MS家完了検査検査まで後4日!
先日「3/19確認検査」
と書いてしまいましたが
正しくは「完了検査」でした。
お詫びして訂正いたします!(記事訂正済)
ポニー「どう違うの?」
いい質問だ!
説明しよう!
家づくり関連の検査には
「完了検査」と「家屋調査」がある!
完了検査は引き渡し前に検査会社がきて
「この家は住めるべ!住んでいいべ!」という検査。
検査を受けるのは「建築ビルダー」。
※検査会社とは「◯◯(地域名)確認検査機構」
という名前で建築前に建築確認申請を
提出したところです。
家屋調査は引き渡し後に税務署がきて
固定資産税の課税価格を決める検査。
検査を受けるのは「施主」。
家屋調査についてはid:papayapapaさんが
こんなに親切なアドバイスをくださった!感謝!
そしてブログでも書いていらっしゃる!
ぜひご一読ください!
完了検査を4日後に控えたMS家!
おそるおそる見に行くと…
あ、あれは!!
テラスのタイルが全て貼られたのだ!
この前までこんなに小さかったのに!
もう大きくなっちゃって!
リビングから
立水栓のとこ
ちなみにテラスってなぁに?
という方はこちらをご覧ください↓
グリーングリーンをこんな風に置く予定!
(建築パートナーのアレッタさんモデルハウス)
というわけで、テラスはほぼ完了!!
ただね、引き渡し後に問題が…
ステキなグリーングリーンを置きたいのですが
嫁氏は植物の名前とか
全然わからない!!
(建築パートナーのアレッタさんモデルハウス)
と言うのもこれまで植物を育てるも、
ことごとく失敗!
数々の悲惨なレジェンドを残してきて
「自分は植物を育ててはいけない…」
「植物をかわいそうにしてしまう!!」
とずっと恐れていたのだ!
①嫁氏レジェンド:サボテンを枯らす
小三のとき花市でサボテンを買う。
可愛がりすぎて水をやりすぎたのか枯らす…
サボテンを枯らすなんてよっぽどだ
とみんなに言われる…(泣)
②嫁氏レジェンド:朝顔を枯らす
小四のとき朝顔を学校で育てる。
みんなが夏休みには元気な朝顔を持って帰る中、
一人だけ枯れた朝顔を持って帰る…
だからMS家にはドライフラワーが多いのだ!
そして生き残っているパキラさんたちは
夫氏のおかげなのだ!
だからテラスをグリーングリーンにしたいものの、
また生かしておけないのでは…
というのが非常に心配なのだ!
(建築パートナーのアレッタさんモデルハウス)
でも今度こそは
グリーングリーンなテラスを実現したい!
そこで
①暑さや寒さに強い植物
②ど素人でも育てられる植物
をリサーチ中…
お部屋の中も成長していた!
まずはワクワクバスルームの
バスタブ設置!!
前に取り付けたシャワーブースと同じメーカー
こちらも例の施主支給。
(↓「施主支給」についてはこちら)
プラスチック製のバスタブ。
そりゃあ、ドイツ製のカルデバイや
ドイツ製デュラビットなど
ホーローや石の浴槽ってかっこいい!
でも高すぎる!
MS家はこれがせいいっぱいです!
だからこの子をいかに長持ちさせるかが
嫁氏の使命だ!!
珪藻土の壁も少し進んでいた!
一階キッチン前
一階冷蔵庫場所
一階シューズクローク
一階ランドリースペース
一階漫画部屋の本棚
一階ニッチ
階段
二階子供部屋のクローゼット
まだ終わっていないのは
一階リビング
階段
洗面所
ハリポタな階段下
階段ホール
左官のスマイリーさんありがとう!
そしてよろしくお願いします!
こんな感じで5日後の完了検査を控え、
あと4日で完成予定!
あとは壁の残りと
玄関タイル
トイレ設置
(神戸TOTOショールームのネオレストNX)
水栓取り付け
シャワーバー | 浴室用シャワー用バス水栓金具 | 商品を選ぶ | TOTO
照明やブラインドの取り付け
「TALIESIN 3 WALL SCONCE(タリアセン3)」【要電気工事】
洗面ボウルや手すりの取り付け
(洗面所)
(階段)
など壁以外は細かいところのみ!
職人さん、業者さん、
どうかMS家をよろしくお願いします!
↓もうすぐ完成のMS家がんばれ!
嫁氏グリーングリーン育てがんばれ!
って思っていただけたら応援クリック
お願いいたします♪
↓MS家のWEB内覧会
↓妄想WEB内覧会
↓家づくりのハナシ
↓巨匠の製作秘話や名言
↓リペアやワクワクさんミニチュア
↓旅から暮らしを考える
トラコミュやってます↓
暮らしのために今頑張る。
完了検査が終わりではない…
あと4日…
〜昨日のはてぶコメント返信〜
みなさん全員に返信したいのですが、
有難いことにコメントをたくさんいただいので、
いくつかピックアップして返信します☆
はてぶ、はてぶコメント、スターをくださったみなさんありがとう♪
>id: ikuko-0307さん 嬉しいお言葉をありがとうございます。
嫁はベースの部分では人やものが好きなのだと思います。
あまり嫌いという感情はありません(爬虫類は苦手です)。
その中でも「住む」ということは人間のコアの部分と
考えているのでつい愛情があふれるんだと思います♪
>id:bd4kidsさん 親戚の大手住宅メーカーさんや
工務店勤務の知り合いに聞きながら情報を集めていますが
結局は施行するのは工務店、さらに言うと大工だということは
家づくりをするまで知りませんでした(ユニット工法以外)。
「ブランド力」「知名度」「安心感」を求める方はやはり
大手を選ばれるのだと思います。その分高いですが、それだけの
人件費、広告費をかけていますね。
>id:tsuputon7 さん >id:aki_saka_1231さん
こういうタイプのスイッチは「アメリカン」
と呼ばれています。
あの写真のスイッチは工務店さんモデルハウスですが
MS家にはこのスイッチと
このスイッチが
つく予定です。
スイッチファンがいらっしゃったので
施行されたらすぐあげますね!!
>id:sennichさん あれは『亜人』を読んでいました笑
MS家にはものすごい量の漫画があります。
将来の夢は『ハンター×ハンター』が完結されたら
完全版を集めることです。
インスタグラム↓
Room Clip↓