ベア「ただ今デンマーク旅行を
振り返り中だよ!」
ポニ「この旅では民泊もしたよね」
そうなの。
デンマークの人の実際の暮らしを
知りたかったからね。
デンマーク旅行記第11弾。
今回と次回はデンマークの
実際の暮らしを覗いてみよう。
ちなみに今回と次回のお話は
以下を参考にしています。
・現地の方に現地で聞いた話
・事前に現地の友人に聞いた話
・本やニュースで読んだ話
当然ながら人の暮らしは多様なため
この内容が絶対ではないです。
今回の旅で街中を歩くていて
名作家具をたくさん見かけた。
公共施設でもお店でも。
どこでも素晴らしいデザイン。
なぜいいデザインが
溢れているのか?
①冬の長さがお部屋への意識へ
ここでも書いたお話↓
デンマークは夏と冬で
日の長さが極端。
冬は日の長さが短く
日の出は9時日の入り15時。
「幸福度が高い」とは言われているけど
実際は「冬鬱」の人も少なくない。
暗いから部屋で過ごす時間が長くなる。
だからお家の中を過ごしやすくしている。
②使い勝手の上で見た目
デンマークのデザイン方法は以前に述べた。
まずは使い勝手を考慮してデザイン。
ここではデザインとは問題解決の手段だ。
その上でそれをブラッシュアップして
見た目を洗練したものにしていく。
つまり見た目だけでなく本当の意味で
いいデザインを目指している。
③政府がデザイン大国を目指す
政府は優れたデザインを生み出す団体に
資金を援助。
公共施設でデンマークデザインの
を積極的に使う。
このように気候の特殊性
ものづくりの考え方
政府の協力などの条件が重なり
デザイン大国となったデンマーク。
ただここで疑問が。
ここで暮らす人たちにとって
デンマークデザインが
当たり前なのだろうか?
セブンチェアやウェグナー は
って決して安くはない。
家や家具に対して
どう考えているのか?
どんな家具を使っているのか?
だから民泊して確かめることにした。
アナ「まず部屋を案内するわね!」
アナ「普通はもっと小さいのよ。この建物はたまたま大きいの。」
なるほど。
アナ「こっちへきて!リビングよ」
クリス「僕たちは日本が大好きなんだ。京都にも行ったけど素晴らしかった!」
建具も家具も思いっきり北欧なのに
街でたくさんの名作家具を見ました。
ヤコブセンやパントン、ウェグナーなど 。デンマークはああいう家具が当たり前なんですか?
クリス「家具やデザイナー名前は僕はよくわからない…」
アナ「ヤコブセンは知ってるわね」
クリス「それは僕も知ってる笑でもぶっちゃけ高くて買えないよ」
アナ「そういうのを集める人もいるわ。でも誰が作ったか知らない人も少なくないわ。クリスみたいに笑」
クリス「僕らは気に入ったデザインで
使いやすければそれでいい。その証拠にうちはイケアが大好き」
北欧家具って古いけど直しながら使って長持ちしますよね?デンマークの方はものを直して使うのが当たり前なんですか?そしてもしかしてあのPH5って塗装?
クリス「PH5?あの照明か!そうだよ!アナはリペアが好きでねえ。あの照明は拾ってきて塗装したんだよ」
?!拾ってきた?!
クリス「ゴミ漁りが好きでねえ笑ここには家具のゴミ捨て場があるのさ。みんな誰かが拾ってくれるってわかっているんだろうね。まあ僕は捨てること自体疑問なんだけどね。だけどみんなじゃないにしろデンマーク人は古くても利用できるものは直して使うよ」
アナ「ライティングビューローもゴミ捨て場から拾ってきたのよ」
?!うそ!これ日本で買ったら20万円近くしますよ!
クリス「嘘だろ!高すぎる!」
いやいや本当に。ちなみにデンマークの人ってリペア技術どこで習うんですか?
クリス「今の時代ならGoogleだね!w」
ふふ(笑)じゃあ昔はどうしていたんでしょう?
アナ「多分親がやっているのを見よう見まねでしていたんじゃないかな」
古いといえばこの建物すごく素敵。一体何歳の建物なんですか?
クリス「多分120年以上前のものだよ」
クリス「デンマークじゃ100年前は普通。新しい建物は簡単に建てないよ」
アナ「家具と同じで直して色を塗ってまたずっと使うの」
そういえば街中でも修復作業を
たくさん見ました!
新しい建築物を建てるときは議論するんですよね?ヤコブセンのホテルも最初はブーイングだったと聞きます。
クリス「自分たちの街だからね。
そりゃあみんな関心はあるよ。
僕は建築に詳しくない
から建築家名はわからない。
でもそれよりもこの街が
実際どうなるかが大事だ。」
クリスさんもアナさんも
この国がデザイン大国と言われるのが
次回お二人に直撃!