北欧ミッドセンチュリーの家づくり

家具コンシェルジュ嫁氏の暮らしインテリア話

MENU

家具ってどこで買いますか?日本の家具屋減少にむせび泣く…

家具屋がない…

 

家具って買う人が「正規品」「リプロダクト」など

いろんな選択肢から自ら考えて買ったほうがいい

と思うのが家具オタ嫁氏の持論。

f:id:mashley_slt:20180203153027j:image

 

というのも

家具って一度買ったら失敗した時大変。

 

だから後悔のないように

買い物したほうがいいと思う。

 

そして暮らしの優先度に応じて

・高いものか安いものか

・正規品かリプロかオリジナルか

選べばいいと思う。

 

ただ、悲しいことに

「本物」「オリジナル」「職人の作ったモノ」

 

こういったものにに触れる機会が

日本では減っている。

 

これは家具屋さんの数。

f:id:mashley_slt:20180203122443p:plain

日本家具産業振興会のデータを元に嫁氏作成

 

全国にある家具屋さんの数は約5600件(2014年現在)。

全国のコンビニ件数、約55000件の約1/10。

82年をピークにガンガン減少中!

 

嫁氏の住む地域でも家具やさんはどんどん減り

家具屋といえば「ニトリ」さんぐらい…

またはネット…

f:id:mashley_slt:20180203165848j:plain

 

こんな状況で

どうやって家具の選択肢を増やせばいい?

どうやって椅子に実際に座って買えばいい?

どうやって家具のプロに使い方を相談すればいい?

 

嫁氏はイケアやニトリを批判したいのではない。

 

イケアやニトリは

「手頃な価格で納得して買ってもらう」

ことを一番に考えている立派な企業だ。

 

MS家のコートハンガーもニトリ。10才。

f:id:mashley_slt:20180203170513j:plain

 

ただ、モノに溢れ選択肢が多い世の中なのに

その選択肢が偏っていることを残念に思う。

f:id:mashley_slt:20180203154419j:image

 

 

 

 

時代は集中型へ…

 

①大手への偏り

コンビニも昨年サークルKがファミマと統合。

f:id:mashley_slt:20180203170729j:plain

http://www.family.co.jp/

 

大きな企業が強くなり小さな企業が弱くなる。

そんな流れが強くなっている。

f:id:mashley_slt:20180203154103j:image

 

嫁氏の住む地域も昔はもっと家具屋があったそうな。

 

でもどんどん減って

ドライブしてちょっと遠くまで行かないとない。f:id:mashley_slt:20180203153722j:image

 

ニトリさんは近い。

そして安くて手軽で便利。

 

でも、家具のことを相談できるかは疑問…

(うちの近くだけかもしれないけど)

f:id:mashley_slt:20180203154711j:image

 

もちろん、ニトリさんのお客さんは

店員さんにそこまで求めていないので当然。

 

企業だからコストを抑えた商品を作るため

商品開発と製造にコストを多く避けない。

 

ただそういう大きな店ばかりが増える現実が悲しい。 f:id:mashley_slt:20180203154911j:image

 

②大都市への集中

嫁氏が好きな北欧家具やf:id:mashley_slt:20180203155756j:image

 

ハーマンミラー f:id:mashley_slt:20180203155244j:image

 

フリッツハンセン f:id:mashley_slt:20180203155202j:image

 

カルテル

f:id:mashley_slt:20180203155817j:image

 

こういった家具屋さんは主に大都市にある。

 

ではこの辺の地域の人に

どこで家具買うか聞くと

・ニトリ

・ネット

 

だいたいこの2択…

 

これじゃ、選ぶモノ自体がない。

でもネットの世界ではなんでも手に入る。

f:id:mashley_slt:20180203171018j:plain

 

ただ体に触れて毎日使うモノを

触り心地、座り心地を考えず

見た目だけで買うと後悔することがある。

 

ときには健康を害することも。 

 

MS家にあるものは

ほとんどネットやリサイクルショップで購入。 f:id:mashley_slt:20180203155908j:image

 

それは嫁氏がたまたま、

家具やさんでちょっと働いたことがあるから。

 

なんとなく座り心地や質感がイメージできたから。 f:id:mashley_slt:20180203160338j:image

 

そして、そういう「一生使いたい家具」は

ネットじゃないと手に入らなかった… f:id:mashley_slt:20180203160034j:image

 

地方在住者にとって

家具を選ぶ選択肢は絶望的な状況が継続中…

 

インテリアの悩み第1位は…

 

 そして嫁氏に追い討ちをかけたのがこれ…

f:id:mashley_slt:20180203132929p:plain

 (日本家具産業振興会 意識調査より)

 

インテイリアの悩み第1位 

「捨てられない」

 

え?「捨てられない」って、

家具って捨てること前提?!

 

そんなもの?

f:id:mashley_slt:20180203160426j:image

 

本気で泣く…Macが曇って見えない… f:id:mashley_slt:20180203160716j:image

 

何度も言うが

嫁氏はファスト家具を否定したいわけじゃない。

 

家具にそんなにこだわりのない一般の人が

ファスト家具しか選択肢がないのが悲しい。

 

それは子供たちにも影響すると思う。

 

一つのモノを大切に大切に使うことの大切さ

 

ものづくりに携わる職人やデザイナーの精神


そういうものを

本物に触れずして

一体どうやって教えると言うのだろう。

f:id:mashley_slt:20180203160930j:image

 

デザイナーがデザインした家具f:id:mashley_slt:20180203160958j:image

 

職人が作った家具 f:id:mashley_slt:20180203161041j:image

 

それを扱う家具屋が周りになかったら

ものの素晴らしさを誰が教えてくれる?

 

子供たちが職人が作った家具や

思いの込められた家具に触れ

「木ってあったかいんだね」

f:id:mashley_slt:20180203161701j:image

 

「このデスクは僕が小さい時から使ってるんだ」 f:id:mashley_slt:20180203161239j:image

 

「大きくなって家づくりするときは

実家みたいにイームズさんの椅子置くんだ!

よーしパパがんばっちゃうぞ☆」 f:id:mashley_slt:20180203161547j:image

 

なんて思ってくれたらいいのにな。

 

子供たちが

心のこもったモノに出会えますように。

f:id:mashley_slt:20180203161840j:image

 

〜今日の巨匠のお言葉〜

Charles Eames(チャールズ・イームズ)

f:id:mashley_slt:20180203214200j:plain

https://pin.it/ch5di2i5vzsziw

"You have to teach children to have a genuine respect for a large number of events and objects which are not of immediate gain to them.

It is the only thing which puts a human being in a situation where they can promptly assess the next step."

"most significant learning comes from your own primary experiences."

 

「子供たちには教えなきゃならないことがあるよね。

世の中にはすぐには役に立たないような出来事やものごとがたくさんあるけど、

そういうものに対して心からの敬意を持つということだよ。

 

それは、人がこれから起こるできごとを瞬時に予想するための唯一の方法だ。

そして、最初の頃の経験から人は最も大切なことを学ぶのだ。」

アリゾナ大学パンフレットより引用・訳by 嫁)