
まず冷蔵庫から出したらある程度
室温に戻した方がリスクが減ると思う。
③ガラスは重い
ガラスの一番のデメリットはこれ。
便利なガラス容器だけどあまり増やしすぎると
引き出しが重いからご注意を。
④お弁当箱としては注意
重いに関連してもう一つ。
MS家ではたまにガラス容器を
お弁当箱として使用している。
けれどそれは車通勤だからできること。
お子さんのお弁当入れとしては向かないし
電車や徒歩で移動する場合は向かない。
まずは前日に白パンを焼いた。
一部切れ込みが大きすぎて失敗…
次にホームベーカリーでラザニア生地を作る。
一晩おいたらかなりの弾力に!
ベシャメルソースを作ったら
手作りミートソースとベシャメル、
茹でたラザニア生地を重ねオーブンで焼く。
この時オーブンレンジの上にパンを置いて
同時に温めておいた。
やっぱり熱に強いって嬉しい。
作っておいたサラダやミルクティープリン
をセットしたら完成!
トレー、ガラス容器、機内食カトラリーで
それっぽくなった。
やっぱりガラス器は調理から食卓まで
そのまま使えるのがいい。
それでは機内食ごっこ始めよう。
ベア「MS家航空にご搭乗頂きありがとうございます」
ワクワク「フィッシュプリーズ!」
ポニ「スカンジナビア航空同様メニューは選択不可!」
ワクワク「ラザニアうまあ!
飲み物プリーズ!」
ベア「水orオリーブオイル?」
ポニ「え?!飲めるの?!」
ベア「オリーブオイルは体にいいから
ダイエットに効くっす!僕もたくさん飲んでるっす!」
でも熱量は普通の油と変わらんから
飲みすぎは逆効果だよ。
体にいいのとそれをたくさん取るかどうかは
また別だからね。
ポニ「だから腹出てきたんじゃ…重いわ…」
ベア「うっ!」
ベアくんはダイエット食だから!って
必要以上に摂取するタイプ…
でもお腹ぽちゃぽちゃのベアくんが
嫁氏は好きだよ。