北欧ミッドセンチュリーの家づくり

家具コンシェルジュ嫁氏の暮らしインテリア話

MENU

ティッシュを置かない部屋づくり。不便な収納?ペーパー不足でも慌てない

リビングにないもの

ベア「前にコーディネートの話した時

こんなコメントをいただいたよ」

f:id:mashley_slt:20190217163204j:plain 


 「mashleyさんちのリビングは

家電ないんですね」

 

そうなんですよ。

いや、厳密にはあるんですが 

f:id:mashley_slt:20190217163408j:plain

 これくらいかなあ。

 

ポニ「なんでないの?」

f:id:mashley_slt:20190217163511j:plain

 

このお部屋のテイストは

「北欧ミッドセンチュリー」

f:id:mashley_slt:20190217163610j:plain

 

北欧の温かみあるヴィンテージ家具

主役だから家電はないんだよ。

 

テレビは元よりないし 

 

前にApple TV用モニターは

二階のシアタールームへ移動。


 あとエアコンは埋め込み式(リビングだけ)。

f:id:mashley_slt:20190217163953j:plain

 

最近はデザイン性の高い家電も

あるけど

↓フレッドくんみたいな 


基本的にエレクトリックなもの

木製ヴィンテージの中では目立つ。

 

だから極力置かないようにしてる。

 

そしてあるものも実はないんだよ。

 

ベア「コーヒーテーブル!前に言ってた!」

f:id:mashley_slt:20190217164757j:plain

それも正解。

↓コーヒーテーブルをリビングに置かない話


ポニ「やっぱ肉でしょ!最近事故のせいか

ますます肉を食卓で見ない!肉くれ!」

f:id:mashley_slt:20190217164846j:plain


 

はずれ!鶏肉は食べるよ!

答えはティッシュだよ。

 

 

 

ティッシュを隠す実験

ポニ「あのさあ…

いくらインテリアにこだわり

あってもそれは困るんじゃない?」

f:id:mashley_slt:20190217165024j:plain

 

そうでもないよ。

 

実は数ヶ月前から実験してるんだ。

 

ティッシュを隠して

目につかないとこに

置くとどうなのか?

 

まずはリビングのティッシュを

サイドボードへ。

f:id:mashley_slt:20190217165202j:plain

 

バスルームのティッシュは

戸棚の中へ。

f:id:mashley_slt:20190217165235j:plain

 

そこから順次いろんなお部屋へ。


シアタールームでは

カリモク電話台の中へ。

f:id:mashley_slt:20190217170501j:plain


 

慣れてきたから

ベッドルームのティッシュは

チェストの中に入れることにした。

f:id:mashley_slt:20190217170613j:plain

 

むしろメリットがある

ポニ「再度問う!

困らないの?」

f:id:mashley_slt:20190217170805j:plain

 

いやむしろメリットがあるんだよ。

 

①部屋がスッキリ

テイッシュって素敵なカバーが

いっぱいあるよね。

 

ブナコ ティッシュケース 

 

だけどティッシュ本体は白い。

 

そうすると壁がグレーやグリーン

家具も木製が多いMS家では

すごく目立つんだよね。

f:id:mashley_slt:20190217171119j:plain


 そこで隠したらほらスッキリ。

f:id:mashley_slt:20190217171143j:plain

 

最近は白い部分が見えない

ティッシュケースもある。

 

 h concept TAOG Wet Tissue Case 

 

でも新しいものを増やすより

使わない方が楽だとMS家は思うよ。

 

②ティッシュの消費量が減る

MS家は捨てない暮らし

している。 

 

消耗品はしょうがないとして

再利用できるものはリメイク。 


そんな生活をしていたら

食材や消耗品も無駄がないように

という意識が生まれてきた。

 

ティッシュもそう。

 

前はちょっとしたことですぐ

ティッシュを使っていた。

 

でも目につかないとこに置くことで

水が溢れたらふきんを

f:id:mashley_slt:20190217171547j:plain

 

手を拭く時はタオルを。

f:id:mashley_slt:20190217171616j:plain


 こんな風に出来るだけ洗って

また使えるものに移行し始めた。

 

するとティッシュを買うのは

数ヶ月に一回になった。

 

ちなみにいつも買うティッシュは

オートバックスのJKMシリーズ。f:id:mashley_slt:20190217171703j:plain


 

カバーがなくても

デザイン性が高く

しかもお手頃値段。

f:id:mashley_slt:20190217171844j:plain

(某店のJKMコーナー)


例外もあります

ベア「花粉症の時はどうするのさ?!」

ポニ「あとお客さん来た時は?」 

f:id:mashley_slt:20190217172004j:plain

 

そういう時はティッシュを

目につくところに置くよ。

それは例外だからね。

f:id:mashley_slt:20190217172158j:plain

 

 

あとお子さんがいらっしゃるお部屋は

難しいかもしれないね。

 

何を無くして何を使うのかは

住まう人によるからね。

f:id:mashley_slt:20190217175303j:plain


 でもMS家の普段の生活では

目につかないところに置き

あまり使わないんだ。

 

インテリアだけでなく背景やスタイルも

日本はティッシュの消費量が

上位らしい。

 

※製紙会社のHPなど見ていくと

上位ということはあながち間違ってない。

03.ティシュペーパーの年間使用量はどれくらいですか? | azfit

 

街を歩けばポケットティッシュがもらえ

スーパーでは手軽に買える。

 

では海外ではどうだろう?

 

いろんな国に行った嫁氏が感じたのは

日本ほどティッシュは

当たり前ではないということ。

(もちろん国によります)

f:id:mashley_slt:20190217175601j:plain


 

海外で生活した時ティッシュは

結構高かった。 


 ホテルの寝室にティッシュが

ないことも多々あった。

 

シドニーにいた時

同僚はハンカチで鼻をかんでいた。

 

流石に嫁氏も鼻をかむ時は

ティッシュがいい。

 

だけど少しでもっていう気持ち

は大事だと思う。

 

ハンカチはゴミにならないけど

ティッシュはゴミになる。

f:id:mashley_slt:20190217175633j:plain


 

食事中水がこぼれた時

そばにティッシュがあるか?

それともふきんか?

 

たった一枚でも積み重ねると

すごい数だ。

 

MS家はいろんな国のテイストが

お部屋ごとに混じっている。 

f:id:mashley_slt:20190217175743j:plain

 

「北欧ミッドセンチュリー」「インダストリアル」

「和モダン」「ホテルライク」「アンティーク」

 

インテリアをコーディネートする時は

そのインテリアが生まれた国の

価値観や背景から学んでいる。


テイッシュを置かない家を

変だと思う人ももちろんいるだろう。

 

だけど多様な価値観が潜むこの家では

海外や日本のいいなと思う習慣は

取り入れるようにしている。

f:id:mashley_slt:20190217175818j:plain


 

家具などの見た目だけでなく

その考え方も含めて

 

そういうわけでティッシュを置かない暮らしは

お部屋がスッキリするだけでなく

ゴミも減って意外と悪くない。

f:id:mashley_slt:20190217175948j:plain

 

テイッシュペーパーが不足が言われているが

そもそも使わないことに慣れる

不便でない。


 日常の中で無理のない範囲

ものを大事にする暮らしを

続けていこう。

f:id:mashley_slt:20190217172503j:plain


 

書斎が…

だけど一箇所気になることがある。

 

それが書斎。 


書斎には戸棚があるけど

漫画でいっぱい。 


今現在ミニチュアの空き箱を

ティッシュケースにしてるけど

デスクが狭くて困り中…

f:id:mashley_slt:20190217180409j:plain


 というわけで次回は

見せないティッシュケースを

DIYしちゃうよ!

 

ベア「えええ!!姐さん

裁縫苦手じゃん!!」

f:id:mashley_slt:20190217180056j:plain

 

安心して!

針や糸は一切使わない!! 

f:id:mashley_slt:20190217180602j:plain

 

☆続く↓