ベア「ベアとポニのクッキングタイム!」
ポニ「今日はデンマーク料理を作るよ」
まず全粒粉、ぬるま湯、油、塩、砂糖、
イーストをこねこね。
二次発酵までしてオーブンで焼く。
黒パンのできあがり!
ポニ「ペタンコだけどまあいいだろう」
でも中身はフワフワ。
今回は発酵時の乾燥防止にボールを
被せていたのがよかったみたい。
そこにこれをのせよう。
用意しておいたエビのマリネ。
野菜、マリネ、チーズをのせデンマーク 料理
「スモーブロー」の完成。
ちなみにスモーブローの具は自由。
オヤツタイム!
ワクワクさんどう?
今日は黒パン成功したの!
ワクワク「うまい!でもワクワクさんのパンツは
黒パンじゃなくて青パンだよ☆」
パンツは聞いてない!
あと夜は余ったパンやマリネに合わせ
ミートボール「フリカデラ」
いろんな作り方があるけど
味付けはシンプルに塩胡椒。
うまい。
ベア「おうちで海外の料理たのしーい!」
ポニ「でもなぜ本場で食べなかった?」
それはね
食べれなかったから!
物価が高くてびっくりしたよ…
デンマーク旅行記第8弾。
今回は旅行で食べたものを
ご紹介しつつ物価にびっくりする話。
デンマークにはバリスタの
ヤコブセンのホテルの近くにマックが。
ちなみにアーティチョークは

だから昼と夜は抜いても平気だった。
3日目朝は宿泊の近くのカフェへ。
コペンハーゲンにいくつか店舗があり
地元の人も行くようなカフェ。
サンドイッチ
ラテ
カプチーノ
2200円なり。
コーヒーは大体600-800円
サンドイッチが1000円。
確かにサンドイッチでかい。
しかし高い。
味はめちゃくちゃ美味。
お昼は地元の方にも人気なマーケット
トーヴハーレンへ。
美味しそうな魚介や野菜がたくさん。
北欧は冬が長くお日様は貴重だから
晴れた日は外で食べる人が多いとか。
ワクワクさんが麺を食べたいというので
ムール貝のパスタ。
最後はフライト前に空港で。
↓コペンハーゲン空港について
デンマークはホットドックが美味しいそう。
比較的値段も手頃らしい。
買ってみた。
普通のパンタイプと
フランスパンバージョン。
1つ600円くらい。
うん、安くはないかな。
激ウマ!
ソーセージがやはり美味しい。
ただ正直足りなかった。
普段これでお腹いっぱいのMS家。
けど旅の終わりもあったし
米が食べたくなった。
回転寿司だ!
いや待てよ。
オーストラリアに住んだとき
一皿500円くらいだった。
絶対高いよね…
でもワクワクさんは米が食べたい。
嫁氏も現地のサーモンが食べたい。
明らかになんちゃって日本食で
味は絶対期待できない。
最後だしカジュアルな雰囲気だし
数皿だけ!
うん、思った以上だった。
これいくらでしょう?
約1400円!!
ワクワクさんは「ラーメン」を頼んだ。
うどんがきた。明らかにうどんだ。
海外の寿司屋で出てくる
「シーウィード」(わかめ)
日本と違ってオイル系の味付けで
嫁氏は割と好きだ。
でもその辺でやめといた。
デンマーク旅行ではほぼ軽食で過ごした。
事前に高いとは聞いていたけど
本当に高いと感じた。
MS家は食にさほどこだわりなく
普段の食費は二人で15,000円。
海外旅行では予算のメリハリが大事。
今回の重点は泊まる場所。
食には重きを置かなかったので
高いと思いつつしんどくはなかった。
一方食べ物を楽しみに行く人なら
正直しんどいかもしれない
予想以上に高いから覚悟を。
嫁氏はマックのアーティチョーク
見れただけで目で満足。
ただ今回のは観光。
実際に暮らしている人たちは
外食は多くなく自炊が多いという。
そりゃそうだよね。
外食で一人2000円近くじゃ…
だけど 日々の買い物で食材に
消費税25%だ。
その辺現地の人は
どう思っているのだろうか?
その辺りは後日民泊で明らかに。
また今度お話を。
ちなみにキーワードは「信頼度」。
さてデンマークの「食」を少し覗いたので
次は「楽しむ」。
次回は観光バス&現地のバスに乗って
デンマークのランドマークを見に行こう。
コペンハーゲンの交通機関って
結構ハードルが高かった…
☆続きはこちら↓