ベア「さて今日はIHの掃除をしよう」
ポニ「どうしたんだ急に?!」
ベア「年末に一気に大掃除やると大変だから。
ほら色々押し付けられそうで…」
ポニ「あ、今のうちに点数稼ぎか!」
早め早めにやるのは素晴らしいけど
年末も頑張ってもらうよ!
IHの掃除はラップとクレンザーで
やっていこう。
↓やり方はこちらで
ポニ「あれ?MS家はラップ使わないんじゃ?」
↓ラップの使用量を減らした話
うん、だいぶ減ったけど
掃除やおにぎりの時だけ使ってるよ。
ちなみにアルミでも大丈夫。
クレンザーが研磨剤の役割をし
アルミやラップを使うと汚れにぴったり入る。
最後にふきんで拭き取りする。
ピッカピカ。
綺麗になって惚れ直した。
今回はそんな美女と1年半
お付き合いしたお話。
MS家のキッチンはウッドワンのフレームキッチン。
このキッチンの標準仕様はガスコンロ。
(ウッドワンショールームより)
確かにガスコンロは似合うしかっこいい。
けれどこの地域のガス代や
住宅ローンを考えオール電化を選択。
オール電化だと火災のリスクが減るので
保険が安くなったり住宅ローンの優遇がある。
(実施金融機関や時期による)
じゃあどんなIHにしようかとなった時
ウッドワンのオプションで見つけたのが
三菱のユーロスタイルだった。
うちのホームベーカリーに負けない美しさ。
ベーカリーはイケメンだけどIHは美女だ。
そんなユーロちゃんと1年付き合って
感じたメリットと気になること。
①グリルなしの無駄がないフォルム
まずこの子を選んだ最大の理由は
一切無駄のないフォルム。
文字が全くない。
スイッチを押して表示されるのも
文字ではなくアイコン。
なんならグリルもない。
そこをデメリットに感じる人もいるけど
MS家には逆に願っても無い製品だ。
うちはグリルは使わない。
だってオーブンレンジがある。
トースターもある。
あれこれいろいろ機能があっても
結局は使いきれないからだ。
実は置き型ではない設備系のIHで
グリルなしというのは結構選択肢が少ない。
だからこの子を選んだのは必然だった。
②ユニバーサルデザインな表示
じゃあないないづくしで
わかりづらいかというと実はそうではない。
この子は普段は真っ黒だけど
電源ボタンを長押でピクトアイコン出現。
ピクトアイコンというのは
シルエットのようなイラスト。
文字を使わなくても絵で
多くの人が理解することができる。
うちのバスルームのトイレにも
使われている。
このトイレには日本語表示があるが
正直これはなくてもわかる。
いやむしろないほうが美しい。
日本語や英語など言語を介さなくても
理解できてかつ表示が美しい仕組みだ。
③手入れしやすいフランスのガラス
ガラストップはフランスのEUROKERA社の
KERA Spectrumを使用。
このメーカーのガラスは
白い光を透過し耐久性が高い。
だから三菱さんだけでなく今では
日本の多くのメーカーでも使用されている。
そして使ってみて思ったのが
焦げ付きがあまりみられないということ。
もちろん使い方による。
ただ昔賃貸で使っていた置き型と比べると
格段に手入れしやすくなったのは確かだ。
④あれもこれもでなくシンプルな機能
彼女ができることは
・煮る焼く揚げる
・タイマー
以上。
すごくシンプル。
でも煮るときは交互対流で煮崩れ
しにくくしてくれる。
揚げるときは少量油対応してくれる。
つまりシンプルでありつつIHとして
基本にしっかり力を入れている。
特に目新しい機能はない
だからこそいい。
⑤敏感な安全機能
この子は結構安全に対して
センシティブに働く。
ボタン部分に水が飛んだら
「ボタンが押されています」
危ないですよと注意してくれる。
またロックすることができるので
お子さんがいるご家庭にも安心。
そして地震感知機能も付いている。
震度5以上を感知したら自動でストップ。
安心安全に使えるというのは大事な部分。
⑥美女とお喋りしながら料理
これは別になくてもいい機能だけど
彼女は喋る。
こんな風に
↓クリックで再生
これはオフにすることもできる。
でも時々一緒にお料理してるようで
楽しいのでオンにしている。
たまにうちのワクワクさんは
ユーロちゃんが喋ると
「はーい」などと答える。
寂しさを紛らわせてくれるようだ。
①安全機能が時に敏感すぎる?
安全機能の高さゆえ起こること。
ちょっと水が飛んだから
「ボタンが押されています」
少しだからいいかと放置すると
「ボタンが」
まあまてよ。
「ボタンが」
わかったよもう!
結構安全に関しては口うるさい。
まあ安全が一番だから
悪いことではないけれど。
水をこぼしたらさっと拭くようにしよう。
②隙間に物が詰まる
これはユーロちゃんだからというより
埋め込み式ゆえの運命だろう。
隙間によく物が詰まる。
ガラストップの上にも
IHと天板の間にも。
黒は汚れが目立ちにくい半面
ホコリやカスは目立つ。
爪楊枝で取るようにしている。
③日本製IHより高く海外のより安い
ユーロちゃんは他の日本製IHより値段が高め。
グリルがないのに?
と思われるかもしれない。
グリルがないから逆に高いのだ。
製品が高くなる理由は色々ある。
素材や技術、手間など。
そして製造される個体数が少ないことも
その一つだ。
たくさん作られるものはたくさん売れたら
多くの利益が生まれる。
けれどそもそも製造数が少ないと
逆にコストがかかる場合がある。
三菱 IHクッキングヒーター ユーロスタイルIH 対流煮込み加熱
けれど海外の輸入IHのものすごい値段を考えると
このデザインでの値段は優秀だとも思う。
メリット
・グリルなしの無駄のない美しさ
・誰にもわかりやすいアイコン表示
・耐久性が高く手入れしやすい
・調理の基本に特化したシンプルな機能
・安全機能の感度が高い
・美女が喋ってくれる
気になる部分
・安全機能の感度が高すぎると感じることも
・隙間にカスが詰まる
・日本の一般的なグリルありIHより高い
嫁氏は恋愛で一目惚れはしたことないが
もので一目惚れは何回かある。
その一つがこの子。
何も身につけずとも
美しく佇むフォルム。
使うときも言葉はいらず素の姿で魅了。
他の器具に溶け込みながらも
凛としたその姿は一際輝いて見える。
うちの自慢の美女はキッチンに入るたび
毎日毎日使う人の心を射抜いてくれる。
そんな惚れ抜いた子なら
手入れも決して苦じゃない。
だからベアくんお掃除頑張ろうね。
ベア「まあ美女ならしょうがないっす!」