網戸は?カーテンは?
窓の記事に質問をいただきました。
質問①網戸なし?で大丈夫ですか?
網戸はですね…
これがあるんですよー!
はいこうなってます!
最近の網戸は一見してわからないですね。
質問②カーテンは何を使ってますか?
カーテンないです!
ポニ「丸見え?!」
ベア「バスルームもスケスケ…
キッチンもスケスケ…
MS家ってそういう趣味あるの?」
ないよ!
テラスは高い壁だから外から見えない。
バスルームはすりガラス。
でも外から見えそうな窓には
木製ブラインドはついてるよ。
カーテンをつけない生活を
してみて気づいたことがあるよ。
うぃんどぅとりーとめんと
窓につける装飾を
ウィンドゥトリートメント
と言います。
その役割は機能性と装飾性。
使うものでお部屋の雰囲気を変え
遮光や調光、断熱の役割あり。
窓装飾の種類
ポニ「どんなものがあるの?」
①カーテン
一番一般的。
カーテンの種類も様々。
(観光ホテルの怪しいカーテン@ローマ旅行)
ひだによる違い。
開き方による違い
織り方違い。
加工の仕方の違い。
本当に決めることが多いのがカーテン。
(お上品なカーテン@ウィーン旅行)
メリットは手に入りやすく
価格が広いからコストダウン可。
デザインの種類も豊富。
デメリットはものによっては
窓が重たく狭く見えること。
あと他のウィンドウトリートメントより
ものによって埃が出やすい…
②スクリーン
スクリーンもひだで種類が様々。
メリットは巻き取るとコンパクトだから
窓がすっきりすること。
デメリットは基本一枚の上げ下げだから
調光が難しいものもある…
③ローマンシェード
紐を引くと布をたたみあげるやつ。
MS家はベッドルームのWICに
シャープシェード。
他にもバルーンやピーコックなどたくさん。
メリットは柄が選べてかつ
カーテンより窓の端がすっきり。
デメリットはカーテンより高い
ことが多く洗濯は難しいこと。
④ブラインド
横型のベネシャンブラインド
縦型のバーチカルブラインド
惑って割と面積広いから
家具同様に考えて選んだ方がいい。
ブラインドにしたわけ
①窓の装飾性を生かす
MS家は窓に
いろいろつけたくない。
両開き窓も上げ下げも
格子がついたものもあり
窓そのものが装飾だから。
できれば
カーテン類つけたくない。
でも西日が入る窓もある。
それに夜は丸見えになるから
最低限視界を遮りたかったんだよ。
防犯のこともあるしね。
②埃と掃除問題
カーテンは嫌じゃない。
デザインが多いから選ぶのは楽しい。
ただ嫁氏の性格は…
ポニ「おたく!」
ベア「ズボラ!」
ナウガver1「ひきこもり!」
みんな言いたいこと言うね…
ズボラだけど
家のためならえんやこら!
カーテンはものによっては
埃がでるし洗濯も必要。
もちろんブラインドだって
埃はたまるから掃除は必要。
ちなみにここだけ1ヶ月放置した実験…
ただカーテンはわざわざ外して
洗濯して干してまたつける工程がいる…
ズボラにはきつい…
③木製ブラインド
ブラインドには木製という選択肢がある。
オフィスのブラインドは
アルミやプラスチックが多いよね。
MS家は北欧×ミッドセンチュリー
だから家具は木が多い。
木製ブラインドは強く主張せず
家具とも馴染むんだ。
ちなみにほとんどが木製だけど
客間だけコストカットでバンブーだよ。
性能はどうなの?
ベア「断熱にも役立つなら
カーテンこそつけるべきでは?」
確かにカーテンは断熱性に
役立つ場合があるね。
ただ住んでいる地域と窓の特性から
カーテンの短所<ブラインドの長所
を優先したよ。
MS家はアルミと樹脂の複合サッシで
二重窓。
前に窓の性能で書いたように
サッシや窓は高い性能がまだまだある。
だからMS家の窓は
断熱性能として
最大ではない。
これが標準仕様で
家全体のコストを考えると
うちにできる最大の窓。
ただ住まいが寒冷地ではないから
カーテンの埃や洗濯を我慢してまで
その断熱性は重視しなかったよ。
カーテンなしの生活は?
まず部屋に馴染んでくれる。
木製ブラインドはナチュラルな雰囲気と
シャープな感じ両方持っている。
それから光の調整がしやすい。
木製ブラインドはナチュラルな雰囲気と
シャープな感じ両方持っている。
それから光の調整がしやすい。
暑い日は光を遮りたいし
朝は爽やかな光を入れたいから。
ホコリは仮住まいより減った!
ただ部屋の中には布素材もあるから
ブラインドそのものの
掃除は必要。
そんなにすぐに溜まらないから
2週間に一回はぐらい掃除してるよ。
木製ブラインドのお手入れ
普段は無印のダスキンもどきで掃除。
時々柔軟剤を薄めた水と
固く絞った布巾で磨く。
柔軟剤は静電気除去するから
埃に効果的。
(ご家庭によって差があり)
ただしこれはMS家のブラインドが
ウレタン塗装だからできる。
無垢の木には
やらない方がいい!
ベアには不評
ウィンドゥトリートメントは
お部屋の中で面積が割と広い。
どれを選ぶかで
お部屋の印象が変わる。
家づくりでは家具を選びつつ
ウィンドゥトリートメントも
頭の隅におくといいかも。
さて読者の皆さんは
どんなカーテンやブラインドを
使っていらっしゃるのかな。
ベア「僕一つ残念なことがある…
なんで木製ブラインドにしたのさ!」
え?上に理由書いたでしょ。
ベア「アルミのブラインドなら
西部警察ごっこできたのに!」
…アルミだったとしても
大人はそんなごっこしないよ…
ナウガ親分「ベアくん僕が
あそんであげるぞぉ」
ベア「お、おやびん!
一生ついていきます!」