北欧ミッドセンチュリーの家づくり

家具コンシェルジュ嫁氏の暮らしインテリア話

MENU

<暮らし>新生活の環境の変化は注意深く観察を。植物でも人間でも

パキラ生きてる?

ベア「姐さん!緊急事態!

ポニ「こいつはやばいぜ!

f:id:mashley_slt:20190311164154j:plain

 

何?!

 

ベア「パキラがハゲかけてる!枯れるの?!

f:id:mashley_slt:20190311164231j:plain

 

ベアくん落ち着け!

それは古い葉っぱが

落ちたんだよ。

 

確かに冬になる前はこんなに

葉っぱがついてたよね。

f:id:mashley_slt:20190311164559j:plain

 

だけど冬にエアコンの風に当たり

葉っぱが枯れたようになるから

2階に移動したでしょ?

f:id:mashley_slt:20190311164745j:plain


その時ダメになった葉が落ちたり

2階の気温や湿度に適応できない

葉っぱが落ちたんだよ。

 

根っこはちゃんと生きてる。

その証拠に見て!

 

ポニ「小さな葉っぱが生えてきた!」

f:id:mashley_slt:20190311164911j:plain

 

移動してしばらくは暖かい日も

水を吸わずちょっと心配だった。

 

でもそれは環境に適応しようと

していたんだ。

 

だから様子を見ながら栄養剤を

打っておいた。

f:id:mashley_slt:20190311165257j:plain



そしたら今は枝は綺麗だし

生えてきた葉っぱも元気。

f:id:mashley_slt:20190311165053j:plain

 

植物も人間もそうだと思うけど

新しい環境に適応するためには

変化が起こる。

f:id:mashley_slt:20190311165435j:plain

 

よく観察早く気づくことが

その環境で元気に生きていくことに

繋がると思うんだ。

 

 

無事冬越し完了

MS家の多くの植物たちは

無事冬ごえしました。

 

 書斎の窓際族たち。

f:id:mashley_slt:20190311170603j:plain

 

外のオリーブさん。

f:id:mashley_slt:20190311170537j:plain

 

小屋の横のシマトネリコ。

f:id:mashley_slt:20190311170518j:plain

 

テラスのユッカ&アガベコンビ。

f:id:mashley_slt:20190311170443j:plain

 

リビングのウンベさん。

f:id:mashley_slt:20190311165857j:plain

 

冬はキッチンで過ごしたアイビー兄弟。

f:id:mashley_slt:20190311165834j:plain

 

ベランダのバロータ

f:id:mashley_slt:20190311170711j:plain

 

ポインセチアのぽっちゃん

ベランダで日光浴中。

f:id:mashley_slt:20190311170744j:plain

 

あ、この鉢については

また今度お話しするね。

 

ほとんどの子が元気いっぱい。

 

寒さに強い子は

むしろでかくなった!

f:id:mashley_slt:20190311172646j:plain

 

ナウガJr「僕が育てている

ウォーターマッシュの水耕栽培は

増えすぎて株分けしたよ!」

f:id:mashley_slt:20190311173136j:plain

 

ベア「待って!ほとんど元気?

元気ない子もいるの?!」

f:id:mashley_slt:20190311173434j:plain

 

環境の変化についていけず

弱った子もいた。

 

もう回復したけどね。

 

ケース①恐怖の葉っぱ黄化現象…

秋まで元気に育っていた

シュガーバイン2号。

f:id:mashley_slt:20190311174856j:plain

 

どんどんでかくなって

こんなになった。

f:id:mashley_slt:20190311174942j:plain

 

だけど1月ごろから

葉が黄色になり始めた。

f:id:mashley_slt:20190311175021j:plain

 

シュガーバインは結構繊細

水が多すぎても少なすぎてもダメ。

 

1号の失敗を生かし結構注意深く

見ていたけど黄色化は止まらない。

 

乾燥がいけないのかと葉水

やるも虚しく黄色化は進む。

 

根っこを掘って状態を確認するも

根っこは元気。

 

そこで気づいた。

すごく成長したということは

それだけ土の養分を吸ったということ。

 

じゃあ土の環境が悪いのかも。

案の定土はカッサカサ。

 

だからちょっと早いけど

植え替えをしてみた。

f:id:mashley_slt:20190311175638j:plain

 

数日間弱々しかったけど

外に放置していたら復活!

 

新しい葉っぱも生えてきた。

f:id:mashley_slt:20190311175714j:plain

 

ケース②マンゴーの土植え替え

4ヶ月前に水耕栽培を始めたマンゴー。 


順調に大きくなりあと数センチ

大きくなったら植え替えをしよう

と思っていた。

 

ところが!

根っこがやや腐り始めた…

f:id:mashley_slt:20190311180355j:plain

 

水耕栽培はお部屋に土を持ち込まず

水切れの心配の必要がない方法。

 

だけどマンゴーは暖かいところの

出身で冬には強くない。

 

葉っぱは元気だけど

水を上手に吸収できず

根が弱ってきた。

f:id:mashley_slt:20190311180332j:plain

 

そこでちょっと早いけど

土に植え替えてみた。

f:id:mashley_slt:20190311180550j:plain

 

水から土に植え替えるときは

環境がガラリと変わるから

根がしっかり馴染まない場合がある。

 

ネットや本を見るといろんなことが

書いてある。

・根っこは切ったほうがいい

・根っこは切らないほうがいい

・しばらく浅い土に慣らしてからがいい。

・一気に植え替えて様子見してください。

 

うーん…どれが正しいのか?

おそらくこれって植物によりけり。

 

嫁氏はマンゴー初心者

どれが正しいかわからない。

 

だからひとまず腐った部分だけ

優しく取り除いて植え替えた。

f:id:mashley_slt:20190311181429j:plain

 

最初は水をやっても

吸ってくれなかった。

 

だからいろんな場所に

置いてみた。

 

日陰で暖かい場所

f:id:mashley_slt:20190311181605j:plain

 

日陰で涼しい場所

f:id:mashley_slt:20190311181515j:plain

 

日が当たる場所

f:id:mashley_slt:20190311181722j:plain

 

色々やっているうちに

書斎の窓際に置いてみると

水を吸い始めた。

f:id:mashley_slt:20190311181802j:plain

 

そして葉っぱが少しだけ

大きくなってきた。

f:id:mashley_slt:20190311181824j:plain

 

土に慣れてきたようなので

肥料も与えてみた。

f:id:mashley_slt:20190311181903j:plain

 

肥料は植え替えてすぐだと

植物がびっくりしてしまう。

 

今まで水だけで生きてきたのに

急にご馳走ばっかりになるのと一緒。

 

だから肥料は植え替えて

しばらくして様子を見ながら

あげるほうがいい。

 

ポニ「やったー!これで

マンゴー食べれる」

f:id:mashley_slt:20190311181214j:plain

 

まだまだ何年も先だけどね…

あとこのまま根付くかまだ不明

 

だけど水を吸って葉っぱが伸びたから

しばらくは大丈夫かと思うよ。

 

よく見てあげること

季節による温度や湿度の変化

f:id:mashley_slt:20190311183542j:plain

 

成長による土の状態の変化

f:id:mashley_slt:20190311183617j:plain


 

環境が変わると植物も変わる。

環境が合わなければ元気がなくなるし

環境が合うならどんどん成長する。

f:id:mashley_slt:20190311183647j:plain


 

人間もそうだけど新しい環境に

馴染むのって結構大変。 

f:id:mashley_slt:20190311183719j:plain

 

変化だけでストレスがかかる。

 

4月がきて新しい学校や職場で

違う環境に身を置く人もいると思う。

 

そんなとき家族や友達など

周りの人がよく見てあげることが

必要だと思う。

f:id:mashley_slt:20190311183753j:plain


 

小さなことでも

サインが出る

 

植物なら根腐れや黄色化。

人間なら環境が合わないと

顔つきや顔色が変わるし

体調を崩すこともある。 

f:id:mashley_slt:20190311183836j:plain

 

そこに早く気づいて

サポートしてあげれば

復活するかもしれない。

 

ぜひよく見てあげてください。

f:id:mashley_slt:20190311183908j:plain


 

住まう人も暮らしを共にする

植物たちも元気に過ごせますように。

f:id:mashley_slt:20190311182501j:plain

 

植物も人間も新生活頑張れ! 

って思っていただけたら応援クリック

お願いいたします♪ 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へにほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへにほんブログ村 インテリアブログ ミッドセンチュリーインテリアへ

 

 

  ↓MS家のWEB内覧会  

f:id:mashley_slt:20180323205017j:image

 

↓家の性能について 

f:id:mashley_slt:20180409094048j:image

 

↓家づくりのハナシ 

f:id:mashley_slt:20180323205008j:image

 

↓リペアやワクワクさんミニチュア

f:id:mashley_slt:20180326001223j:image

 

 ↓旅から暮らしを考える

f:id:mashley_slt:20180326001822j:image

  

トラコミュやってます↓

にほんブログ村テーマ 住まいと暮らしへ
住まいと暮らし  

暮らしの変化って結構大変です。

 

家づくり  

引っ越しした後もね。

 

みんなのWeb内覧会 

植物の育て方はまだ勉強中。

 

☆はてぶコメント返信。

 

いつも暖かいコメントや

ブックマークありがとうございます。

 

いろんなご意見を頂き感謝しています。

断捨利やときめきによる片付けは

効果的に行えばいいリセットになりますよね。

 

ただリセットした後が問題だと思います。

 

コメントにもありましたが

「やってみて捨てたことを後悔」

してしまうこともあります。

 

捨てる場合でも

なぜこれを捨てる必要があるか?」

を考えて行うほうがいいと嫁氏は思うんです。

 

「たくさんあるものにいちいち

そんなの考えるの面倒くさい」

というのであればそもそも考えなしに

買ってしまうのを控えるのがいいですね^^;

 

知り合いの「今は断捨利でしょ?」

という発言をきっかけに書いた記事。

 

みんながやっているからといって

それが正しいとは限りません。

 

どんな方法で片付けをして

居心地よく過ごすのか?

 

それは住まう人によって異なるので

自分に合った方法を見つけていくのが

嫁氏はベストだと思います。

 

 

インスタグラム↓ 

f:id:mashley_slt:20171127111339p:plain

 

Room Clip↓

f:id:mashley_slt:20171127114158j:plain