ベア「なんか荷物きた!」
ポニ「食いもんか?!」
ベアちゃん「可愛いわ!」
あ!これはお花の定期便
ブルーミーライフさんからだ!
モニターしませんかの
お誘いあったからやってみたよ。
今回は使ってみたレビュー。
MS家は今までいろんな
モニターをしてきました。
↓山善さんウッドパネル
↓SONY スマートリモコンHUISくん
↓セイコー C3フリップクロック
MS家のモニターは
・メリット
・デメリット
をはっきり書きます。
当ブログは住まう人のための場所であり
ものには相性があると思ってるから。
お金の無駄をして欲しくないし
暮らしの後悔を減らして欲しい。
また企業さんにはより良いサービスを
提供して欲しいと思っています。
読者さんと企業さんの両方の
お役に立てたら幸いです。
お花のネット上のサービスって色々ある。
例えばよく知られているのが
花キューピット。
全国どこでも店舗からネットから
申し込みで宅配可能。
ただ3,000円以上という縛りがある。
贈り物にはぴったりだけど
家に置きたい場合ハードルが…
そんな中で生まれてきたの
お花の定期便というサービス。
いろんな会社さんがある。
などなどここに挙げたのは一例。
安いプランで送料込み760円くらいから
ポストに投函されるものが多い。
お家で個人的に利用したい場合
気軽に使えるサービスだ。
Bloomee LIFEさんもそんなお花の
定期便のサービスをされている。
Crunch Styleさんが
運営するお花のサービスだ。
お客さんちに近い加盟店の花屋から
自宅までお花が届きポスト投函。
(受け取りコースもある)
料金のプランは3つ。
・体験プラン500円+送料250円/1回
(お花3本以上)(ポスト投函)
・レギュラープラン800円+送料350円/1回
(お花4本以上)(ポスト投函)
・プレミアムプラン1200円+送料500円/1回
(お花5本以上)(手渡し)
お届けタイミングは
「隔週」「毎週」選択可能。
契約内容は支払いによって異なる。
・クレジットカード
1週間単位だが初月終了前に解約すると
残り分の解約料発生。
・銀行振込
3ヶ月ごと契約。
枯れてる場合痛んでいる場合
お問い合わせすると次のどちらかになる。
・再送
・次回お花無料
今回インスタグラムからモニターの
お声かけいただいたので利用。
届いたセットはこんな感じ。
・お花
・担当花屋さんからのカード
・延命剤
母の日の前はキャスキッドソンの
特別バージョンの箱らしい。
ただちょっと開けて残念なことが…
花が萎れてる!!!
花束って根元を保水するんだけど
そこがカラッカラだった。
お花って生き物だから
どうしても輸送中の
湿度
温度
輸送中の扱い
などで痛むことがある。
すぐに担当さんに連絡。
「すぐに手配します」
とすごく丁寧だった。
でも望みをかけて手入れしてみた。
ケアで元気になることがあるから。
ハサミで切り戻して
延命剤を溶いた水へ。
1日放置すると…
みんな「復活したぁあ!!」
新しいお花はいらない旨を
担当さんにお伝えした。
ベアちゃん「今回の花はこちらよ!」
ガーベラとベロニカの
組み合わせは自分じゃ
選ばないから嬉しい。
綺麗だなあ。
じゃあここから本題。
①日常に楽しみが
定期便にするとお花がくる
楽しみがある。
②自分じゃ選ばない花がくる
植物は好きになると好みが出てくるけど
時々偏ってくる…
花屋さんに選んでもらうことで
新しい発見が生まれて嬉しい。
③花屋に行けない人には嬉しい
近くに花屋さんがない人
忙しくて行けない人
花屋に入りづらい人
そんな人にはぴったりだ。
手軽にお部屋が明るくなる。
④お花業界の活気に繋がる?
花屋さんで働いて思ったのが
繁忙期と閑散期の差が激しいこと。
お盆、お正月、母の日は忙しいけど
それ以外は人がほぼ来ない日も。
来たとしても「目的ありき」
の人が多い。誕生日とか開店祝いとか。
なかなか「自分のために飾る」
と言う方は珍しいと感じた。
ブルーミーライフさんはそこに目をつけ
年間を通して販路を作り花業界の
収益の安定化を図りたいそうだ。
お花屋さんに注文が入ると
そこから需要が生まれる。
お花を日常的に楽しむ人が
増えて欲しいので頑張って欲しい。
①向き不向きがある
どんなサービスもそうだけど
向き不向きがある。
例えば嫁氏は日常的に
花を買える場所がある。
そんな人には
750円でこれは物足りないかも。
750円なら近くでもう少し大きいの
買えるなあって思っちゃうし。
このサービスでメリットがあるのは
花屋を利用しづらい人や
受け取る楽しみがある人だと思う。
②品質保持のための共通理解は?
保水の仕方でちょっと疑問が。
これちょっと保水の仕方として
ゆるゆる過ぎる気が…
花屋さんからMS家まで郵便で1日だけど
土日挟むと郵便の配達が遅くなることも。
その場合この保水だと厳しい。
他の人のレビュー読んだら
届ける花屋さんによって
やり方がマチマチらしい。
嫁氏はブルーミーさんの内情は知らない。
あとお花は生き物でしょうがないのはわかるし
問い合わせて変えてもらえるのも理解している。
それに上に書いたように切り戻せば
復活できることも知っている。
ただ開けて最初の花がグッタリなら
ショックな人が少なくない。
花だから100%は無理だけど
保水の仕方含めブルーミーさんと花屋さんで
共通の理解があるほうが良いのでは。
その方が「送ったけど枯れて再送」といった
ロスの確率も減ってお互いにいいと思う。
③契約内容がわかりにくい
今回はモニターなので契約はなし。
ただ読者さんに無責任なことは
したくないのでHPを隅々まで拝見。
「見た目」のデザインは綺麗。
ただ使い勝手は疑問。
例えばHPを開くとどんなプランが
あるのかはぱっと見でわかる。
ただ肝心の契約内容がわかりにくい…
内容や解約の仕方が全て
「よくある質問」に書かれている。
個人的には「よくある質問」って
あくまで質問でプラスαな存在…
各プランの詳細を見ようと思ったら
「申し込み」のページに飛んでしまう。
定期便を使う人にとって
・具体的にいくらかかるのか
・契約はいつまでか
・解約の方法
これはとても大事なこと。
「具体的なプラン内容」みたいな
ページを作った方が親切な気がする。
ネットだけの取引では
「信頼」がモノを言うので
ユーザーのためにもお願いします。
と言うわけで色々書いたけど
嫁氏はブルーミーさんに
頑張って欲しいと思う。
お花業界が元気になるかもしれないから。
今後このサービスを利用するか?
と聞かれたら今はいいかな。
今後暮らしが変わり忙しくなれば
利用したいと思ったサービスでした。
これを読んで使ってみたいな
と思った方はクーポンコードが
あるのでよかったらどうぞ。
コード:CAS19
※有効期限2019年6月30日
ただその場合メリットデメリットを
よく理解してからがオススメです。
ブルーミーさん今回はありがとうございました。
ぜひお花業界が盛り上がり
お花が好きな人が増えるためにも
頑張ってください!
☆追記
ブログ公開後Bloomeeさんより
ツイッターからこんなご連絡が。
とても丁寧かつ正直な記事ありがとうござます!!
— 戸口興💐シリーズAの花屋BloomeeLIFE (@koukou0077) 2019年4月20日
早速、社内にも展開しチームで改善進めさせて頂きます!
特によくある質問のところは、確かに!すぐ直そう!と思いました🙇
これは期待大です!是非是非より良い
サービスにしてください!